GARMINスピードセンサーさま御臨終・・・。

さようなら、ガーミン純正スピードセンサー・・・

さようなら、ガーミン純正スピードセンサー・・・

SONY DSC-RX100m3 + Zeiss Vario Sonnar T* 8.8-25.7mm F1.8-2.8

だいぶ更新が滞っていましたが、ただひたすらZWIFTをやり続けていました。

雨の日も晴れの日も、来る日も来る日もZWIFT。

そして、1月ぶりに屋外実走行をしてみようとしたところ、LOOK号に大問題を発見してしまいました。

まぁ、ほとんど速度データはみてないので、「大」というより、小さな問題の気もしますが・・・(^^;



GARMINスピードセンサーが動かない・・・

久しぶりのLOOK号(←屋外走行専用)ですが、冒頭から少し違和感を感じます。

サイコン(Pioneer SGX-CA600)のログはオートストップ検出設定にしているのですが、実際に走り始めてサイコンが計測再開するまでの時間や、停車して計測中断するまでの時間が長く感じられるのです。

同じ設定は、スマートウォッチ(GARMIN Forerunner 265)にもしてあり、こちらも同様にワンテンポ遅れて開始・中断している感じです。

GARMIN ForeRunner 265S!

745を売って、265を購入しました!

だいぶ前のネタになるのですが、745を売って265を購入しました。

数字だけだと何のことやねん?ですが、GARMINのForerunner 265を購入したというお話です。

久しぶりの屋外走行でいろいろと感覚が鈍っているのですが、サイコン・ウォッチまで鈍ってしまったのでしょうか・・・?

気になったので、路肩に停めてリアホイールを空転させてみたところ、原因判明。

LOOK号には、GARMIN純正のスピードセンサーをリアハブに装着しているのですが、リアホイールを空転させても無反応ということは・・・電池切れの模様です。

サイコンはGPS計測もしているので、スピードセンサーが動かない場合はGPSで補完するのですが、原理上、どうしてもワンテンポ動作が遅れてしまうのです。

原因が分かれば簡単、家に帰ったら電池交換しましょう(^^)

【蛇足】

よく考えると、なにが「純正」なのかよくわからない気もしてきました。

サイコンはPioneerなので、むしろGARMINのスピードセンサーは「サードパーティー」のような・・・?

なぬ? 電池交換しても復活しない?

この日はかなりハードに走った(TSS=260)のでクタクタになってしまい、実際に電池交換を思い出せたのは次の日。

みんな大好き(?)、CR2032を交換するだけですから、30秒で作業終了・・・のはずが?

この日は260TSSも走ったので、こんなカロリーでは全然足りません。

この日は260TSSも走ったので、こんなカロリーでは全然足りません。

SONY DSC-RX100m3 + Zeiss Vario Sonnar T* 8.8-25.7mm F1.8-2.8

コインでパカっと開けて、新品のCR2032を入れるだけです

コインでパカっと開けて、新品のCR2032を入れるだけです

SONY α7S + FE 90mm F2.8 MACRO G

新しい電池にしても、全く動く気配無し。

GARMINのスピードセンサーは内部にLEDが付いていて、回転を検知するとしばらくの間、点灯してくれるのですが、うんともすんともいいません。

電極を磨いても、曲げても、煮ても焼いてもどうにもならず・・・。

電極を磨いても、曲げても、煮ても焼いてもどうにもならず・・・。

SONY α7S + FE 90mm F2.8 MACRO G

念のため、別のCR2032に交換したり、電極を磨いたり、曲げたり、煮たり焼いたりしましたが全く変化無し。

容易には分解できない構造のようなのと、たいした値段には思えないので、諦めてもう1個買ってみることにしました。

結局、非純正(?)のCooSpo社のセンサーに

原理、構造、サイズなどから、「2000円未満だろうなぁ」と思っていたのですが、さにあらず。

このモデルは製造終了しているようで、いつものように、意味不明な暴利をむさぼろうとする謎の業者たちが、意味不明な値段で出品しています。
(こんな、希少性のないもの、だれがこの値段で買うのか・・・?)

こういうやつ。誰が買うのか・・・?

こういうやつ。誰が買うのか・・・?

GARMINからは後継機種も出ているようなのですが、こちらも安くはなく、ほぼ10,000円もする模様。

一瞬、「自作する?」という発想も出かけたのですが、おそらく走行中にバラバラになりそうな品質のものしか作れそうにないので、諦めて、似たようなセンサーを探すことにしました

で、見つけたのがコレ。

COOSPO社のスピード・ケイデンス兼用センサー

COOSPO社のスピード・ケイデンス兼用センサー

SONY α7S + FE 90mm F2.8 MACRO G

信頼のCOOSPO社のセンサーです。1800円でした(安!)

  • ケイデンスセンサーにもスピードセンサーにもなる2役(おぉ)
  • ANT+とBluetoothの2通信方式(おぉ!)
  • IP67の防水・防塵

といったものです。

なぜ、COOSPO社が「信頼の」なのかといえば、2年程前、次男坊がPioneerのサイコン(SGX-CA500、20000円)を落車で破壊してしまいました。

Pioneer SGX-CA500よ、さようなら・・・。

久しぶりに、サイコンネタです。

冒頭の写真からは想像しにくい、いろいろありまして・・・。

その時にピンチヒッターで購入したのが、COOSPO社のサイコン(7000円)でした。

こちらのサイコン、アホみたいに安いのに、マップ表示以
外の必要機能は全部備えていて、バッテリーも30時間以上OKという素晴らしい性能で、すっかりCOOSPO社の株が家庭内で上がっていたのでした。

相変わらず商品名が分かりませんが(笑)、「BC200」という機種です。

相変わらず商品名が分かりませんが(笑)、「BC200」という機種です。

まぁ、スピードセンサーは、サイコンほど機能や性能を求めるブツでもないので、単に「安かった」だけという話もありますが・・・(^^;

もちろん、実物はさすが信頼のCOOSPO社だけあって、全く問題なく接続でき、計測できています。

スピード(縦回転)とケイデンス(横回転)では付ける向きが違うので、ゴムシムが2種類付いてきます

スピード(縦回転)とケイデンス(横回転)では付ける向きが違うので、ゴムシムが2種類付いてきます

SONY α7S + FE 90mm F2.8 MACRO G

両用にしている分、フィット感はイマイチ。

両用にしている分、フィット感はイマイチ。

SONY α7S + FE 90mm F2.8 MACRO G

実際に付けるとこんな感じ。少し大きいかな?

実際に付けるとこんな感じ。少し大きいかな?

SONY DSC-RX100m3 + Zeiss Vario Sonnar T* 8.8-25.7mm F1.8-2.8

ちょっと揺らせば、すぐに接続します。

ちょっと揺らせば、すぐに接続します。

SONY DSC-RX100m3 + Zeiss Vario Sonnar T* 8.8-25.7mm F1.8-2.8

GARMIN純正と比べると、ちょっとサイズが大きいのが玉に瑕ですが、まぁ、こんなところ軽量化しても意味がないので気にしないでおきましょう。

最後に、ご臨終になったGARMIN純正様については、丁重に埋葬・・・しようと思ったのですが、時間があるときにでも分解して奇跡の復活ができないか、試してみることにしました。

またその日まで(^^)

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
 
記事下用336×280
記事下用336×280
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

パーツ紹介記事(一覧比較)

おかいもの情報


コメント

  1. 名前:【108回目】2024年初のヤビツヒルクライム! | フォトポタ日記2.0 投稿日:2024/04/21(日) 21:41:38 ID:081b1a2b8 返信

    […] GARMINスピードセンサーさま御臨終・・・。fotopota.sakuraweb.com […]

  2. 名前:silicate_melt 投稿日:2024/04/15(月) 23:13:31 ID:0098dc181 返信

    Shiroさん,こんにちは
    エッセルスーパーカップが大好きなsilicate_meltと申します

    ワタクシ,最近パワーメーターを手に入れまして,いろいろと遊んでいるのですけれども,ログを見ていて妙なことに気がつきました.
    2つのホイールにそれぞれGarmin純正センサーとCOOSPOの互換センサーを取り付けています.
    GarminのEdgeでCOOSPOの互換センサーを使うと速度の精度が劣るらしく,30km/hあたりでは±1km/hくらいの精度でしか計測できていないのです.
    2個のCOOSPOセンサーで試してみても精度は変わらなかったので,センサーの不具合ではないと思います.
    ちなみに,Garminの純正センサーでは速度がより細かく記録されます(有効数字は不明ですが)

    詳しいデータは下記のnoteに記したので,もしよろしければご覧ください
    https://note.com/silicate_melt/n/n728fce85500b

    • 名前:Shiro 投稿日:2024/04/16(火) 12:48:15 ID:c3ab3ae7c 返信

      コメントありがとうございます!

      同じ、595号乗りなのですね(^^
      また、エッセルスーパーカップイイですよね。
      ミニサイズ(6個入り)が冷蔵庫に常備されています。

      スピードセンサーによって計測精度に差が出てくるのですか、初めて知りました!!

      ヒルクライムは速度を見る必要性はほとんどなく、パワーとケイデンスしか見てないのですが、
      速度の誤差も積もり積もれば、走行距離にも影響が出てくるかもですね。
      (ひょっとすると勾配表示にも?)

      スピードセンサーの仕組みがあまりわかってないのですが、なんとなく、以下のような仕組みを思いつきそう。

      1.Gセンサーかなんかで1回転に要した時間を計測
      2.ANT+通信でサイコンに送る
      3.サイコンでタイヤ周長を掛けて速度表示にする

      時速30km/h付近だと秒速4回転くらいでしょうか。
      1回転250msくらいなので、コンピュータ的にはずいぶんのんびりしたデータな気がします。
      ANTの通信帯域は数十Kbpsはあるようなので、通信規格的にも大丈夫そうです。
      (ペダモニのベクトル表示がANTで出せないのは、ここがネックだったような記事を見たことがあります)

      通信的に問題ないとなると、やはり、一番最初のGセンサーの計測精度自体の問題ですかね・・・?
      だてに、純正は2倍の値段じゃないと(^^)

      ・・・とダラダラ書いていましたが、ここまで来て重大な現象を思い出しました!
      1個のスピードセンサー(GARMIN)で、複数のサイコン(Pioneer SGX-CA600、GARMIN Forerunner)に記録してましたが、
      それぞれのサイコンで累積距離に差がありました。

      ヤビツ(約12km)で、数十mの差になっています。
      親側の計算でも差が出ちゃうものなのかな・・・(なぞは深まります)

  3. 名前:ばしばし 投稿日:2024/02/28(水) 20:59:43 ID:34a2bfae2 返信

    冷静に考えると,ケイデンスも速度&距離もセンサは回転数しか見ていないから兼用できるんですよね.なるほど,そういうところも価格を抑えられる一因かな.

    • 名前:Shiro 投稿日:2024/02/29(木) 23:02:51 ID:58ad781ac 返信

      そう、最初見つけた時は、「ケイデンスセンサーとスピードセンサーのセット(2個)なのかな?」と思いました。

      そうではなくて、ケイデンスにもスピードにも使えるセンサーが1個でした。
      確かに回転数だけだから、どちらでも行けちゃんですよね。
      もともと、GARMIN純正が高すぎる気もしないではないですが・・・(^^;

  4. 名前:_toshi 投稿日:2024/02/28(水) 08:12:09 ID:8522575c5 返信

    Shiroさん:

    ちょっとご無沙汰でした。
    久しぶりに動かすと何かがおかしい、壊れてる?ってアルアルですね。
    でもお安いのをGetできて良かったですね。

    さて私、去年のうちにSHIMANOの対策品 新クランクを入手する事が出来て、既に組み立て済み、いつでも出動可の状態にしてありますが、まだ寒くてダメです、真冬の装備を持っていないし。

    やっぱり3月の声を聞かないとな~

    • 名前:Shiro 投稿日:2024/02/29(木) 22:57:00 ID:58ad781ac 返信

      そう、冬場はめったに乗らないので、いざ乗ろうとするいろいろハプニング(?)が起きがちです。
      ボトルやサイコンが見つからないのはいつものことです(^^;

      クランク、対策品になったのですか!
      すごいですね~
      自分もやろうかどうか、まだ悩んでます・・・(面倒で)

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


Warning: file_get_contents(index.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/garneau/www/wp/wp-includes/plugin.php on line 423