【修理ネタ1】超小型パソコン、LarkBox PROを救済しました

今回の主役(?)こいつのおかげで、16000円儲かりました。

今回の主役(?)こいつのおかげで、16000円儲かりました。

SONY α7II + FE 90mm F2.8 MACRO G

最近、電子工作の腕がメキメキ上がってきた気がします(当社比)。

自分の中の電子工作ブームだった中学生のころから四半世紀以上が過ぎ、いろいろ思い出してきて、楽しくてしょうがないです(^^)

それとは関係ないと思いますが、身の回りの修理対応が増えてきていて、これまた楽しい限りです。



色々壊れていろいろ治す

冒頭に書いた通り、最近、身の回りのいろいろなモノが壊れました。

「技術力が上がった」とか浮かれている自分への挑戦なのか、様々なモノが壊れます。

その都度、「こりゃだめか?」と思いながらも、ハンダゴテと吸い取り器(ハンダしゅっ太郎)の出番です。

最近一カ月に壊れて治したものは、こんな調子です。

壊れたモノ 症状
パソコン
LarkBox PRO
ある日全く起動しなくなる(TT)
ポケコン周辺機器
SHARP CE125S
ニコイチしようとしたのだけど・・・
水槽用温度計 完全に死亡

一気に紹介するとネタ切れになる記事が長くなるので、今回は1.の「超小型パソコン LarkBox Pro」の修理を紹介します。

超小型パソコン、LarkBox Pro

1年ほど前に在宅勤務用に増設した、超小型パソコンLarkBox Pro

マウスと変わらないサイズで邪魔にならないため、メインPCでは仕事をやりながら、TVを見たり、YouTubeを見たり、リモート会議をやったり、TVを見たり、YouTubeを見たり、TVを見たりしていました(全然、仕事に使っていない)。

こんな風に遊んで仕事に活用していたある日、突然電源が落ちて二度と入らなくなってしまいました。

BIOSでもUEFIでも、なんならUSBブートでもいいのですが、とにかく電源が入らないことには手も足も出ません・・・。

このPCは保証期間(1年)が設定されているのですが、1年と3カ月この事態。

かつて、国内某SON●社が同じようなタイミングで壊れる製品が多くて「●ONYタイマー」と揶揄されたことがありますが、このような正確な製品寿命コントロールが中国メーカーでもできるようになってきたということでしょうか。恐るべしです(違うか・・・)

購入価格が16,000円ですので有償修理は諦めて買い換えようとも思ったのですが、せっかくなので(?)ダメもとで故障原因を探してみることにしました。

置き場(青い本たちの右横の黒い物体)にも問題があるような気はしますが・・・。

置き場(青い本たちの右横の黒い物体)にも問題があるような気はしますが・・・。

SONY α7II + TAMRON 28-75mm F2.8

購入直後に一回バラしている(基本です)ので内部構造は理解しているつもりですが、いかんせん、小さいです・・・。

普通に使っていたパソコンの電源が突然落ちた(しかも再投入できない)となれば、疑わしきは電源スイッチか、電源回りのコンデンサでしょうか。

さすがに1年で大元の電源のデカイコンデンサ(電解コンデンサ)は壊れないと思いますが、基板上に無数に配置されたバイパスコンデンサ(パスコン)はトラブルの温床なので、こちらを疑ってみましょう。

■パスコン

パスコンとは?(テキトーな説明)

パスコンは各ICチップの近傍の電源ライン(+-間)にたくさん付いています。

最近のPCはかなり高速に動作するので、電子ですら1クロックで数cmしか移動できず、各ICが急に電力を要求しても電子の移動時間が間に合わずに落ちてしまうことがあり、それを防止するために、そこら中に超小型のセラミックコンデンサを設置して備えています。

ダムからの水で間に合わないので、各所に溜池を作っているイメージです(雑ですが・・・)

コンデンサは直流は通さない(過渡領域では通しますが)ので、テスターで導通をあたると高い抵抗値が出るはずなのですが、代表で1個計測してみるとまさかの「0Ω」、ビンゴです。

無数に並列配置されているパスコンのどれかが短絡モードでぶっ壊れて、電源のプラス・マイナス間をショートさせてしまって電源が入らなくなっていると思われます(電源スイッチやソフトウェア的なトラブルではない)。

テスターの針がでかくて、なかなか大変。

テスターの針がでかくて、なかなか大変。

SONY α7II + FE 90mm F2.8 MACRO G

で、ここからが大変ですが、並列接続された素子の不具合を見つけるためには、各素子を外してチェックするしかないので、定石通り(なのか?)、米粒より小さいコンデンサを片っ端から外して犯人を突き止めます。

少しでも楽がしたくて、比較的大きなコンデンサ(それでも1.6mm×0.8mm。通称1608)を10個ほど外してみましたが、症状は変わらず(短絡状態のまま・起動せず)

(役に立たないマメ知識)

超小型チップ(コンデンサ、抵抗)を外すときは、両手に2本の半田ごてを持って、部品の両足のはんだを同時に溶かすのがコツです。覚えておくと、一生で1回くらい役に立つしれません・・・

次に、もう少し小さなコンデンサ(1.0mm×0.5mm、通称1005)に着手して2個目で、完全短絡しているコンデンサを発見!!

こいつを取り除いたところ、電源の短絡状態は解消され、試しに電源ボタンを押すと無事に起動してくれました(^^)

お父さん、頑張ったよ!

犯人発見!(斜めになってるヤツ)

犯人発見!(斜めになってるヤツ)

SONY α7II + FE 90mm F2.8 MACRO G

パスコンは「念のため」「信頼性向上のため」についている部品なので、撤去しても当面は問題ありません。

ただ、このまま使い続けるのも仕事に影響があったら困る(ほどじゃないけど)ので、秋月電子で同型のチップ型コンデンサ(1608・1005サイズの22μF)を新品を20個ほど購入して元通りに治してあげました(熱を加えたコンデンサはあまり再利用したくないので)。

念のため、新品に購入しておきましょう!

念のため、新品に購入しておきましょう!パスコン20個で220円ナリ。

SONY α7II + FE 90mm F2.8 MACRO G

この写真内で、5個のコンデンサをはんだ付けしています。目が痛い・・・。

この写真内で、5個のコンデンサをはんだ付けしています。目が痛い・・・。

SONY α7II + FE 90mm F2.8 MACRO G

交換したセラコン達。目が痛い・・・。

交換したセラコン達。目が痛い・・・。

SONY α7II + FE 90mm F2.8 MACRO G

つづく

というわけで、色々修理シリーズ第1回目は、16,000円のパソコンを220円で治したというお話でした(^^)

当初は、Made in Chinaに圧倒的に多い「はんだ不良」も疑ったのですが、まさかの、コンデンサそのものの不良で、少してこずりましたが無事に修理できました。

おかげで、今まで同様、在宅勤務中にYouT・・・いや、業務支援ツールとして大活躍してくれています。

次回は、よりマイナーなポケコン修理のお話です(自転車ネタはどこに・・・?)

仮組状態で電源を入れると、LED点灯!(^^)

仮組状態で電源を入れると、LED点灯!(^^)

SONY α7II + FE 90mm F2.8 MACRO G

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
 
記事下用336×280
記事下用336×280
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

パーツ紹介記事(一覧比較)

おかいもの情報


コメント

  1. 名前:めぐ 投稿日:2024/01/26(金) 11:30:56 ID:cef01d3ac 返信

    はじめまして。こちらの記事と同じ症状なのですが、購入したコンデンサの型番を教えていただくことは可能でしょうか。

  2. 名前:めぐ 投稿日:2024/01/25(木) 14:37:17 ID:52b7df3f8 返信

    はじめまして。この記事と同じ状態になっているので、修理に挑戦してみたく、こちらの購入されたコンデンサのリンクを教えて頂きたいです(>人<;)

  3. 名前:めぐ 投稿日:2024/01/25(木) 14:11:21 ID:52b7df3f8 返信

    すみません、こちらと同じ状態になったので、コンデンサの購入を考えていますが、容量が22μFと何で判断されたのでしょうか?

    • 名前:Shiro 投稿日:2024/02/06(火) 22:59:13 ID:bd2551107 返信

      コメント確認するのがすごく遅れて、申し訳ありません!!
      (ずっと、ブログの確認が漏れていました・・・)

      こちらの記事にあるように、まずは「ぶっ壊れているコンデンサを外す」ことが大事です。
      現象が自分のと同じで、かつ異常コンデンサ見つけて外せば、それだけで起動できるようになるかと。

      パスコンは「お守り」なので、容量は割と適当でも大丈夫だと思います。
      電源関係のコンデンサなので数10~数100μFでくらいあれば良いかと思います。

      簡易に測れるテスターもあり(自分のはFLUKEの安いやつ)、それで22μFでしたので、せっかくなので同じ容量にしてみました。

      いつもの秋月電子通商でネット購入したのですが、驚いたことにこの1月にサイトがリニューアルされて、注文履歴がなくなっていました・・・(!)

      で、購入したコンデンサですが、おそらく、これではないかと思います。

      1608サイズ、22μF、村田製作所
      https://akizukidenshi.com/catalog/g/g107922/

      1005サイズはなぜか秋月で扱いがなくなっていてわからずですが、どこのメーカーでも大丈夫かと思います。

      どちらも、容量よりもサイズが大事で、なんせとても小さいのでサイズ違いだと、取付できませんので・・。
      はんだ作業はなかなか大変ですが、ぜひご挑戦してみてください~(^^)

  4. 名前:_toshi 投稿日:2023/03/18(土) 08:33:40 ID:42fef0742 返信

    Shiroさん:

    いやいや、すごい知識と技術、たいしたモノです。
    同じPCを持っているのですが私には知識も技術も無いので、もし同事象に陥った時には修理をお願いしたいです、220円で。
    車は直せても、デジタル機器は直せない・・・・・

    • 名前:Shiro 投稿日:2023/03/22(水) 20:21:42 ID:cd9ba9937 返信

      もともと細かい工作が好きなので、ついついこういう方面に・・・(^^;
      ただ、過去記事を見てもわかるように、自転車をはじめ、ある程度大きなブツは苦手で、メンテ作業もいい加減になりがちです。

      トルクレンチなんて、自転車をいじるまで一度も触ったことありませんでしたから。
      いつも手にするのは、半田ごてかマウスです(笑

      逆にクルマを直せる方には本当びっくりさせられます。
      自宅なのにジャッキで上げて、車の裏側(?)をいじっている人が近所にいますが、もうただただ尊敬です。

      デジタル機器はいいのですが、最近は老眼がしんどくなってきました・・・。
      デジタル顕微鏡でも作ろうかな(笑

      • 名前:_toshi 投稿日:2023/03/24(金) 08:17:34 ID:60e5d178a 返信

        今でも重整備(エンジンやミッションなど)以外の事はほとんど自分でやります。
        新車を購入すると、アレやコレやと装着するオプション品は個別に取り付け作業料が必要です。
        なので車両本体はなるべく素の状態で購入、オプション品は装着してもらわずに箱に入ったまま車に積んで持って帰ります。
        ドアバイザー、マッドガード、ナビやオーディオ、スポーツサスペンション、スポーツマフラーなどなど。
        時間を作って駐車場で取り付け作業をしていると、顔見知りの近所の子供たちが集まってきて「オジサン、何壊してるの?」とよく聞かれましたよ、「壊してねーよ、危ないモノも有るからあっち行け!」ってな感じでした、アハハ。
        うーん、老眼ゆえ、細かい作業は遠慮しておきます・・・・・

        • 名前:Shiro 投稿日:2023/03/26(日) 14:36:00 ID:5f884d4eb 返信

          車のオプションって(自転車もか・・・)すごくお高いですよね。
          以前、USBポートを追加してもらったら2万円もかかりました。

          今思えば、普通にシガーソケットからインバータでもよかったかもですが・・・。
          車の構造やオプション品の扱いがわかっているといいですよね!
          ご近所子供ネタも笑えますね(^^)

  5. 名前:とも 投稿日:2023/03/17(金) 13:13:27 ID:09dd22889 返信

    Shiroさんのブログは自転車きっかけで見始めたのですが、
    色々とバラエティのある内容に出会えて楽しみてます(笑

    電子工作はハードル高く感じでしまうので、細かく知れて勉強になります!

    • 名前:Shiro 投稿日:2023/03/17(金) 21:05:09 ID:f09587d69 返信

      コメントありがとうございます!
      最近、自転車ネタが乏しく、電子工作ネタばかりで申し訳ない限りです。
      それが終わると、カメラネタが待っていたりします。
      懲りずにお付き合いいただければ幸いです(^^;

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


Warning: file_get_contents(index.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/garneau/www/wp/wp-includes/plugin.php on line 423