乗れない自転車乗りの頭の中2

Shiro家、3台目のロードはこれだ!(たぶん)

Shiro家、3台目のロードはこれだ!(たぶん)

衝撃の事故から2週間。

まだ、まともに2足歩行できる状態ではないのですが、そろそろ、次の自転車を考えなければと思い始めています。

賠償額も未定なので、絵に描いた餅ではありますが(^^;



歳相応の自転車に・・・

今回の事故でお亡くなりになったLOOK595は、2010年の購入当時はLOOKのトップグレードで、バリバリのレース仕様バイクでした。

購入から10数年、初期はロングライドもやっていましたが、ヤビツと出会ったあたりからはヒルクライムやレースにどんどんのめりこんでいっていました。

2016年の富士ヒルで優勝を狙っていたころのLOOK号

2016年の富士ヒルで優勝を狙っていたころのLOOK号

SONY α7II + FE 70-300mm F4.5-5.6 G

しかし、これから先の10年を考えると、もう少しペースダウンというか、旅を楽しめるような自転車もいいかなぁ、と思っています。

実はそれを見越して、RUOTE WERKSのハンドルバーバッグや、SALOMONの軽量バッグを用意したりしていたのですが、肝心なバイクがお亡くなりになってしまった次第です。

現状の本命はコレ!

ここ数年、自転車雑誌は全く読んだことが無く、業界のトレンドにはだいぶ疎くなっていました。

事故を機会にいろいろ読んでみると、以前のレース仕様のみという展開ではなく、コンフォートやエンデュランス、さらにグラベルやランドナーなど、「もうちょっとゆっくり楽しみたい」という自転車糊にとっての選択肢がだいぶ増えていることに驚きです。

まぁ、今までF1カーだけ売っていたのが異常で、もっと普通にファミリーカーやオフロードカーに間口を広げてきた感じでしょうか(自転車の場合、F1にあたるロードバイクが速いし爽快、というところもあるのですが)

そんな選択肢が増えている状況ですが、今一番で狙っているのはコレ!

S-Worksは無理なので、compかなぁ。で、またホワイトで(^^)

S-Worksは無理なので、compかなぁ。で、またホワイトで(^^)

SPECIALIZEDのROUBAIX(ルーベ)です。

今風には「エンデュランスロード」というカテゴリになるようですが、もともとが石畳のパリルーベで勝とうとして開発されたものなので、コンフォートではあるけど、遅くはない、という素晴らしい乗り物のようです。

さすがに、こんな所は走らないとは思いますが・・・(^^;

さすがに、こんな所は走らないとは思いますが・・・(^^;

さすがに、S-Works(140万)は無理ですが、Expert(70万)、Comp(50万)あたりを何とかできないか、虎視眈々と家庭内で狙っているところです。

結局、ROUBAIXを買ってヒルクライム出てたら笑っちゃいますが・・・(^^;

まずは体力回復、家庭内調和、損害賠償和解ですな~。秋ごろかな。

(追伸)

タイトルは14年前の記事から来ています。

ガングリオン手術で自転車に乗れなくなっている間に、カーボンバイクが欲しくなり、LOOK595に行きつきました。

手術をすると、新しい自転車が欲しくなる体質のようです(笑)

乗れない自転車乗りの頭の中(^^)
最近のフォトポタ日記はカメラネタが多くなり,反比例して自転車ネタが少なくなってきています。 左足ガングリオン手術のせいで,しばらくは本格的な自転車ツーリングができないのでやむを得ないと言えばそうなのですが,自転車に乗れないときにもそれなりの楽しみがあります(^^)
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
 
記事下用336×280
記事下用336×280
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

パーツ紹介記事(一覧比較)

おかいもの情報


コメント

  1. 名前:Nogu 投稿日:2024/06/15(土) 08:57:35 ID:72a86cafe 返信

    妄想から現実になりますね
    秋のリハビリ付き合いますよ
    富士山サイクリング倶楽部で来年の富士山サイクリング目指しましょう😁

    • 名前:Shiro 投稿日:2024/06/16(日) 15:02:38 ID:242328165 返信

      いろいろとありがとうございます!m(_ _)m

      そう、妄想がそろそろ現実になりそうです。
      医者からは全治3カ月といわれているので、9月ごろには走れるといいなぁ、と思っています。
      秋のヤビツは・・・、いや、まずは平地から。
      ゆるリハビリでお願いします~(^^)

  2. 名前:ばしばし 投稿日:2024/06/09(日) 13:04:04 ID:86c67edd4 返信

    久し振りに揚げ足取りを.

    >自転車糊にとっての選択肢がだいぶ増えている

    折れたフォークを接着剤で再生しようとか考えていないですよね^^

    あと,「サイト内検索(イマイチですが)」が,googleの都合なのか,フォトポタ日記サイトの都合なのかわかりませんが,使えなくなっていますね.実は,古い記事を探しておりました.

    • 名前:Shiro 投稿日:2024/06/09(日) 22:55:10 ID:11dc4e286 返信

      わはは~! 事故後、最高に笑いました。

      折れたフォークを糊でくっつけて修理する!(笑)

      それと、google検索、もうあかんですね。
      もう3年くらい、サイトのメンテをしていないうちに、あちこち壊れてきている模様です。
      どうせ自転車に乗れない夏になりそうなので、時間を見て直していきたいと思います~

      もう、自作じゃなくて、普通のテンプレートで作った方がいいかも。
      スマホでも見にくくてどうにもならんし(TT)

  3. 名前:Igu 投稿日:2024/06/06(木) 14:50:28 ID:74f981109 返信

    ルーべいいですね。
    私も還暦を期にレーシングバイクからルーベにしました。この先のロードバイクライフを考えるといい選択だったと思ってますし、満足してます。
    ただひとつ注意点があり、私は適正サイズ(身長170cm)の52を選択したのですがフューチャーショック及び短足のせいでハンドルとサドルの高低差が殆ど取れませんでした。
    ステム20℃、クランク165mmにして何とかポジションを出しました。
    Shiroさんは背丈もあり手足も長そうなので問題無いと思いますが、ジオメトリーはチェックした方がよろしいかと思います。

    • 名前:Shiro 投稿日:2024/06/06(木) 19:09:47 ID:977e093c1 返信

      コメントありがとうございます!
      おぉ、同じルーベ仲間ですね(自分はまだなんですが…笑)

      そう、ハンドル落差が確保できず、ママチャリみたいな感じになっちゃうという話をよく聞きますね。
      フューチャーショックの影響もあるんですね。

      富士ヒルで10個以上ため込んでいる、コラムスペーサーの使い道がますますなくなりそうです。

      今回は個人輸入ではなく、自転車仲間で懇意にしてもらっているお店で購入予定。
      スペシャ専門店なので事前に相談&測定しもらうのと、ハンドルバーをデフォルトのホバー型をやめて、普通のハンドルバーに交換してしまおうかと思っています。

      普通のリムブレーキでも大変でしたが、ディスクだとハンドル交換を自分でやる気は起きませんよね・・・。過去にミニベロでやりましたが、もう2度とやりたくない(笑)

  4. 名前:_toshi 投稿日:2024/06/01(土) 09:10:50 ID:f9526c81d 返信

    Shiroさん:

    お加減はいかがなのでしょうか。

    次の愛車の構想を練っているようだから心配しなくても良いか(笑)

    時間はたっぷりあると思うので、ゆっくりと選んでください。

    レース用のLOOKで慣らした人がエンデュアランスで我慢できるのかなぁ・・・・・

    • 名前:Shiro 投稿日:2024/06/02(日) 00:58:22 ID:b4d0936e3 返信

      ご心配をおかけします・・・m(_ _)m

      体調の方は歳のせいもあると思いますが、ちっとも良くならん感じです。
      縫合した顔面は治りましたが、首&手首共に骨のヒビはなかなか治らんです・・。
      医師からもくっつくまで最低1カ月はかかるよ、といわれていますので、気長に行くしかないな~と思っています。

      バイクも頼んでもすぐには来ませんし、秋から再開ですかね。

      ガチガチに硬いLOOK号から、フワフワのRouvaix号で大丈夫なのか、イマイチ自分でも不安が残ります。
      が、たぶん、もう2度と買うことはないので、足腰が弱った10年後の自分のために優しいバイクにしておこうかと(^^)

      • 名前:_toshi 投稿日:2024/06/02(日) 17:34:34 ID:5a493630c 返信

        Shiroさん:

        皮膚は縫ってしまえば割と早く元に戻りますが、骨の「ヒビ」は骨折より始末が悪いですからね。(ヒビだと治りにくいからってあえて折る医師もいるとか)
        言ってましたかね、私は過去の事故時に頭蓋骨をφ100mmほど取り外して内出血を抜いた後、元に戻すのには接着剤で付けてあるらしいです。
        50歳も過ぎると傷が治るのにも時間が掛かるようになるから、ぜひ気長に治してください。
        まー、10年後を考えたらRouvaixか・・・・・

        • 名前:Shiro 投稿日:2024/06/03(月) 21:40:46 ID:3f7110440 返信

          そうなんですよ、顔面の縫合の方はすぐに治ったのですが、首&手首のヒビの影響がひどいですねぇ・・・。
          接着剤で補修、というのもすごいですね。
          ほんと、歳を取るとちょっとしたことでもなかなか治らないものなので、気を付けていかねば。

          というわけで、ルーベです!(^^)

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


Warning: file_get_contents(index.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/garneau/www/wp/wp-includes/plugin.php on line 423