ベアリング入りプーリー,BBBの「Roller Boys」

BBBのリアディレイラ用プーリー。ベアリング仕様なのである(^^)

BBBのリアディレイラ用プーリー。ベアリング仕様なのである(^^)
Nikon D70 + SIGMA 50mm Macro, f4.0

現在,おいらのLGS SIXのリアディレイラはDeoreクラス。意外ですが,シマノのMTB用ディレイラのLX以下グレードでは,ガイドプーリーもテンションプーリーも,ベアリングではなく「ブッシュ」なのです。

こんなでは,おいらのハイパフォーマンスが発揮できない(?)ということで,ベアリング仕様のプーリーに換装してみました。

2個で1,000円。リーズナブル~

2個で1,000円。リーズナブル~
Nikon D70 + SIGMA 50mm Macro, f2.8

試してみたのは,BBB(変な社名~)の「Roller Boys」(楽天へ)。

なんとも適当なネーミングではありますが,もちろん,軸受けはシールドベアリング。しかし,驚くのはその材質。なんと「樹脂」なのです。しかし,よく考えてみると,テンションプーリーにしてもガイドプーリーにしても,大きなトルク(漕ぐ力)が加わるわけではなく,せいぜい,チェーンを張るディレイラのスプリングの力くらいです。だから,樹脂でも大丈夫なのでしょうが,なんとも不思議なパーツです。

材質の謎はおいといて,早速,LGS SIXに取り付けてみることに。自転車のあさひの解説ページによると,「交換に必要な工具は3mmのアーレンキーのみです」と書かれています。

確かに必要なのは3mmアーレンキーだけでしたが,チェーンを付けたままでのプーリー交換は意外と難しいものでした。ガイドプーリーはまだしも,テンションプーリーは自らチェーンにテンションをかけているプーリー。これにチェーンをかけて引っ張りながらビスで固定するのは,とっっっても難しかったです。

別の解説ページを見たら,「初めての方は、リアディレイラーを外してしまえば簡単です」と書いてありました。最初からそう言ってよ・・・。

で,肝心の,換装した感想(^^)は?

違いがさっぱりわからん(笑い)です。

もともとのプーリーを見ると,グリスが全て流出している上にゴミで真っ黒でした。本当に1滴もグリスが残っていませんでした(涙) その点,Roller Boysは,シールドベアリングなので心配無用。

汚れが目立たない「グレー」にしてみました。「透明」も良かったかなぁ。

汚れが目立たない「グレー」にしてみました。「透明」も良かったかなぁ。
Nikon D70 + SIGMA 50mm Macro, f2.8

性能上はほとんど関係ないようですが,精神衛生上,大きな効果があるということにしておきましょう。

(でも,なんとなく,リア変速が機敏になったような気もしないではないカモ… ←弱気)

【2008.2.5追記】
「見た目意外に効果がない」と思っていたのですが,LGS SIX号もLGS RHC号も「無音自転車」であることの原因は,これではないか?と気が付きました。普通の自転車なら,普通に漕いでも必ずリアディレイラから「カラカラ」と音を立てて走りますが,おいらの2台の自転車完全に無音です。

どうも,その原因は樹脂製のBBBプーリに換えたおかげではないか?と感づきました。近いうちに,真相究明します(?)

【2009.8.23緊急追記】

BBBのプーリーも,シマノ製と全く同じ形に作ってあるんだろうなぁと勝手に思いこんでいたのですが,違うようです!! シマノのリアディレイラのガイドプーリーの方には,左右に「ガタ(遊び)」があり,変速性能の向上に寄与しているようです。ただし,シマノの特許で押さえられているため,他社は真似ができないそうです。なので,厳密にはシマノのプーリーと同等の変速性能にはならない模様です(意外とサードバーティの方が上手だったり,ということは無いとは限りませんが,多分ないですよね・・・)。現在,シマノ純正プーリーを取り寄せ,検証中であります。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
 
記事下用336×280
記事下用336×280
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

パーツ紹介記事(一覧比較)

おかいもの情報


コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


Warning: file_get_contents(index.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/garneau/www/wp/wp-includes/plugin.php on line 423