ようよそ、新たな沼へ・・・

最近ではDALIスピーカーがメインになっています

最近ではDALIスピーカーがメインになっています

SONY α7II + FE 28-70mm F3.5-5.6

ついに、恐れていた病(やまい)が発症してしまいました。

一般的には、定年直後のオッサンが発症することが多いようですが、自分の場合、その少し前に発症してしまいました・・・。

自転車病やカメラ病などと並んで恐れられている難病、それは、「オーディオ病」。



兆候はあったのですが・・・

世のオッサンの一定割合がかかるであろう、カメラ、自転車、釣り、ゴルフ、クルマなどの趣味病の一つ、オーディオ病。

自分は、カメラ&自転車&電子工作で満腹状態だったので大丈夫だと思っていたのですが・・・。

振り返れば、その兆候は数年前からあった気もしていて、ポータブル機器を中心に増殖していました。

  • SONY Walkman A50(プレイヤー)
  • SONY Walkman ZX300(ちっと高級なプレイヤー)
  • SONY WF-1000XM3(ワイヤレスイヤフォン)
  • SONY WH-900N(ワイヤレスヘッドフォン)
  • SONY MDR-1AM2(有線ヘッドフォン)
  • SHURE 515SE(有線イヤフォン)
MDR-1AM2とZX300。これだけで極上音楽空間です(^^)

MDR-1AM2とZX300。これだけで極上音楽空間です(^^)

SONY α7II + FE 90mm F2.8 MACRO G

これらを見るだけでも十分兆候はあったように見えます(笑)

この病気は遺伝的要素も大きいようで(?)、我が実家は重度のオーディオ病を長年患っている父が暮らしています。

普通の家とは思えないくらい巨大なスピーカー、大きさの割に出力がとても小さい真空管アンプ、CDよりも多そうなレコード盤、電動DURAが買えそうな各種コンポや電源装置。

実家の様子。すでに重症な気が・・・。

実家の様子。すでに重症な気が・・・。

SONY α7II + FE 28-70mm F3.5-5.6

まぁ、こんなところで生まれ育ったら、まぁ、いつかは発症しますよね。

逆に言えば、50年もよく健康に暮らせてこれたな、と(笑)

今のところ軽症です(本当か・・・?)

オーディオ病は、自転車病にも通じるところがあります。

自転車機材に凝りすぎるあまり走りが弱い自転車病患者同様、オーディオ機材に全てのリソース(カネ&時間&情熱)を注ぎ込み過ぎて、あまり音楽を聞かないオーディオ病患者は日本中にたくさんいます。

また、効果があるのかどうか怪しげなアイテムに巨額を投資する傾向も似ていて、50万(リラじゃなくて円ですよ!)を超えるケーブルや、アンプやスピーカーを置く足(インシュレーターと言います)が合法的に売られているあたりは、ステムやサドルに数万円を投じてしまう我々自転車バカに通じるものがあります。(いや、オーディオのほうが一桁上な気がします・・・)

幸か不幸か、自分の場合はすでに大半のリソースを自転車&カメラで消費してしまっているので、オーディオにかけられるカネも時間も、家の隙間もほとんどありません。

というわけで、「より良い音で聞きたいナ」という純粋な動機で、小さなスピーカー・アンプを用意するにとどまっております。

6月まではこの構成。1万円スピーカーに1万円アンプ(^^)

6月まではこの構成。1万円スピーカーに1万円アンプ(^^)

SONY α7II + FE 28-70mm F3.5-5.6

今のところの機材は、

ブツ メーカー 型名 備考
スピーカー1号 DALI OBERON1 小型のブックシェルフ。ボーカルが透き通って気持ちいい。
スピーカー2号 ONKYO D-112E LTD ハードオフで格安購入。1号に負けずにいい音鳴ります。
プレイヤー&アンプ Marantz M-CR612 CD、FM、各種サブスク、LAN、USB、光など何でも再生。
どういうジャンルの機器なんだろ?ラジカセ?
アンプ S.M.S.L SA300 カステラくらいのサイズなのに侮れない高音質、中華アンプ。
切り替え器 フォトポタ研究所 切り替え器1号 複数のアンプ・スピーカーを切り替えます。高そうなので自作。

というわけで、なんとか総額10万円未満で収まっています。

しかし、たったこれだけでも、イヤフォンやヘッドフォンで聞く音楽とは全くの別世界です。

目的が違うのだから当たり前ですが、ママチャリとS-Works Tarmacくらい違います。

7月に登場した、Marantzのアンプ&プレイヤー。

7月に登場した、Marantzのアンプ&プレイヤー。

SONY α7II + FE 28-70mm F3.5-5.6

単体でAM/FM、CD、ネットラジオ、NAS、各種サブスク、Bluetooth、光、なんでも再生できるので便利。

単体でAM/FM、CD、ネットラジオ、NAS、各種サブスク、Bluetooth、光、なんでも再生できるので便利。

SONY α7II + FE 28-70mm F3.5-5.6

置き場が無いのでこういうことになる・・・。

置き場が無いのでこういうことになる・・・。

SONY α7II + FE 28-70mm F3.5-5.6

アンプ・スピーカーの切り替えスイッチは自作してみました

アンプ・スピーカーの切り替えスイッチは自作してみました

SONY α7II + FE 28-70mm F3.5-5.6

机のスペースに合うよう、設計中・・・

机のスペースに合うよう、設計中・・・

回路は単純だけど配線が太いので大変。

回路は単純だけど配線が太いので大変。

SONY α7II + FE 28-70mm F3.5-5.6

カネも時間もありませんが、そもそも家のスペースが限られていて、これ以上やろうとすると居住空間を圧迫してしまいそうです。

今のところ、ギリギリ、デスクトップサイズに収まっているのが幸いです(^^)

つづく・・・(?)

机しか置く場所がないので、どんどんコクピット化が進んでいます・・・。

机しか置く場所がないので、どんどんコクピット化が進んでいます・・・。

SONY α7II + FE 28-70mm F3.5-5.6

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
 
記事下用336×280
記事下用336×280
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

パーツ紹介記事(一覧比較)

おかいもの情報



ネットワークCDレシーバーというジャンルのようです


コンパクトだけど素晴らしいボーカルが聞けます(^^)


1万円ちょっとだけど、いいアンプです

コメント

  1. 名前:cresson 投稿日:2023/10/20(金) 22:51:18 ID:b5b9f5ca3 返信

    こんにちは
    DACはI2Sで接続するHAT型,USB,HDMI色々ありますが、ラズパイに特化したHAT型がコンパクトで良いと思います。
    私は、Terra-Berry DAC 3を使ってます。普通、出力にオペアンプを使いますが、これ、トランスが使えます。
    私が使ってるディストリビューションは symphonic-mpdで
    日本の方が開発してます。LFSでスクラッチから開発してます。凄い
    ちなみに、私のNASは rock64にOpenMediaVaultで運用してます。

    • 名前:Shiro 投稿日:2023/10/23(月) 23:30:25 ID:d650da1c2 返信

      驚きました!
      Raspberry用にこんなDACボード(HAT)があるんですね~
      こういう選択肢もあったか・・・。

      自分は「なんでもプレイヤー」のM-CR612を使っているのですが、NASで入れて、プリ出力から真空管アンプで鳴らしています。

      だとすると、DACボードから直接、真空管アンプにつないだ方が良かった(&安かった)気が・・・。
      机の上はまだ若干スペースがあるので、Raspberryオーディオにも着手してみようかな!!
      情報、ありがとうございます。

      • 名前:cresson 投稿日:2023/10/24(火) 13:12:23 ID:75ce7f17a 返信

        ただ、ラズパイオーディオにも沼があります。
        お気をつけください。

        • 名前:Shiro 投稿日:2023/10/25(水) 00:41:57 ID:ec55b55f6 返信

          ほんとですね。
          ハード・ソフトともにいじるのが大好きなので、気を付けねば・・・(笑い

  2. 名前:cresson 投稿日:2023/10/20(金) 12:08:39 ID:b5b9f5ca3 返信

    こんにちは
    オーディオに関して反応が薄いですね。
    私も、重厚長大なシステムは処分し、コンパクトなシステムで十分満足してます。
    工作好きなので、スピーカーはフルレンジの手作り
    アンプは、LM3886使った自作(自作と言っても、キットなので、はんだ付けとケース内配線だけなんだけど)
    プレーヤーは、Raspberry Pi.(音楽再生に特化したディストリビューションが幾つかあります)
    CDはすべてデータ化しNASに保存してネットワーク経由でRaspberry Piで再生してます。
    最近はストレージも安いのでFlacなら音の劣化も感じないし
    なにより、Raspberry Piでの再生音が素晴らしいです。(DACによるけど)

    • 名前:Shiro 投稿日:2023/10/20(金) 20:24:36 ID:f58eda449 返信

      おぉ、ここにもオーディオファンが!
      でも本当、コンパクトなシステムで十分ですよね。
      デスクトップに収まるので、とても満足しています。

      うちのプレイヤーのM-CR612はNASに対応しているので、実は自分もRaspberry PiでminiDLNAを使ってNAS構築して鳴らしています!(^^)
      全部flacで5000曲くらい入っています。

      ただ、ラズパイ(Pi3です・・・)はNASだけになっていて、DACはM-CR612任せになっています。
      ラズパイで鳴らしてしまう、ということもできるのですね!!
      いいDACがあるんですかね?

      ちなみに、M-CR612はプリ出力が付いているので、最近、メルカリで入手した真空管アンプで鳴らしたりして遊んでいます。

      入力はラズパイNAS、出力は真空管アンプとういことで、超多機能なM-CR612がプリアンプになってしまっています・・・(笑

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


Warning: file_get_contents(index.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/garneau/www/wp/wp-includes/plugin.php on line 423