LGS S9号のDCL化作業(ローノーマルRDで完成!)

ローノーマル化して乗りやすくなりました。「ローノーマルって何?」という人は続きを読んでみましょう。

ローノーマル化して乗りやすくなりました。「ローノーマルって何?」という人は続きを読んでみましょう。

SONY NEX-5T + Carl Zeiss Vario Tessar T* E 16-70mm F4 ZA

ローノーマル」という単語を聞いたことがありますでしょうか?(もしかして死語かも・・・?)

先日、無事にデュアルコントロールレバー化(DCL化)を完了したルイガノLGS S9号ですが、一つだけ、課題が残っていました。

それが、「ローノーマル」です。

こんなお話です

  • 昔々、「ローノーマル」タイプというリアディレイラがあった
  • デュアルコントロールレバーシステムは、ローノーマルRDの使用を前提として設計されている
  • LGS SIX号はローノーマルRDにしているが、LGS S9号はトップノーマルRDのため誤操作多発
  • LGS S9号もローノーマルRDに!


2台のバイクでシフト操作が逆に・・・

スポーツバイクのリアディレイラ(RD)には大きく分けて、「ローノーマル」と「トップノーマル」の2つの種類があります。

ワイヤを緩めるとロー側に変速するのを「ローノーマル」、逆にトップ側に変速するのを「トップノーマル」と呼んでいます。

とってもシマノらしいネーミング(?)ですが、整理するとこんな感じです。

シフト操作 ローノーマル型 トップノーマル型
ワイヤを緩める ロー側(内側)に移動 トップ側(外側)に移動
ワイヤを張る トップ側(外側)に移動 ロー側(内側)に移動

ロードはトップノーマルRDを使用していますが(たぶんDCLじゃないMTBも)、どういうわけか、MTBのDCLはローノーマルRDの使用を前提にシステム設計されています。

右レバーを押し下げる(巻き取る)とシフトアップ、上に跳ね上げる(緩める)とシフトダウンです。

どうして、ロードと逆なのかよくわかりませんが、左右(=前後)どちらのシフトレバーも、押し下げればギアがシフトアップ、跳ね上げればシフトダウンということで、直感的に分かりやすくなるから?でしょうか(違うかも)

しかし、6月に登場したミニベロLGS S9号はシフトレバーだけDCL化して、RDは完成車のまま(=トップノーマル)だったので、LGS SIX号とシフト操作方向が反対になっていました。

SIX号はDeoreのローノーマル。

SIX号はDeoreのローノーマル。

Nikon D70 + Nikkor 35mm F2D

月~金に通勤で乗るLGS SIX号と、土日に散歩で乗るLGS S9号のシフト操作が真逆、平日と週末でシフト操作が逆ですから、どちらのバイクでもシフトミスを連発するようになってしまいました。

バイク LGS S9号 LGS SIX号
RDタイプ トップノーマル
(Claris)
ローノーマル
(Deore)
レバー押し下げ シフトダウン シフトアップ
レバー跳ね上げ シフトアップ シフトダウン

重くしようとして軽くなってしまう場合はいいのですが、激坂で軽くしようとして、さらに重くしてしまうことがあり死にかけることも(多少誇張あり)。

トップでもローでもいいので、RDタイプを統一せねば!です。

S9号はClarisのトップノーマル。安っぽい感じもイマイチ・・・。

S9号はClarisのトップノーマル。安っぽい感じもイマイチ・・・。

SONY DSC-RX100m2 + Carl Zeiss Vario Sonnar T* 10-37mm F1.8-4.9

LGS S9号をローノーマルに!

どちらに統一しても良かったのですが、大先輩であるLGS SIX号に倣って、LGS S9号のRDをローノーマルに変更することにしました。

ところがです、DCLを探した時と同様のことがおきます。

なんと、ローノーマルタイプのRDが見つからないのです(!)

よく考えたら、DCL自体が生産終了しているのですから、ローノーマルRDも絶滅危惧種になっているのが普通ですよね。

なんと、RDも絶滅危惧種になっていたとは・・・。

なんと、RDも絶滅危惧種になっていたとは・・・。

しょうがないので、DCLの時と同様、ご近所の中古ショップ、サイクリーに探しに出かけたところ、たくさんの中古RDの中に、ただ1個だけ、ローノーマルRDが見つかりました。

Deore LXRD-M580)のローノーマル・ロングゲージです。

奇跡的に1個だけ残っていたローノーマルのDeore LX。

奇跡的に1個だけ残っていたローノーマルのDeore LX。

SONY α7II + FE 90mm F2.8 MACRO G

完成車状態でClarisですから、Deore LXだろうが、Dura-Aceだろうが(それはない)、ローノーマルRDならなんでもいいです。

見た目も、シンプルなLGS S9号になんとなく似合いそうなので、迷うことなく2500円程でゲットです(^^)

装着は何も難しいことは無く、Clarisを外してDeore LXを取り付けるだけです(超適当な説明)

さすがにこの手の作業は慣れましたので、30分で交換完了!(^^)

さすがにこの手の作業は慣れましたので、30分で交換完了!(^^)

SONY NEX-5T + Carl Zeiss Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA

アウター×ローだとこんな感じ。ショートゲージでもいけたのか?

アウター×ローだとこんな感じ。ショートゲージでもいけたのか?

SONY NEX-5T + Carl Zeiss Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA

ロングゲージはちょっと長すぎた感もありますが、まぁ、大は小を兼ねるということで・・・(キャパシティ45Tに対して33Tです)

肝心な操作フィールは素晴らしく、左右どちらのレバーも押し下げればギアが重くなり、引けば軽くなるということで、直感的に操作できます。

LGS SIX号様とも同じ操作となり、迷うことは無くなり、DCL化作業で唯一残っていた課題が解決されました。

幸か不幸か(確実に不幸ですが)、LOOK595号は先日のSTI大破事件によって走行不能になっているため、この秋は、DCL化が完了したLGS S9号で走り回りましょう。

おしまい(^^)

今年の秋は、どこに行くのもS9号で!(^^)

今年の秋は、どこに行くのもS9号で!(^^)

SONY α7II + FE 28-70mm F3.5-5.6

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
 
記事下用336×280
記事下用336×280
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

パーツ紹介記事(一覧比較)

おかいもの情報


コメント

  1. 名前:sramred 投稿日:2018/10/24(水) 07:30:57 ID:fce79e993 返信

    RDのアウターワイヤですが、輪行するとほぼ確実に根本で折れてしまいます。後輪エンド金具が回ってしまうのが原因です…と悩んでいたら、RDを外して輪行するとワイヤーは守れるかも、と今朝気付きました。
    RD壊さない+ボルト無くさないようにしないと。
    ひとりごと失礼しました(^_^)

    • 名前:Shiro 投稿日:2018/10/25(木) 22:45:48 ID:fb4249076 返信

      後輪エンド金具というと、オーストリッチからでている、あの「コ」型のやつでしょうか?
      自分もよく使っていましたが、特に回転したことも、ワイヤ破損したことはないでしたよ。
      ホイールマグネットがいつの間にか紛失などはありましたが・・・。

      • 名前:sramred 投稿日:2018/10/26(金) 18:53:56 ID:63a4bb523 返信

        O社のものならよかったのでしょうが、軽量化の名目でプラ製折り畳み式の安物にしたのが原因です(T_T)
        RD外すと今度はハンガーが心配で、購入時にハンガーごと外されていたのを思い出し、今度いろいろ試してみます。
        自分の場合、輪行は基本的には非常手段なのですが…最近は輪行の頻度が高い気がします…

        • 名前:ばしばし 投稿日:2018/10/29(月) 08:16:19 ID:c7f66ab4d 返信

          他のブログからの情報ですが、

          https://blogs.yahoo.co.jp/ume2397/15021915.html

          こんな方法もあります。電車輪行で常時自分の監視下にある状況ならアリでしょうね。飛行機や高速バスの荷室などで自分の目が届かない輪行では、ちょっと怖いですね。

          • 名前:sramred 投稿日:2018/10/29(月) 20:00:37 ID:fc4c5f3ee

            わはは
            以前に一度、がっちり組んだつもりがバランスを崩してばったーんと倒れてしまいウソだーと叫びましたw
            バス輪行では横置きなので、どうしたらよいか少し考えて、一番下にエアクッションを適当に敷き、ホイール・スポークに負担がかからないようフレームの上にホイール2本を乗せる形にしました。
            ホイール2本は各々業務用70cmごみ袋を流用した厚手のビニール袋に入れ、フレーム・ホイールは特に固定せずに、ビニール袋でスレを防止するのと同時に重量負荷を分散させるようにしています。
            縦置きの場合もホイールを両側に置く以外は同じです。倒れるのがイヤなので必ずどこかに斜めに寄りかからせています。肩掛けは付けず、袋に手を突っ込んでフレームを手で持って運びますwww

          • 名前:Shiro 投稿日:2018/10/30(火) 00:31:42 ID:38ca13a5b

            なんと、エンド金具なくても大丈夫なんですか!!
            驚きです。

            まぁ、自分の場合はそもそもパッキングが猛烈に下手なので、金具無しでは怖くて出来なさそうですが・・・。

          • 名前:Shiro 投稿日:2018/10/30(火) 00:32:56 ID:38ca13a5b

            輪行の時は、手すりなどに縛り付けてましたね。
            ばたーんは、自転車も人にも怖くてとてもとても。

            とはいいつつ、もう2年くらい輪行していないなぁ・・・。

  2. 名前:_toshi 投稿日:2018/10/21(日) 10:25:52 ID:c37ec06b1 返信

    Shiroさん:

    祝 LGS S9号 完成 パチパチパチ

    シンプルにまとまっていて、カッコ良いと思います。

    置く所さえ有れば、私もスモールホイールが欲しいなぁ・・・・・

    P.S. アウターワイヤが少ーし短いのではないでしょうか。
    また、本来は金属製キャップを使うべき場所に樹脂製キャップが使われており、すぐに割れちゃいそうです。

    • 名前:Shiro 投稿日:2018/10/21(日) 23:55:03 ID:df7bebf9c 返信

      ようやく、ほぼ満足な形に仕上がりました。
      あとは、カーボンホイールとパワーメーターですかね?(どちらも不要、笑)

      ただ、使い始めてわかるのは、スモールホイールは運搬が結構大変です。
      ホイールは小さいのですが、ホイールベースは短くなく、かつ車重がロードの2倍以上ありますから、結構しんどいです。

      せめて10kgを切りたいなぁ・・・(現状13kgほど)

      今回は、単純にRDを載せ替えただけなので、ワイヤー類は完成車をそのまま流用です。
      確かに短めですし、キャップも樹脂でけしからんです・・・。
      595号の方の作業で余裕ができたら、こちらも直したいところですね。
      ご指摘ありがとうございます~(^^)

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


Warning: file_get_contents(index.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/garneau/www/wp/wp-includes/plugin.php on line 423