2012年3月の読書記録

ちょっと遅くなりましたが,恒例の月間読書記録。

3月は,小説3冊,写真関係3冊,自転車関係2冊を読みました。

先月までは写真・カメラに傾きかけていましたが,富士ヒルクライムを前に自転車関係も盛り返してきていて,「読書」「写真」「自転車」の脳内趣味分布がほどよくバランスしてきているみたいです(笑)

雑誌やNEX-5Nの取扱説明書(笑)を除いた3月の主な読書は以下のとおりです。

タイトル・著者 プチ感想
笑い三年、泣き三月。
『笑い三年,泣き三月』
木内 昇
戦争直後の浅草の小劇場を舞台に,戦争孤児である主人公,地方から上京してきた芸人,活動屋,ストリッパー(脱がないけど)達が生き抜いていく姿を描いた小説。家も大切な人もすべてを無くした人たちを描きながら,楽しく,希望に満ちた素晴らしい小説です。今年の仮ベスト1です(^^)
とんぼの本 星野道夫と見た風景
『星野道夫と見た風景』
星野 道夫
星野 直子
アラスカの大自然に魅了され,アラスカの自然を撮り続けた星野道夫氏について,夫人の直子さんが振り返る写真集。不幸な事故により亡くなってしまった著者が,どのような想い,視線でアラスカの地を見つめていたのかが,夫人を通して語られます(本人の文章も併記されています)。個人的には,氷点下30度にもなる地で,とても小さな鳥が命の炎を燃やして飛んでいることに感嘆している,氏の姿においらも感嘆してしまいました。今月は,星野道夫関係で3冊ほど読みました。
フリーター、家を買う。
『フリーター、家を買う』
有川 浩
早くも今年のワースト1仮確定・・・。。いつもタイトルにだまされて買ってしまうのですが,今回も,薄っぺらい上にリアリティの無い小説でした(泣)
就職してすぐに会社を辞めた主人公が,うつ病の母&ダメ父を救うため一念発起するお話なのですが,単なる中途半端な恋愛小説になっています。工事会社に就職するのですが「倉庫が整理されていない→整理してPCも導入→業績急上昇!」って,あまりに世の中を単純化しすぎです。また,鬱の母の描き方・そこに至る経緯などもあまりにデタラメで,小説を成り立たせるための小道具にしかなっていません。
毎回,だめだなぁ,と思いながらも『阪急電鉄』『図書館戦争』『県庁おもてなし課』と読んでしまいましたが,もう,さすがにやめよう・・・。(Amazonのレビューで★1~3の方が多数居ますが納得です)
仏果を得ず
『仏果を得ず』
三浦 しをん
文楽(!)に青春をかける太夫の奮闘振りを描く小説。林業(神去なあなあ日常),駅伝(風が強く吹いている),辞書(舟を編む)・・・,毎回,よくいろんなテーマで書けるなぁと感心します。まだ100ページくらいしか読んでいませんが,面白いです。なんとなく,過去の小説(というか本書が古いのだけど)と似ている気もしますが,そんなの関係無しに読み進められそうです。問題は,自転車&カメラ本に圧迫されて読む時間が無いところですが・・・。来月には読み終われることでしょう。
パパライダーのための科学的ヒルクライムトレーニング (エイムック 2370)
『パパライダーのための
科学的ヒルクライムトレーニング』
中西 安弘
「パパ」「ヒルクライム」「科学的」「トレーニング」。今この時期(FHC直前)に,おいらの財布を緩める(緩めっぱなしだけど)キーワードが4つもあったため,迷わず購入。えい出版なので,FHCは完全に無視し,「乗鞍」だけに照準を定めていますが,それでもためになりそうです。FHCまで2ヶ月しかなく,いまさら間に合わない気もしますが,毎日読んで勉強しています(肝心のトレーニングは・・・)
ロードバイクQ&A 今さらきけないソボクな疑問
『ロードバイクQ&A
今さらきけないソボクな疑問 』
高千穂 遙
ロードバイクを始めたばかりの頃は,わからない事だらけで,悩んだり,とんちんかんな事をしたりしていました(今もそうですが。笑)。本書は,「ロードバイクって何ができるの?」とか,超基本的なことを中心にしたQ&Aがたくさん載っていて,すごく楽しいです(ちなみに,このQのAは「舗装道路を高速に走ること」です)。ウェアの着方や家庭内での保管の仕方,走り方,走る場所などなど,初心者じゃなくても「良かった,合ってるよ♪」と妙に腑に落ちるAもおおく,とても楽しめる良書です。

木内 昇『笑い三年,泣き三月』

NHKの書評番組『週間ブックレビュー』で紹介されていたのに惹かれて読んでみました(残念ながら,ブックレビューは終了しましたが・・・)。

戦争直後の混乱期の東京で,戦争孤児である主人公が,地方から上京してきたイマイチへんてこな芸人さんと出会ったところから話は始まり,復員兵,元活動屋,踊り子たちで小さなストリップ小屋を始めます。

戦争で何もかも失われてしまった浅草の町で,その日の飯(とすら言えない)を確保するだけでも大変な中,それでも希望を持って,生きていく登場人物たち。

AMZAONのブックレビューにもあるように,物語中にはたくさんの心に沁みる言葉があり,涙が出そうになります。

決して派手な展開もないし,お涙頂戴話ではないのですが,妙にリアリティが高いこともあり(作者はそんなに歳ではないと思うのですが),心に響いてきます。

おいらは,活字ばかりの世界に没頭していた主人公が,ひょんなことからカメラを触り,徐々に写真の世界に入っていこうとするところがとても楽しく読めました。

特に,初めて撮った写真を現像するまでのワクワク感と,その後の失望感(これは今もそうだけど・・・),ファインダーを通して覗く世界の美しさ,など,本当に写真が好きな作者さんなのでは?と思ってしまいます。

久しぶりに,心温まる小説を読みました。

中西 安弘「科学的ヒルクライムトレーニング」

FHCを目前に控えた今,練習をサボっていたおいらにはまさにピッタリの本(笑)

「心拍」だけではなく,「パワー」を考慮したトレーニング方法を紹介しています。

とはいいつつ,全般的に週5日のフルタイムワーカーにはちょっと無理っぽいトレーニングメニューだったりするので,「この本の通りやればFHCでシルバー♪」というわけにはいかなさそうです(っていうか,できない・・・)

今のところ役に立ったのは,LT(乳酸性作業閾値)とOBLA(血中乳酸蓄積開始点)の簡易測定法です。

今まではハートレートモニターだけを使って,なんとなく,「最大心拍の○%くらい」みたいに計算していましたが,パワーメーターを使うと,より精度高く求めることができます。

本物のパワーメーターを持っているわけではなく,ローラー台についているパワーメーターですが,練習だけならこれでも十分。日々,ほんの僅かながら体力が付いていくのを数字で見られるのはモチベーション向上につながります。

この辺は,もう少ししたら記事にしてまとめて見ようかな?と思っています。ヤビツ47分のへたれライダーですので参考にはなりませんが・・・(笑)

BiCYCLE CLUBの記事を寄せ集めた感もしますが,最近はほとんど自転車雑誌を買っていないので,必要な部分だけをまとめてくれる,こういう本もありがたいです(^^)

おしまい。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
 
記事下用336×280
記事下用336×280
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

パーツ紹介記事(一覧比較)

おかいもの情報


コメント

  1. 名前:Shiro 投稿日:2012/04/17(火) 23:04:23 ID:dc2d0f04d 返信

    >ユージィさん

    こんばんは~

    先月はまあまあ読めたのですが,今月は,今のところ1冊のみ。
    子ども新入学やいろいろで,なかなか読む暇がありません・・・。

    あ~本を読みたい!
    ユージィさんも,ぜひ,ジャンル分け多読を!(^^)

  2. 名前:ユージィ 投稿日:2012/04/16(月) 03:30:02 ID:be5eab5c6 返信

    >Shiroさん

    いえいえ、私からすれば月間5冊なんてじゅうぶん多読レベルですよ!
    自転車は私のほうが若干多いかもしれません・・・フフフ(^^)

    なるほど、ジャンルの異なる本にすれば並行でも頭の中で混乱しないで済みそうですね!
    そういえば学生の頃は誰もが1時間おきにいろいろな教科を勉強してましたもんね。やればできるはず、試してみます!

  3. 名前:Shiro 投稿日:2012/04/15(日) 21:57:23 ID:0d17ddcf1 返信

    >ユージィさん

    こんばんは~

    読書の方は,多くても月間5~6冊なので,
    とても「多読」とは言えないレベルです。
    (自転車のほうも月間200kmくらいです・・・)

    読書の進め方は,
    2~3冊を並行して読んでいることがおおいです。

    複数の小説を同時に進めることはないですが,
    小説と,自転車本と,カメラ本の3冊はたいてい並行です。
    移り気なので,なかなか一点集中できない人です(笑)

    地頭力は面白いですよね。
    「日本のポストの数は何個か?」
    みたいな答えを考えるのが好きです。
    子どもたちの授業でも出たりしています。

  4. 名前:ユージィ 投稿日:2012/04/15(日) 17:01:49 ID:55cd639cb 返信

    とてもたくさんの本を読まれてますね!
    私も最近、暇つぶしアイテムのiPhoneをうっかり紛失してしまい、それをきっかけに本を読み始めました。
    (あっ iPhoneは無事に発見されました)
    Shiroさんは月に何冊もの本を読まれていますが、1冊を読み終えたら次の本を読むスタイルですか?それとも時間帯や気分に合わせて読む本を変え、複数の本を並行して読んでますか?
    私はあまり(というか幼少の頃よりほとんど)読書の習慣がないため並行で読むことに頭がついていかないのですが、物事をマルチタスクにこなしていく人間になるためには必要なトレーニングなのかなと思っています。

    ちなみに最近読んだ(読んでいる)本は【カズ語録】と【いま、すぐはじめる地頭力】です。

  5. 名前:Shiro 投稿日:2012/04/11(水) 20:37:04 ID:a20a9ec6a 返信

    >keteruさん

    こんばんは~

    公共交通,ローカル線は維持が難しいのでしょうね。

    我が家の前を通るバスも,日中は2時間に1本(!)という
    ハレー彗星並みの運行頻度なので,乗ることはめったにありません。

    来ない→乗らない→儲からない→少なくする→来ない→・・・

    負のスパイラルが止まりません。
    ほんと,どうしたもんなんでしょうかね・・・?

    安直に補助金を出せば表面的には何とかなりますが,
    後世で厄介物になるのは目に見えていますし,
    市場原理で行けば,不採算路線は無くなっていくでしょうし。

  6. 名前:keteru 投稿日:2012/04/11(水) 19:56:42 ID:3879b0e10 返信

     今月は~・・・。
    『ホームヘルパー2級テキスト』15分冊1セット
     受講給付金で受講中のはこれでございます。 今は昔のように老人ホームへ全部お任せ、ではないのだそうです。 基本在宅介護、それを手助けするサービスの入門資格がホームヘルパー2級です。

    『さんてつ-日本鉄道旅行地図帳 三陸鉄道 大震災の記録』
     3.11の震災後、瓦礫の撤去と安全確認後5日目で運行を再開、全線開通と言うわけではないスピードも半分以下、だから1週間無料。 今風でないタッチで描かれたドキュメンタリーマンガです。 被災時から試運転、周辺の人々のエピソードが綴られていますが、印象に残ったのは無料運行期間中に1000枚もの切符(60万円相当)を買われた明治学院大学教授の話、そのインタビューで
    『運転できない者はバスに頼るしかない。 北海道を例にとっても、鉄道からバスへ代わると地域は必ずダメになっていく』と言う話し。 着席制のため、輸送量は2/3になってしまう。 雪や渋滞で、定時運行が難しい。 それにより、車の運転の出来ない人々は、利便性を求めて土地から出て行く場合が多い。 んだそうです。 何かいいアイデアはないものでしょうかね。

Shiro へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


Warning: file_get_contents(index.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/garneau/www/wp/wp-includes/plugin.php on line 423