
左から、ACアダプタ・本体・マウス。小さ~!
SONY α7II + TAMRON 90mm MACRO F2.8
過去に何度か書いていますが、小さいコンピュータが(異常なほどに)好きです。
で、また、小さなコンピュータを購入してしまいました。
普通、小さくなると価格も高くなるのですが、値段も小さなコンピュータです。

パソコン・ブログ一覧
左から、ACアダプタ・本体・マウス。小さ~!
SONY α7II + TAMRON 90mm MACRO F2.8
過去に何度か書いていますが、小さいコンピュータが(異常なほどに)好きです。
で、また、小さなコンピュータを購入してしまいました。
普通、小さくなると価格も高くなるのですが、値段も小さなコンピュータです。
実験中。一応、在宅仕事用テーブルなのですが・・・(^^;
SONY α7II + FE 90mm F2.8 MACRO G
11月に少しだけ紹介してから、はや1か月。
無線ユニットを使った、「雨降りお知らせ装置」は未だに完成していません。
熱帯魚やカメの世話、Androidアプリ開発などが忙しくて手が付けられないのが主要因ですが、出社率が高まってきて、遊ぶ暇がなくなってきたからかもしれません。
土日の小さな隙間を見つけては研究を続けているのですが、完成はもう少し先のようです。
市場投入タイミングを誤らなければいいのですが・・・(笑)
乗っ取られ中のフォトポタ日記。いつから、鳥ブログになったんだ・・・。
ここ1週間ほど、本ブログ、フォトポタ日記が超不安定な状態になっていましたが、12月12日朝3時頃、ようやく復旧いたしました。
なかなか大変な復旧作業でしたので、メモを残しておきます。ふぅ
右上の赤いセンサを濡らすと、電波が飛んで、左の回路に伝わって、電圧が出る。おぉぉ!
SONY α7II + FE 90mm F2.8 MACRO G
また、ちょっとアヤシイことを始めています(^^)
いったい何を作ろうとしているのでしょう・・・?
2回目の温度測定は、アルミホイールで!
SONY DSC-RX100m3 + Carl Zeiss Vario Sonnar T* 10-37mm F1.8-4.9
カーボンホイールでの実験に続き、アルミホイールでダウンヒル中の温度計測実験をやってみました。
もちろん、先日紹介した、高さを大幅に低く改良した三代目サーモカメラを使ってです。
さて、今回はどんな面白い結果が・・・!?