LGS S9号初期改造工事2(SPDペダルA530へ換装)

本日の主役(引退済み)の、wellgoペダルさん。

本日の主役(引退済み)の、wellgoペダルさん。

SONY DSC-RX100m2 + Carl Zeiss Vario Sonnar T* 10-37mm F1.8-4.9

前回、ハンドル周りを軽量化して、少し走りやすくなったLGS S9ですが、もう一つ、致命的な問題を抱えていました。

それは・・・?



ペダル交換 -その1- (wellgo → TIOGA)

LGS S9号に付いてきたペダルは、wellgo社のフラットペダル

同社のペダルは回りにくいことで有名で(?)、ツマのLGS TR-2号のwellgoペダルも回転がかなり重いです。

しかし、LGS S9号のwellgoペダルは「素手では回しにくい」ほど重く、「ベアリング球のかわりにサイコロでも入っているんでは?」と疑いたくなる固さです。

また、回転だけでなく質量もかなり重く、外してから実測してみると、片側で174gというヘビー級ペダルでした。

お、重い・・・!

お、重い・・・!

SONY α7II + FE 90mm F2.8 MACRO G

そこで、前回のハンドルバー交換と同様、改造費用0円で済ませようと、家の自転車パーツ蔵をあさったところ、長男・次男坊共用号(COLNAGO Primavera)に当初装着されていた、TIOGA社のフラットペダルが出てきました。

Primaveraから外して3年になりますが、幸い、TIOGAペダルは回転も軽く、また重量も半分近い片側98gでした(軽!)

か、軽い・・・!

か、軽い・・・!

SONY α7II + FE 90mm F2.8 MACRO G

wellgoペダルは、アーレンキーではなくてペダルレンチでしか外せない構造(久しぶりだなぁ・・・)になっていたので、ちょっと手間取りましたが、それでも20分ほどで交換作業完了です。

TIOGAペダルのおかげで、回転の軽さと、重量の軽さ(両側で152gも軽くなりました)の両方を、改造費0円で手に入れることができました(^^)

ち、小さい!!

ち、小さい!!

SONY α7II + FE 90mm F2.8 MACRO G

ペダル2交換その2(TIOGA→SHIMANO片面SPD)

TIOGAペダルで2~3回走ってみたのですが、以下の点が気になります。

  1. 踏み面がかなり小さい
  2. ビンディング(SPD)が使いたい・・・

写真の通り、TIOGAペダルはかなり小型なので踏み面がかなり狭く、柔なスニーカーで乗るとシューズが変形しまくり、いつか踏み外してしまうのではないかと気になります。

また、ご近所用の足とはいえ、できればビンディング(もちろんSPD)を使いたいので、LGS SIX号でも長年使っていて便利な、シマノの片面SPDペダルに交換することにしました。

初めてのパワーアップパーツ,SPDペダルPD-M324

新品ペダルを買うのはもったいないので、ご近所の中古ショップ(サイクリー)に物色しに行ったら、ちょうどよく片面SPDのシマノ『PD-A530』の在庫があり、定価6,900円のところを半額以下の3,000円で購入です(^^)

表面(でいいのか?)はSPDになっています。

表面(でいいのか?)はSPDになっています。

SONY α7II + FE 90mm F2.8 MACRO G

中古ですが回転は軽く、また、片面SPDはLGS SIX号の『PD-M324』で慣れていますので、とても扱いやすいです。

こんな、ママチャリに毛が生えたようなミニベロでも、SPDで走ると明らかに軽くなりますし、固定力を最弱にしておけば本当にユルユルな弱さになりますから、街中でも立ちゴケする心配はなさそうです。

固定力の調節ネジ。左にめいっぱい回せば、相当ユルユルになります。

固定力の調節ネジ。左にめいっぱい回せば、相当ユルユルになります。

SONY α7II + FE 90mm F2.8 MACRO G

また、裏面は普通のフラットペダルですから普段のスニーカーでも走れますし、SPDシューズ時も、例えば街中の渋滞脇を走るときなどは、念のため左足だけ裏面で漕ぐこともできます。

裏面は普通のフラットペダルなので、スニーカーでも楽々。

裏面は普通のフラットペダルなので、スニーカーでも楽々。

SONY α7II + FE 90mm F2.8 MACRO G

気になる(ならない?)重量の方は、両方で380gほどであり、TIOGAペダルより約180gの重量増になってしまいましたが、もともとのTIOGAペダルが異次元の軽さなので、これはやむなし。

多少の重量増にはなりましたが、SPDのおかげで、LGS S9号の快適度はかなり向上しました(^^)

これで一安心、、、といきたいところですが、またもペダル周りで大きな課題が・・・(つづく)

(次回予告) 遺跡発掘作業の様子。

(次回予告) 遺跡発掘作業の様子。

SONY α7II + FE 90mm F2.8 MACRO G

【2020.2.5 修正】
いつのまにか、PD-A530が生産完了して、PD-EH500という機種になっていましたのでリンク先を訂正しました。
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
 
記事下用336×280
記事下用336×280
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

パーツ紹介記事(一覧比較)

ビンディングシステム

ビンディングシステム


おかいもの情報



もう、中古しかないみたい・・・


後継はこちらの機種です

コメント

  1. 名前:sramred 投稿日:2018/07/24(火) 14:38:48 ID:f1b7e2429 返信

    (前回の続きです;コメントまでシリーズ化してきました)

    いえいえ、テーパースクウェアごときで魔改造の道が絶たれることはありませぬ。

    ウチの1号車も当初テーパースクウェアでしたがフレームは普通のJIS 68mmだったので、「コッタレス抜き」「アダプター戻し工具」と呼ばれるブツを購入してバラし、ホローテックIIに換装しました。工具は差し上げてもよいですが中古ペダルより安いです。

    ミニベロ+油圧ディスクブレーキ+Duraクランク+前カゴ車に1歩前進?(←遊びすぎ)

    • 名前:Shiro 投稿日:2018/07/24(火) 20:53:44 ID:fbd9c5146 返信

      な、なんと、テーパースクウェアを、ホローテック2に換装できるのですか!!!
      だとすると、DURAクランクも余っているし、ペダモニ使えるし、ものすごく前進です。

      SIX号もテーパースクウェアなので、一度、挑戦してみたかったのです。
      他の改造で落ち着いたら、やってみます!!(^^)

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


Warning: file_get_contents(index.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/garneau/www/wp/wp-includes/plugin.php on line 423