
北海道,,,じゃなくて,座間です(^^)
RICOH Caplio GX100
先週,北海道に出かけたら,随所でヒマワリが咲いていました。
地元,神奈川でヒマワリと言えば,座間のヒマワリです(いや,他にもたくさんあるだろうけど)。一昨年は,LGS RHC号で座間の座架依橋まで行き,すばらしいヒマワリを堪能してきていました。
というわけで,今年はLOOK号で,先週の水曜日(7月28日)に座架依橋までお出かけしてきました。

北海道,,,じゃなくて,座間です(^^)
RICOH Caplio GX100
先週,北海道に出かけたら,随所でヒマワリが咲いていました。
地元,神奈川でヒマワリと言えば,座間のヒマワリです(いや,他にもたくさんあるだろうけど)。一昨年は,LGS RHC号で座間の座架依橋まで行き,すばらしいヒマワリを堪能してきていました。
というわけで,今年はLOOK号で,先週の水曜日(7月28日)に座架依橋までお出かけしてきました。
2009年最大のトピックは,なんと言っても富士ヒルクライム参戦!! (^^)
RICOH Caplio GX100
例年,この時期(もっと遅いこともあるけど)に,前年の自転車生活を振り返る記事を書いています(2008年,
2007年)
今年で3回目になる,「昨年を振り返って」を書いてみました。
おぉ~,初のミシュラン! ところで,「service course」ってなんのことなんだろ・・・?
RICOH Caplio GX100
先日の第2弾のときのコメントで,SIGさんから「ところでコレが第2弾とすると、次は何でしょうか?」,さらにはTTさんからは「そういえば、最後の写真でタイヤが変わっているような・・・?」とのご指摘がありました。
そうです,2度あることは3度あるのです! 「計画的に富士ヒルクライム計画」の第3弾は,ミシュランPRO3 RACEへのタイヤ交換です。
海抜0mから,こんな所まで自分の脚だけで行ける。この魅力がたまりません(^^)
RICOH Caplio GX100
自転車入門第7回では,「いつ自転車に乗るか」について紹介しました。
第11回目となる今回は,「どこを走るか」についてです。
「いつ自転車に乗るか」は個人のライフスタイルによるところがかなり大きいかと思いますが,「どこを走るか」は個人の趣味・嗜好がでてくるかと思います。
まぁ,いつもおいらの趣味・趣向だけで書いている本ブログですが,今回はたっぷりと「どこを走る」について紹介してみます。