カメを見守るカメカメラを作ろう!

なにやらカメ水槽の上に載っていますが・・・?

なにやらカメ水槽の上に載っていますが・・・?

SONY DSC-RX100m3 + Carl Zeiss Vario Sonnar T* 10-37mm F1.8-4.9

我が家には、ミシシッピアカミミガメの「かめたろう」が住んでいます。

2014年に長男坊が夏祭りで買ってきたのですが、それ以降、我が家で最も愛される生き物であり続けています。

そんな、かめたろうを一日中見ていられるライブカメラ、「カメカメラ」を作ってみました。



カメカメラを作ろう

かめたろうは、1Fリビングの水槽で暮らしているのですが、在宅での仕事は2階の部屋でやっているので、仕事中はかめたろうを見ることはできません。

そこで、水槽にカメラを設置して、2階の部屋のパソコン(スマホやRaspberryでも)で見守ることにしました。

最近、愛用しているマイコン、Raspberry Piには専用のカメラユニットがありますので、これをくっつけます。

Linuxで人気のあるストリーミング用のライブラリ、mjpg-streamerを入れて、色々適切に設定するだけです。

さて結果は・・・?

初期バージョン。クランプでカメラを固定する、超適当~

初期バージョン。クランプでカメラを固定する、超適当~

SONY DSC-RX100m3 + Carl Zeiss Vario Sonnar T* 10-37mm F1.8-4.9

3時頃のかめたろう。

3時頃のかめたろう。

夕方4時のかめたろう。ほぼ置物。

夕方4時のかめたろう。ほぼ置物。

全く動かん!!(笑)

せっかく、リアルタイムの動画配信なのに、ほと~~~んど動かないので、「あれ?止まってる?」「静止画?」「死んでる?」なんて思ってしまうのですが、たまに顔の向きを変えたり、手足を伸ばしたり引っ込めたりしています・・・。

こんなにも動かない生活だったのか・・・!

夕方5時。お? なにか発見したか?

夕方5時。お? なにか発見したか?

5時半。ようやく動き出す。30分もかかるんかい・・・。

5時半。ようやく動き出す。30分もかかるんかい・・・。

タイムラプス撮影でよかったのではないか、と疑念がわいてきます(笑)

念のため(?)外出時にもかめたろうを見守るために、家のルータを通過できるよう、ルータのポート変換設定をしたので、スマホで見ることができます。

とりあえずうまくいったので、近日中にちゃんとしたケースに収めて汎用的に使えるようにしましょう。

もっと小さいマイコン(Raspberry Pi Zero)でも十分動きます。

もっと小さいマイコン(Raspberry Pi Zero)でも十分動きます。

SONY DSC-RX100m3 + Carl Zeiss Vario Sonnar T* 10-37mm F1.8-4.9

少しだけ改良。もうすこしなんとかしたい。

少しだけ改良。もうすこしなんとかしたい。

SONY DSC-RX100m3 + Carl Zeiss Vario Sonnar T* 10-37mm F1.8-4.9

仕事場(寝室なんですが・・・)の様子。右下の小さなディスプレイに、かめたろうが!

仕事場(寝室なんですが・・・)の様子。右下の小さなディスプレイに、かめたろうが!

SONY α7II + TAMRON 28-75mm F2.8

ついでながらこんなものも

だいぶ前に発注していた、赤外線アレイセンサーも到着しました。

700個ほどの赤外線センサーを内蔵したカメラなので、温度に応じて色を塗ってあげれば、流行りの(?)サーモグラフィーになるのでは?と目論んでました。

赤外線アレイセンサ―。小さい!

赤外線アレイセンサ―。小さい!

SONY α7II + TAMRON 28-75mm F2.8

で、実際にやってみると、ちょいと半日ほど苦労しましたが、何とか動き始めました。

メーカーの専用ライブラリでセンサー値は簡単に読めました(i2cバス)が、その後、matplotlibでヒートマップ的に表示を作るのが、知識が無いので意外と大変。

それでも、動き出すと結構面白い。

試作段階ですが・・・。

試作段階ですが・・・。

SONY α7II + TAMRON 28-75mm F2.8

おぉ、出た! (自分の手です)

おぉ、出た! (自分の手です)

SONY α7II + FE 90mm F2.8 MACRO G

ちゃんとしたディスプレイでも。

ちゃんとしたディスプレイでも。

SONY α7II + FE 90mm F2.8 MACRO G

仕事中の自分を、検温し続ける(笑)

仕事中の自分を、検温し続ける(笑)

SONY α7II + FE 90mm F2.8 MACRO G

自分に向けて撮影していると、ちゃんと、ほぼ体温を反映して色塗りされています。

誤差が±1℃程度あるので、正確な発熱監視には使えないかもですが、先日の、CO2モニターとセットで、コロちゃん対策にも役立つかも(?)

とりあえず実験は成功したので、こちらも、いずれちゃんとしたケースに入れて製品化(?)しましょう。

つづく

こんな馬鹿でかい箱が登場しています(^^)

待ちに待った、巨大箱登場! さ~て、色々作ろう!(^^)

待ちに待った、巨大箱登場! さ~て、色々作ろう!(^^)

SONY DSC-RX100m3 + Carl Zeiss Vario Sonnar T* 10-37mm F1.8-4.9

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
 
記事下用336×280
記事下用336×280
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

パーツ紹介記事(一覧比較)

おかいもの情報


コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


Warning: file_get_contents(index.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/garneau/www/wp/wp-includes/plugin.php on line 423