先日,小さく宣言したとおり,ちょいちょいとカメラネタもアップしていきます(笑)。
まずは,我が家にとって超久しぶりの新カメラ,RICOH Caplio GX100の購入顛末から。
このブログで何度も話題になっていたりするのですが,デジ一眼を背負って自転車に乗る際の最大の問題点は,ずばり,「重さ」。一年を通して辛いのですが,特に夏場は暑いのにリュックを背負わなければならず,重さ&暑さの苦しさがおいらにのしかかります。
そんなデジ一眼の重さに苦悩(おーばー?)していた秋,会社でちょいとデカ目の表彰を受けることになり,迷うことなく,コンパクトなデジカメ,いわゆるコンデジを1コ(「台」っていうより「コ」です)買うことにしたのです。
色んなメーカーの色んなカメラ(Canon PowerShotG9,Nikon Coolpix p5100,RICOH GR Digital,Panasonic LUMIX LX2など)で悩んだ末,おいらの苦悩を救ってくれる,2台目サブカメラとして選ばれたのは,
RICOH Caplio GX100(RICOHへ)
です。GX100に決めた理由は,色々あるのですが,主な物は以下の通りです。
マニュアル操作ができる
これは,絶対に譲れなかった点です。
写真を撮る時に,露出&シャッター速度がカメラ任せなんて許せません!
と,偉そうに言っている割には,使うのは「絞り優先」だけですし,コンデジの場合,撮像素子が小さいので絞りを絞っても開放しても余り差がないのも事実ではあるのですが,気持ちの問題なのです。
いわゆるP(プログラム),A(絞り優先),S(シャッター優先),M(手動)の4モードを備えたコンデジは,意外と各メーカーから出ています(GX100はSモードはありません。あんまり使わないからいいけど)。
そして,多くのカメラからGX100を選んだのは,その操作性が良かったからです。
マニュアル操作をやるには,絞りにしろ,シャッター速度にしろ,撮る時にいろいろと調整する必要があります。その調整が,カーソルキーでチビチビやるのではなく,ダイヤルでゴロゴロやるのが好きなのです。
GX100は,シャッターボタンの前にダイヤルがあり,これをゴロゴロ回すことで素早く目的の絞りを選ぶことができます。GX100全般に言えることですが,ストレスがとても少ない操作体系が好印象です。
この時点で,LUMIX LX2は残念ながら脱落。PowerShot G9はダイヤルもさることながら,アナログ的な画面表示がとても良い感じでした。Coolpix P5100もシンプルな操作体系で好感が持てました。
EVFという変な装置が付いている(笑)
GX100は,「本当に売る気あるのか?」と心配になるくらい,変な機能が色々付いていますが,中でもEVFは不思議な装置です。GX100には光学ファインダーがないのがとっても悲しいのですが,代わりにEVFが標準で同梱されています。
普通,このテのものはオプション品で用意されると思うのですが,最初から付いてくるのです。このEVFは,写真の通り,90°まで起こすことができるのでアングルファインダーとしても使うことができます。そして,なにより,ファインダーを覗いて撮るという行為自体が楽しく,実用性と趣味性を併せ持った面白~い装置なのです。
EVFはGX100の特徴でもあるので,改めて別の記事で紹介しましょう。
24mm相当から始める広角ズーム
一般的なコンデジでは,35mm相当からスタートするズームが多く,「広角」をうたっている機種でも28mmスタートが多いと思います。
一方のGX100は,なんと24mmスタート。
逆に望遠側はたったの70mmしかないのですが,いつものおいらの撮影スタイルでは,24~50mmでも十分なくらい。
この24mmというのはかなり広角ですが,自転車を撮る時にはとっても重宝します。広角なので接近しての撮影が多くなりますが,遠近感が強調され,特に斜め後ろから撮った時の迫力が増してくれます。
それにしても,こんな小さなボディーによくこんな無茶なレンズ(7群11枚)を入れ込んだもんだなぁ・・・。
スクウェアフォーマットが選べる
技術的には,画像の左右を切りつめて正方形にしているだけなのですが,「今までなんで無かったの?」と思うくらい楽しい機能です。
購入から2ヶ月になりますが,8割方はスクウェアフォーマットで撮っています。一眼の3:2や,コンデジの4:3のいずれでもないサイズ。ど真ん中に被写体を持ってきても,かえって新鮮に見えてしまう魔法の(?)フォーマットです。
後からソフトで切り取れば同じように思えてしまうのですが,撮影する時から正方形なのと,後からやるのではまるで違います。できれば,D70もファームアップかなんかで,スクウェアフォーマットを付けて欲しいなぁ。
まとめ
というわけで,長々書きましたが,巷の雑誌やネットで書かれている「GX100の魅力」みたいなところが全て気に入ってしまい,購入することとなりました。
他の機種については,
- PowerShot G9
- Canonらしく,様々な機能がてんこ盛りで楽しそうだし,操作性もかなりよかったです。ただただ,あの重さだけがダメでした。
- LUMIX LX2
- マニュアル操作のやりにくさ(小さなスティックで操作)であきらめです。デザインは,かっこいいんだけどなぁ。
- Coolpix P5100
- 操作しやすさ,特に握った感じがとても良かったです。また,D70と同じNikonということで,様々なアクセサリが共用できます(スピードライトもTTL測光できます!)。しかし,「RAW撮影ができない」という理由1点だけであきらめました。しかし,コンデジでRAWなんてやらないし,今思えばCoolpixも良かったかも……。
- GR Digital
- 最後の最後まで悩みました。スリムなデザイン,合金ボディー,潔い単焦点レンズ,どれを取っても他のコンデジには無い,最高のスナップカメラに思えました。しかも,画素数も800万に押さえられているという点も良かったのですが,いかんせん,発売から2年を経過しているため,操作のもたもたや液晶の見にくさ,などが引っかかってしまい,GX100に席を譲りました。
こんな感じで,おいらの心の中のライバル達を倒して勝ち抜いたGX100。逆にデメリットとして,最後まで気になっていたのは,
- 高解像度過ぎるところ。400万画素くらいだったら大万歳なのになぁ。なんで,1000万も……。
- レンズが完全に収納されないところ。GRと違って,レンズキャップをしなければならないのです。ちょいと面倒くさそう。
- ロゴマーク(CAPLIO)がかっこわるすぎる。
くらいです。
解像度の方は,どのカメラも似たような物なので,あきらめるしかないようです。これまた,別の記事でアップしようかと思いますが,1000万画素もあるせいかどうかは分かりませんが,D70の600万画素の方が圧倒的に鮮明です。
レンズキャップについては,まぁ,慣れですかね。一眼はみんな手でキャップしているので,同じと思えば。よく考えたら,数年前まで使っていたCanon PowerShot G5も手でキャップ付けていました。
撮影するための儀式と思うことにしましょう(^^)
また,ロゴマークについては,ネット上でもさんざん不平を言われていますが,ストロボの所にある「CAPLIO」のマークです。そもそも,正式には「Caplio」なのに,全部大文字にした上に中途半端にイタリック(ではなく「斜体」です)フォントです。これは,別のロゴマークを重ねることで解決(?)したのですが,これはまた別の記事でアップしましょう。
さて,あんまり長くなってしまったので,購入後の使用感はまた次回以降~
>マツノジさん
コメントありがとうございます~!
デジカメ買い換えちゃいましょう(笑)
といいつつ,僕もまだ2ヶ月しか使ってなく,まだGX100の全てを使いこなした感じではありません。
これから,ちょこちょこGX100ネタを載せていこうと思います~
写真はでっかく載せるのがコツです(?)
是非,なんとかお試しを。
しかし,このサイトはSAKURAのレンタルサーバーを使っているのですが,月額125円という格安ぶりですが,残念ながら容量は300MBまで。
現在,295MBほどになっており,そろそろ何らかの対策を施さなければならない状況です。
写真載せすぎだなぁ・・・