山中湖・御殿場・箱根200kmライド(後編)

シングルギアで乙女峠登頂!

シングルギアで乙女峠登頂!

SONY DSC-RX100m2

山中湖・御殿場・箱根・湯河原200kmのロングライドの後編です。

前編では、予定していた道志みちの通行止めにもめげず、R20号を通って大回りに迂回し、なんとか御殿場まで辿り着いていました。

予定より2時間ほど行程が遅れていましたが、大観山・湯河原をあきらめてコース短縮することで、暗くなる前には藤沢に戻ってこようとしたのですが・・・?



【14:00 @御殿場】595号がシングルギアバイク化!

御殿場市内を走りながらリアのシフトアップをするため、右STIの小レバーを操作したところ、少し重い手応えがあり、その後、「パキン」という小さい音がしました。

もう一度、小レバーを操作してみたところ、なんの手応えも無くスカスカに空振りします。

試しに大レバーを操作すると順調にシフトダウンができ、1速(ロー)までダウンできましたが、小レバーはいくら操作しても、シフトアップができません。

おおお、大変なことに・・・!

おおお、大変なことに・・・!

SONY DSC-RX100m2

路肩に停車して原因調査に乗り出します。

STIカバーをめくってみると、まず目につくのはユニットカバーの損傷です。

ゴムをめくると、本来はカバーに覆われている、巻取りユニットがむき出し。

ゴムをめくると、本来はカバーに覆われている、巻取りユニットがむき出し。

SONY DSC-RX100m2

巻取りユニットの中に、カバーの破片が巻き込まれています。

巻取りユニットの中に、カバーの破片が巻き込まれています。

SONY DSC-RX100m2

ユニットカバーの片割れとみられる破片がSTIの内部機構にめり込んでいましたので、これを手で除去します。

さらに、「グリスが固まって、小レバーが空振りすることがある」という話を聞いたことがあるので、携帯工具の細いアーレンキーなどで内部をつついてみたり、ティッシュで清掃してみるものの、小レバーは空振りを繰り返すだけで、やっぱりシフトアップできません・・・。

【14:30 @御殿場】 とりあえず4速固定で再スタート!

30分ほど、歩道上でいろいろ調査を重ねたのですが、どうにも、小レバーが機能しない理由が分かりません

藤沢まで80kmも残ってますから、ここで時間を消費していると帰宅困難になる恐れも出てきます。

幸い、目の前の乙女峠(標高1100m)さえ越えれば、小田原までは基本的に下り基調(35kmもあるけど)ですので、再度、コース変更をして、乙女峠→箱根湯本→小田原→藤沢と通るようにEdge810に設定します。(残り距離は80km→60kmに短縮)

小田原まで出れば、あとは海辺の平たん路(のはず)

小田原まで出れば、あとは海辺の平たん路(のはず)

にしても、いくらなんでもリアが1速固定しかも巨大30T)では10km/hちょいしか出せず、どうにもなりません。

一応、フロント(FD)は正常に動作しているのですが、リアが1速固定のままでFD変速を繰り返していると、こういうことにもなります(涙)

頼みの綱のFDが・・・(涙)

頼みの綱のFDが・・・(涙)

SONY DSC-RX100m2

そこで、ディレイラ(RD)の方でワイヤを張り直して、無理やりシフトアップを試みます。

シフトワイヤはSTIでほぼ全部巻き取られているため余長はあまりなく、緩めすぎると外れて、トップに入ってしまっても困るので、ギリギリまで緩めて4速(それでも21T)まで上げてみました。

アウター×リア4×80rpmで24km/hまで出せますから、なんとかなるでしょう。

しょうがないので、ワイヤを張り直すことで変速してみます。

しょうがないので、ワイヤを張り直すことで変速してみます。

SONY DSC-RX100m2

おぉ、4速になったよ!(^^) 4速で固定だけど・・・。

おぉ、4速になったよ!(^^) 4速で固定だけど・・・。

SONY DSC-RX100m2

【14:30~17:00、乙女峠→小田原】 4速固定で小田原まで!

せっかく4速まで上げたのですが、乙女峠をなめていました。

6%を超えるようなキツイ勾配区間がいくつかあり、フロントをインナーにしても4速では上れないので、また停車して1速(30T)に戻して上ります。

途中、緩斜面もありましたが変速しなおすのが面倒くさいので、全ての区間を1速で上り切りました。

富士山。自転車はガタガタだけど心安らぐ(少しだけ)

富士山。自転車はガタガタだけど心安らぐ(少しだけ)

SONY DSC-RX100m2

この先のトンネル(乙女トンネル)は、

  • 長い(800mちょい)
  • 狭くて退避スペースなし
  • 自動車の通行量が多い

という、名前のかわいさとは正反対に、サイクリスト(特に1速固定の人)には怖いトンネルです。

乙女トンネル。狭い・暗い・クルマ多い、怖いよ~(T T)

乙女トンネル。狭い・暗い・クルマ多い、怖いよ~(T T)

SONY DSC-RX100m2

さすがに、ここを1速固定で走るのは危なすぎなので、またまた4速に設定しなおしました(と簡単に書いていますが、アーレンキーでワイヤ位置を変更し、バレルを回してインデックス調整です・・・)。

クルマが途切れたタイミングを見計らって、アウターに入れ直して、ケイデンス300rpmくらいで無事に乙女トンネルを突破し、そのままの勢いで峠を下って仙石原までたどり着きます。

トンネルの中間付近。怖いよ~

トンネルの中間付近。怖いよ~

SONY アクションカム HDR-AS200V

平たんな仙石原で一休みし、奇跡を願って小レバーを操作する(トイレではない)も、相変わらず無反応。

もう腹を決めて、このままの状態(4速固定)で箱根の峠を下り、ほとんど漕ぐことなく(笑)、自由落下で小田原まで到着です。

いやはや、下り基調の後半で助かりました・・・。

変速できないまま、箱根を下って湯本まで到着!

変速できないまま、箱根を下って湯本まで到着!

SONY DSC-RX100m2

【17:00~19:30、小田原→藤沢】 ママチャリ化595号で藤沢までの30km

小田原から藤沢までの約30kmは、ほぼ平たん区間が続き、途中で微妙なアップダウンも盛り込まれている、シングルギア泣かせ(?)のコースです。

4速のままで走り出してみても20km/hちょいしか出ません。

途中、ママチャリ高校生に抜かれたりしますが、よく考えたら向こうは最低でも3段内装変速ですから、こちらのLOOK号の方がよっぽどママチャリです。

そこで、せめてもう1速重くできないかと、ギリギリの調整(ワイヤの端っこで固定、バレルは完全に締め込む)をしてみたところ、ギリギリ5速(18T)に入れることができました。

おぉ、夢にまで見た5速に入ったよ!! 

おぉ、夢にまで見た5速に入ったよ!! 

SONY DSC-RX100m2

これで、90rpmまで回せば27km/hまで出せるぜ! 200rpmならオーバー60km/hだ!

わ~っはっは・・・むなしい。

コンビニで休憩中。なんだか、ブルべ的な雰囲気に・・・?

コンビニで休憩中。なんだか、ブルべ的な雰囲気に・・・?

SONY DSC-RX100m2

【19:30】なんとか無事に帰宅!

200km近く走ってきた終盤で、200rpmも出せるわけもなく、平地で無風にも関わらず、最速25km/h程度のスローペースで藤沢を目指します。

幸い、FDは正常に動いているため、道中のちょっとした上り坂は、インナーに変速することで軽く登ることもでき、途中で心が折れそうになりつつも、19:30に藤沢の自宅に辿り着くことができました。

この30kmも長かったなぁ・・・。

この30kmも長かったなぁ・・・。

SONY DSC-RX100m2

項目 数値 備考
出発時刻 4時00分  
到着時刻 19時30分  
走行時間 10時間26分  
走行距離 194km 200kmにわずかに届かず orz
平均速度 13.8km/h 休憩込みです
消費エネ 3297kcal  
獲得高度 2221m 芦ノ湖・大観山行けなかったからなぁ
最高ケイデンス 198rpm 小田原→藤沢で記録(笑)

今回のライドでは、通行止めやSTI故障、チェーン落ちなどのトラブルがありましたが、なんとか無事に帰ってくことができました。

良かった点、悪かった反省点をまとめてみると以下の通りです。

良かった点

  • 事前のルート検討で、複数のエスケープ(短縮)ルートを考えておいた
  • 最低限の工具は持っていた(携帯ツール、多数の軍手・グローブ、ガムテ、パンク修理セットなど)
  • 大き目(10050mAh)のモバイルバッテリーで各種電源は安心
  • 食料は軽くて高カロリーなものを残しておいた(シリアルバーなど)
  • STIが壊れても、ワイヤ調整で変速ができた(面倒だけど)
  • 夜に備えてライトは2個が安心

反省点

  • 事前に通行止め情報は調べておくべき
  • STI故障を事前に・・・無理かなぁ
  • 迂回ルートは標高差よりも、距離&獲得標高が大事
  • fenix 5sで、アクティビティ記録・心拍計伝送などをフルにやらせると、電池消耗がかなり激しい(別記事で紹介予定)
ライトが2個あると夜も安心です。

ライトが2個あると夜も安心です。

SONY DSC-RX100m2

fenix 5sが意外と大食いでビックリしました。気を付けねば・・・。

fenix 5sが意外と大食いでビックリしました。気を付けねば・・・。

SONY DSC-RX100m2

いつかは失くすと思っていたけど、ついに・・・(涙)

いつかは失くすと思っていたけど、ついに・・・(涙)

SONY DSC-RX100m2

耐ケミカルグローブを持っていくとチェーン作業などラクチンです。

耐ケミカルグローブを持っていくとチェーン作業などラクチンです。

SONY DSC-RX100m2

なんだかんだ言って、事前にできることには限りがあり、万全な準備を整えた後は臨機応変に対応するしかないのが本音でもあります。

まぁ、普通の国道・県道を走っていて餓死することは無いと思いますので、気負わず、また200km越えのライドに挑戦しましょう。

その前に、まずはぶっ壊れた右STIの修理から始めなきゃ・・・

おしまい(^^)

今は、こういう状態になっています。これはコレで楽しい(^^)

今は、こういう状態になっています。これはコレで楽しい(^^)

SONY α7II + FE 90mm F2.8 MACRO G

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
 
記事下用336×280
記事下用336×280
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

パーツ紹介記事(一覧比較)

おかいもの情報


コメント

  1. 名前:nagabond 投稿日:2018/10/19(金) 02:08:55 ID:e763aa9c5 返信

    これはお疲れさまでした。

    自転車部品でブラックボックスな部品といえば、STIメカか内装変速機くらいですよね。
    大概の自転車部品は露出してますから予兆もなく壊れることがレアですが、STIメカの不調は予測できませんよね。

    私も8年間使ってた左STI壊した経験ありです。
    触覚タイプ10Sなので、お店の人は内蔵ケーブルの後期10速レバーを勧められましたが、なんか悔しいのでオクで前期10速時代のSTIレバーを入手して交換してやりました。そんなわけで未だに触覚仕様10速STIレバーの予備が2ペア備蓄しております。

    シマノはSTIメカの分解は推奨していないはずですが、販売店の方はメカを分解して故障原因を特定してくれました(スプリングの損傷)。結局僕私が代替品に交換しなかったので工賃は発生しなかったのですが、ちょっと申し訳なかったです。
    ST-7900のリペアパーツ残っていると良いのですが、どうなることやら。

    • 名前:Shiro 投稿日:2018/10/20(土) 21:46:03 ID:3f78e26bc 返信

      そうですね、自転車をいじっていて、構造がさっぱり分からない(類推はできるのですが)のは、STIですねぇ。
      内部を見てみると、もう、腕時計のような精密さで、か細いバネがいくつも入っていました。
      長年使っていると、このバネがやられてしまうのですかねぇ・・・?

      交換パーツは来月上旬に到着予定です。
      なんとか、ギリギリ残っていて助かりました(^^)

  2. 名前:Nogu 投稿日:2018/10/18(木) 23:33:45 ID:0d5a95289 返信

    何はともあれ無事帰れて良かった、良かった。
    しかし、いろいろおきますね。
    まさかSTIが壊れるとはね。
    富士ヒルじゃなくて良かったですね。
    私もDi2が突然ロー側で固定され動かなくなったことありますが何故か自然治癒したので何を逃れましたが電動だと機械的に動かせないので完全に固定ですかね。
    原因究明と修理記事待ってますね。

    私ものんびり長い距離走りたいです
    またご一緒しましょう‼️

    • 名前:Shiro 投稿日:2018/10/20(土) 21:29:04 ID:3f78e26bc 返信

      そうなんですよねぇ、ちゃんと(?)準備していったつもりなんですが、予想外のものがぶっ壊れてしまいました。

      富士ヒルもそうですが、CPFでも壊れなくてよかったですよぉ。

      平地レースをローで走っていたら、コントです(笑)

      STIの補修パーツは来月まで来ないので、今年の秋はもうおしまいのような気が・・・涙
      いっそ、LGS S9号でヤビツやロングライドも!?(^^

  3. 名前:とも 投稿日:2018/10/18(木) 13:20:37 ID:39be717d7 返信

    お疲れ様でした。無事で何よりです。
    また、次回が楽しみです…!
    STIのインデックス?まわり…どんな仕組みか((o(´∀`)o))ワクワクしながら待ってます(笑

    • 名前:Shiro 投稿日:2018/10/18(木) 18:59:47 ID:eb87f523e 返信

      ほんと、ちょっとしたことで帰れなくなるところでした。
      が、まぁ、100年前のツールはシングルギアでアルプス登っていたのですから、なんてことないですね(んなアホナ)
      STIのインデックス機構は、本当に精密で驚きです。

      簡単には直せなさそうなので、今年の秋ライドに間に合うかなぁ・・・。
      もうZWIFTに移行か?(^^;

  4. 名前:_toshi 投稿日:2018/10/18(木) 09:11:58 ID:934fe57ec 返信

    Shiroさん:

    これは大変でしたねぇ。

    STIはショートパーツの交換で復活するのでしょうか?

    何はともあれ、無事に戻って来られて良かったですね、お疲れ様でした。

    私は土曜日に会社の仲間と奥多摩へ行く予定です。

    何も起きませんように・・・・・

    • 名前:Shiro 投稿日:2018/10/18(木) 18:57:54 ID:eb87f523e 返信

      STIでぶっ壊れたパーツは極めて小さいもので、「こんなモノのせいで・・・」と驚いてしまうほどです。
      小レバーで、ラッチをリリースするためのレバーを駆動するのですが、その周辺にあるであろう(まだ見つかってないです)、とてもとても小さなバネが原因かと思われます。

      現在、修理パーツの到着を、フォトポタ研究所全員でお待ちしているところです(^^)
      ぜんぜん、スモール・ショートなパーツではないですけど・・・。

  5. 名前:sramred 投稿日:2018/10/18(木) 07:49:47 ID:5e48f28fa 返信

    ロングライドではいろいろ起こりますが、
    まさかの Dura STI 破損ですか。
    自分ならあっさりめげて御殿場から電車で帰ってきたと思います(^_^;)

    当方、先週金曜夜に深夜高速バスで大阪まで輪行、琵琶湖南端をかすめて鈴鹿峠を越え浜名湖を通過、ドシャ降り向かい風の御前崎を走り、旧東海道の宿場をいくつか巡り箱根を登りR134で逗子を経由し東京日本橋のゴールまで600km走って帰ってきました(厳密にはわずかにタイムオーバーをおまけで完走扱いになりました)。

    得難い体験、としか言いようがありません。

    • 名前:Shiro 投稿日:2018/10/18(木) 18:55:15 ID:eb87f523e 返信

      そうなんですよ~
      いろんなトラブルは想定していましたが、まさか、STI様が壊れてしまうとは・・・。
      まぁ、7年も使っていたらしょうがないかな・・・?

      600km!!!
      自分のライドの3倍・・・、想像を絶しますねぇ。
      しかも途中、どしゃ降り向かい風とは、なかなかハードですねぇ。
      一度、ブルべもやってみたいなぁ。まずは200kmくらいから。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


Warning: file_get_contents(index.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/garneau/www/wp/wp-includes/plugin.php on line 423