次男坊号(LGS J24)改良の巻 (後編:ブレーキDeore化)

左奥が最初から付いていたTEKTRO,右手前がDeoreのブレーキレバー。

左奥が最初から付いていたTEKTRO,右手前がDeoreのブレーキレバー。

Nikon D600 + Nikkor Micro 60mm F2.8

次男坊号(LGS J24)の2段階改良を紹介している本シリーズ。

前回はキャリア・前カゴの装着でしたが,今回は「ブレーキシステムのDeore化」です。

もっと早く言ってくれれば1回でできたのに。でも,楽しいからいいか(^^)



たわむブレーキキャリパー!?

次男坊が「ブレーキ効かないんだよ」というので,おいらもJ24に乗ってブレーキをかけてみたのですが,お客様の苦情のとおり,本当にフニャフニャなフィーリングでぜんぜん効きません。

ブレーキシューを,手元にあった新品に交換してみたのですが,ほんの少ししか改善されません。

LGS J24のブレーキレバーは廉価車に良く使われているTEKTRO社製。こいつが原因かと思ったのですが,同じく,TEKTROのブレーキレバーを使っているツマ号(LGS TR2)はガッチリとブレーキが効きます。

交換前。廉価車によく使われている,TEKTROのブレーキレバーです。

交換前。廉価車によく使われている,TEKTROのブレーキレバーです。

Nikon D90 + Nikkor VR 24-120mm

この違いはなんなんだ!?と思いつつ,ブレーキキャリパーを見て違いを発見。

LGS J24はキャリパーもTEKTROですが,LGS TR2はSHIMANO(グレード不明)製。ワイヤはともにJagwireだし,LGS J24はフロントサスなのでブレーキ時にフォークがたわむほどヤワじゃありません。違いと言えば,キャリパーだけです。

そこで,改めてLGS J24のブレーキ時の動きを見てみることにしました。前ブレーキのレバーを握ると,

  1. キャリパーが動いてシューがリムに接触
  2. Vブレーキ用の緩衝装置(?)が少し動く
  3. キャリパーが(かなり)たわむ

という動きをしていることが判明。

2.の緩衝装置はブレーキラインに入っていて,急ブレーキを防止するものですが,正式名称がわからんです。

で,こいつの動きが止まった後はガッチリ制動してくれないと困るのですが,今度はそこからキャリパーがたわみ始めて,なかなか制動力が増してくれないのです。

フニャフニャフィーリングの原因はこの人,フニャフニャキャリパーでした。

フニャフニャフィーリングの原因はこの人,フニャフニャキャリパーでした。

Nikon D600 + Nikkor Micro 60mm F2.8

原因判明。ブレーキキャリパーがヤワすぎるのでした・・・。

膳は急げ,善は急げ,早速交換じゃ!
 ↑
早飯かよ・・・。

せっかくなのでブレーキシステム丸ごとDeore化

ツマのLGS TR2と同じ性能でよければ,キャリパーをシマノ製にすればいいだけなのですが,それだけでは芸がありません(?)

どうせ,キャリパー取替え,ワイヤー張替えを一式やり直すのであれば,ついでにブレーキレバーも交換してしまうことにしました。

シマノにはロード系コンポーネントと同じく,MTB系のコンポーネントも消費者からあまねくお布施を収めさせるためにのニーズにお応えするために細かくグレードが用意されています。

あんまり多くて覚えにくいのですが,

  • XTR
  • Deore XT
  • Deore LX
  • Deore
  • Alivio
  • Acera
  • Altus
  • Tourney

という具合に実に細かくグレードが設定されていて,AceraとAltusの違いなんてシマノ社員でも分からないのではないかと思われるほどです。

で,今回,次男坊号用に用意したのは,Deoreクラスのブレーキレバー&ブレーキキャリパー。ロードの105と同様,MTBでは「とりあえずDeoreにしておけば大丈夫♪」という格言がありますし,お値段も上位グレードに比べると格段にお安いので迷わずDeoreです。

レバーは左右とも取り替えですが,キャリパーについては,リアに制動力は要らないのと,リングロックを装着していて交換が面倒くさいので,TEKTROのままです。

今回の主役パーツ。左右レバーとキャリパー(前のみ)。これ以外に,ワイヤー(アウター・インナー)があります。

今回の主役パーツ。左右レバーとキャリパー(前のみ)。これ以外に,ワイヤー(アウター・インナー)があります。

Nikon D600 + Nikkor Micro 60mm F2.8

ちなみに,ブレーキレバー(BL-M590)は左右セットで2100円,キャリパー(BR-M590)は前のみで1500円でした。

TEKTRO→シマノDeore化完了!

J24はMTBなので,ブレーキレバーを交換するには,まず,ゴムグリップを外して,次にシフトレバーを外し,最後にブレーキレバーを外す必要があります。

ブレーキレバーはハンドル上で一番内側なので若干手間ではありますが,ロードバイクに比べれば鼻歌交じりでできるくらい簡単です(^^)

ほっ,ゴムグリップが比較的簡単に外れそうだ。

ほっ,ゴムグリップが比較的簡単に外れそうだ。

Nikon D600 + Nikkor Micro 60mm F2.8

Revoシフトはこんな感じで丸ごと外れます。

Revoシフトはこんな感じで丸ごと外れます。

Nikon D600 + Nikkor Micro 60mm F2.8

唯一難航したのは,前回のキャリア取り付け時に硬く締め付けておいた,キャリパーの固定ネジ。

こいつは外すときに軽くナメていたのに,また同じものを再利用して硬く締め付けてしまったので,緩めるには細心の注意が必要でした。

トンカチでアーレンキー叩いてネジ頭にガッチリと押し込んでから,ゆっくりと,ゆっくりと回してようやく外れました。

取替え後のDeoreのボルトはまったくナメる気配は無し。ボルト1本までちゃんとしているよ,さすがにシマノさん。

交換完了~(^^)

交換完了~(^^)

Nikon D600 + Nikkor Micro 60mm F2.8

写真を撮りながらの作業(いつもですが)でしたが,両レバー,前キャリパー,前後ワイヤ張替えで1時間ほどで作業終了です(^^)

すごくいいフィーリング!

ブレーキシステムのDeore化が完了し,オーナーの次男坊に引き渡したところ,すぐにその違いに驚いていました。

最初こそ,独特のブレーキレバー形状に「なんか形が違うよ?」と言っていましたが,すぐにその操作性のよさに気がついてくれました。

インナーにPTFEケーブル(アリゲーター)を使ったから引きは軽いし,子供の小さな手に合わせて引きシロも小さめにしたから,そりゃ使いやすくなったでしょう(^^)

また,肝心のブレーキの効きも,今までどおりの力で握ると,Vブレーキ特有の「ガツン」した感じでと効いてくれます。目一杯握れば,ちゃんと(?)ジャックナイフもできそうです。

メタリックグレーのレバーが格好いい~(^^)

メタリックグレーのレバーが格好いい~(^^)

Nikon D600 + Nikkor Micro 60mm F2.8

また,レバーがメタリック塗装になったことから,全体的に引き締まった感じがして,この点でも好評(^^)

全部で4000円ほどの出費ですが,Deoreの品質の良さに感動してしまいました。動きの滑らかさ,ブレーキの効き,デザイン,どれをとっても満足です。

ロードのパーツみたいに何万円もすれば当たり前ですが,1個1000円程度の部品でも精度やデザインが満足できるレベルなのですから,すごいもんですなぁ,シマノは・・・。

今回はDeoreでしたが,その下のAlivioやAltusでも(少なくとも使い始めは)同じようなフィーリングで動いてくれます。

もし,お子さまの自転車のブレーキレバーやキャリパー,ディレイラーなどが不調でお悩みの場合は,下のグレードでいいのでシマノパーツに換装してみるのもいいかもしれませんね。

同じようなパーツなんですけどねぇ・・・。

同じようなパーツなんですけどねぇ・・・。

Nikon D600 + Nikkor Micro 60mm F2.8

が,全ての作業&試走が終わったころに次男坊がポツリと一言。

「この自転車も小さくなってきたんだよネ・・・」

前回に引き続きですが,それこそ,先に言えよ!!(笑)

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
 
記事下用336×280
記事下用336×280
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

パーツ紹介記事(一覧比較)

おかいもの情報


コメント

  1. 名前:Shiro 投稿日:2014/01/24(金) 00:11:28 ID:b4ca13a27 返信

    >わたけんさん

    はじめまして~
    コメントありがとうございます!!

    なななんと,J24を26インチにパワーアップできるんですか!
    もはや,J26じゃないですか~

    しかも,ディスクブレーキ化までやってしまうとは,すごいですねぇ。

    幸か不幸か,うちの次男坊は成長が止まってしまったような感もあり,しばし様子見ですが,そのうち面白半分に26インチ化もいいかもしれませんね。

    情報ありがとうございました!

  2. 名前:わたけん 投稿日:2014/01/22(水) 23:06:43 ID:d108374d6 返信

    うちの息子もJ-24を愛用しています。うちのはフロントをディスクブレーキ化してホイールを前後26インチのものに変えました。そこで問題になるのがリアブレーキですが安いインチアップ用のVブレーキが売っていたのでそれを付けたら問題は解決しました。それで息子の成長に対応しました。

  3. 名前:わたけん 投稿日:2014/01/22(水) 23:05:21 ID:d108374d6 返信

    うちの息子もJ-24を愛用しています。うちのはフロントをディスクブレーキ化してホイールを前後26インチのものに変えました。そこで問題になるのがリアブレーキですが安いインチアップ用のVブレーキが売っていたのでそれを付けたら問題は解決しました。それで息子の成長に対応しました。

  4. 名前:Shiro 投稿日:2013/07/27(土) 10:56:14 ID:6fbbd566b 返信

    >AG-SYSTEMさん

    うちのツマも小学生から背が伸びてない模様です。

    反対に,おいらは小・中学生では背の順で一番前,
    高校1~2年の間に爆発的に伸びて,175cmで落ち着いています。

    体重が増えなかった分,ひょろ~んと伸びた感じです(笑)

    それにしても,10年以上も乗れるパーツってのもすごいですよね。
    ちょっとだけいいものにすれば,結果的に永く愛用できる。
    いい例ですよね~

  5. 名前:AG-SYSTEM 投稿日:2013/07/26(金) 23:03:18 ID:41284b857 返信

    自転車が小さくなってくる・・・
    なんとも羨ましい悩みです

    私は身長の伸びが小学校卒業と同時に終わってしまった為、小学5年生の時に親父に買ってもらったMTBに大学卒業まで乗ってました
    Deoreの癖に8速なんで、MTB好きな友人やショップの人からは珍しがられてましたねww

    10年以上乗りましたが、目立った故障もなく通学買い物ツーリングと、私の生活を幅広く支えてくれました。
    良い物は古くても、長くしっかり使えるという例だと思っております。

  6. 名前:Shiro 投稿日:2013/07/24(水) 20:47:21 ID:ff6ea0da6 返信

    >Noguさん

    そうなんですよねぇ,肝心なサイズが・・・。

    50cmくらいあるシートポストでも用意するか。
    あ,ものすごいハンドル落差になっちゃうな(笑)

    まぁ,おいらのLGS SIX号を譲るというのが
    無難なところでしょう。

    おいらは何に乗るかって・・・?

    BD-1とかかな。ほしぃ~(^^)

  7. 名前:Shiro 投稿日:2013/07/24(水) 20:45:46 ID:ff6ea0da6 返信

    >あひる隊長さん

    お久しぶりです~

    おぉ,「パワーモジュレーター」って言うのですか!
    メモメモ・・・。

    J24にも一応ついているので大丈夫ですよ~
    (TEKTRO製ですが・・・)

    そういえば,LGS SIX号で使っている,
    DEORE LXのデュアルコントロールレバーなんて,
    ほぼ7年目に入りますが,まったく痛むことなく,
    いまだに快適シフトです。

    たしか1.5万円くらいだったと思いますが,
    もう,十分すぎるくらい元を取りました(^^)

  8. 名前:Shiro 投稿日:2013/07/24(水) 20:42:50 ID:ff6ea0da6 返信

    >_toshiさん

    初期費用での1~2万円の差なんて,
    最低でも3~5年くらいは乗るであろう
    自転車なら微々たる差なんですけよねぇ。

    買うときは「とにかく安く!」ってなっちゃうけど。

    J24の前に長男用に買ってやった,
    あさひの2万円MTBは,
    まさに鉄くずのような有様に朽ち果てています。

    一方,1年後に購入し,同じように乗って
    同じ場所に保管している,次男坊号はほとんど痛んでません。

    そもそも軽さや乗り心地など,
    すべてが雲泥の差でしたから,十分元は取れている気がします。

    もうちょっと,世の中も自転車に価値を見出して欲しいですよね!!

  9. 名前:Shiro 投稿日:2013/07/24(水) 20:41:52 ID:ff6ea0da6 返信

    >Hiroさん

    やっぱり,_toshiさんもおっしゃっているように,
    結局は「安さ」なんでしょうね・・・。

    ちゃんと前後キャリパーまでDeoreでそろえると,
    たぶん,6000円くらいになります。

    LGS J24は確か40000円くらいですから,
    ブレーキで6000円はちと高いかもという気がします。
    大量購入のスケールメリットがあるとしても,
    向こう(シマノ)の方が圧倒的に巨大企業ですから,
    そんなに安く仕入れられない気もします。

    で,結局,安かろう・悪かろうの廉価パーツに・・・。

  10. 名前:Shiro 投稿日:2013/07/24(水) 20:35:08 ID:ff6ea0da6 返信

    >_toshiさん

    そうなんですよね,Deoreじゃなくても,
    AcceraでもAltusでも大丈夫なんです。

    ツマのTR-2号のRDはAltusですが,
    実にスパスパっと変速してくれます。

    製造ラインを分けることはコストがかかる反面,
    全てのお客さまから,「払える限界の出費」で
    買ってもらうことができる大きなメリットがあります。

    5000円のパーツを1種だけ出すと,
    1000円しか払いたくないAさんは買わないし,

    10000円出してももいいと思っている
    Bさんからは5000円しかもらえない。

    1000円から10000万円まで,ずら~っとラインナップをそろえると,
    すべての消費者が,勝手に「自分で払える限界値」まで出費してくれます。

    いわゆる「価格差別」の原理ですが,
    これができるためには,その市場で圧倒的に優位に
    立っている必要があります。

    その点,シマノはほぼ寡占状態だからできるのでしょう。

    うらやましい限りです・・・。

    おいらなんて,自分の払える限界を大幅に超えて
    Dura-Aceなんて買っちゃってますし(笑)

  11. 名前:Nogu 投稿日:2013/07/23(火) 22:20:02 ID:daaa821ef 返信

    この自転車も小さくなってきたんだよネ。

    答えはそこか。

  12. 名前:あひる隊長 投稿日:2013/07/23(火) 22:13:53 ID:fd2f5b5af 返信

    こんばんは。

    TEKTROはいまいちですよね。
    私が最初に乗ったクロスバイクもTEKTROでしたが、同じようにDEOREに交換しました。
    ただ、DEOREは効きすぎるのでパワーモジュレーターの装着がおすすめです。
    数百円でしなやかな握り心地になるので、つけて損はないと思います。

  13. 名前:_toshi 投稿日:2013/07/23(火) 21:12:35 ID:64ed46990 返信

    Hiroさん:

    性能はともかく、値段が安いからでしょう。

    メーカーは、良く自転車を知らない人をターゲットに、とにかく安い自転車を作りたいのでしょうかね。

    良い自転車なら、少しくらい高くなっても売れると思うんですけどね。

    自転車を選ぶ時に、その自転車が良い物か悪い物かより、「まず値段」って人が多いからでしょうかね。

    キチンと良い物を知らないと、いつまでたっても悪い物との区別が分からないんですよね。

    良くないよなぁ・・・・・

  14. 名前:Hiro 投稿日:2013/07/23(火) 18:55:08 ID:61eac6bdb 返信

    テクトロっていろんなところで酷評されてますね・・・
    それでも採用するメーカーって何考えてるんだろう?

  15. 名前:_toshi 投稿日:2013/07/23(火) 10:58:53 ID:f978b8b75 返信

    Shiroさん:

    今日から1泊2日の出張で栃木県に来ております。

    SHIMANOはすごいですよね。
    Deoreはもちろんですけど、Aceraクラスでも性能的には充分ですもんね。

    企業としては、製品を細かく分けるとお客様には喜ばれる反面、コストが掛かって大変なのですが、そこは企業努力?で廻して、スゴイ物だと思います。

    LGS J24、カッコ良くなりましたね。
    もうしばらくは乗れるかな?

    ではまた。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


Warning: file_get_contents(index.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/garneau/www/wp/wp-includes/plugin.php on line 423