もっと早くやれば・・・。Shiro家の照明スイッチ交換

もっと早く,こうやって修理すればよかったよ・・・(笑)

もっと早く,こうやって修理すればよかったよ・・・(笑)

Nikon D600 + Nikkor Micro 60mm F2.8

薄々バレているかもしれませんが,おいらはモノが不調になっても,なかなか修理に出すことがありません。

特に家電製品ではこの傾向が顕著で,「可能な限り自分で治す」「1円でも出費したくない」という,高尚なんだかセコイんだか分からない信念(たぶん,後者が正解)に基づいて,コマゴマと家電製品を修理し続けています。

が,今回の修理については,「もっと早くやっておけよ」と自分に突っ込まずにはいられません・・・。

純正品を買っても,たった300円なんだもんなぁ~(笑)

【注意!】
本記事では「作業は簡単~♪」と書いており(実際に簡単なのですが),屋内配線工事をやるには電気工事士(2種でいい)の資格が必要です。

おいらは,電検3種と電工2種を持っているので気軽に書いちゃってましたが,電工資格を持たない人がやると法律違反になりますのでご注意を!

個人的には,単純な取替え作業くらいは電気工事士資格を免除にしてもいい気がしないでもないのですが,法は法なので(お持ちの方はご存知と思いますが,電工2種って,べらぼうに簡単な試験なんです・・・更新もないし)



壁の照明スイッチの反応が悪くなった!

我が家の照明スイッチは,こういうタイプの大型パネルタイプです。

どこにでもある,こんなタイプのスイッチです。

どこにでもある,こんなタイプのスイッチです。

Nikon D600 + Nikkor Micro 60mm F2.8

小さいスイッチより見栄えがいいし,夜もLEDで見やすいし,操作面が巨大で押しやすいのが特徴です。

階段照明だけ,上の階でも下の階でも操作できるようにシーソー型になっていますが,そのほかのスイッチはプッシュ型(1回押すとON,もう一回押すとOFF)です。

我が家は築2002年2002年築(えらい違いだ)ですが,築5年ごろから,トイレの照明スイッチの「戻り」が悪くなってきました。

1回押して点灯し,また押して消灯しようとすると,スイッチが押されたままなので消せないのです。

コレは何とかせねば!と思って対策をしたのが,2007年秋ごろだったと記憶しています・・・。

セコイ発想で設備改修を8年ほど繰り延べる

普通のご家庭なら,工務店やハウスメーカーに連絡して直してもらうと思うのですが,そんなことをしたら,出張費用を含めて5000~10000円くらいしてしまう恐れがあるため(たぶん),おいそれとはできません。

そこで,若かりし頃のおいら(笑)は,こんな極めてセコイ対策を施してきました。

【第1段階:2007年】スイッチの内部にゴム片を挟んで反発力UP

実にセコイ(笑)

スイッチのパネルを外すと,内部には小さな単品スイッチが入っていて,それを大きなパネルで押す構造になっています。

単品スイッチの反発力が弱くなってきていたので,小さなゴム片を両面テープで貼って,スイッチが元位置に戻れるようにアシストさせます。

この,極めてセコイ(材料費=数銭?)改修により,なんとこれから5年ほど,異常なく使い続けてきました。

【第2段階:2012年】吸盤を使って人力でスイッチを戻す

これはヒドイ(笑)

2007年に埋め込んだゴム片も,5年も経つと弱くなってきました。また,単品スイッチの反発力は完全になくなっていたので,押すとまったく戻れなくなってきました。

そこで,新たな対策の登場。

スイッチパネルに吸盤(そこらに転がっていたヤツ)をくっ付け,人力で引っ張るようにしました。

こんな風に,スイッチに吸盤を付けていました。初めて来たお客さんはさぞ驚いたことでしょう。

こんな風に,スイッチに吸盤を付けていました。初めて来たお客さんはさぞ驚いたことでしょう。

Nikon D600 + Nikkor Micro 60mm F2.8

照明をつけるときは普通にスイッチを押し,消すときは一度吸盤でスイッチを引っ張った後に押し込むことで作動させます

バカでしょう?(笑)

トイレットペーパーを折っておくのと同様,次の人のために,もう一度吸盤を引っ張っておくと,エチケット的に紳士です(本当か?)

【第3段階:2015年】そろそろ真面目に直せ!

こんな絶望的にセコイ対策で8年ほどしのいできたのですが,今年の1月になって,こういう「めり込んだまま戻らないスイッチ」が洗面所でも発生してしまいました。

また第1~2段階を繰り返すのも手ですが,この調子で行くと,あと数年で家中のスイッチに吸盤が付いているという,意味不明の住宅になってしまう恐れがあります。

ココまで来て,ようやく抜本的な壁スイッチ修理に乗り出したのでした。

そう,スイッチを直すスイッチが入りました(笑)

抜本的な修理と言っても,家庭用の屋内配線設備は高度にモジュール化されているので,ハンダ付けなんかは全然不要で,電子ブロックのように簡単に組み立てられます。

気をつけなければいけないのは「感電」だけ。100Vでも死にますので,そこだけは注意しましょう。

【手順0】購入しましょう

まずは,単品スイッチを購入しておきましょう。

お店に行って探すのも手ですが,ネットで発注してしまったほうが一発で楽ちんです。

PanasonicサイトへPanasonicのサイトで型式を確認し,適当に検索したらビックカメラ.comさんで扱っていました。

1個300円という安さだったので,今後に備えて4個買っておきました。

PanasonicのWT5051という型番のスイッチでした。1個300円なり。

PanasonicのWT5051という型番のスイッチでした。1個300円なり。

Nikon D600 + Nikkor Micro 60mm F2.8

【手順1】当該SW配線を停電させる

修理するスイッチに電気が来てたら危なくてしょうがないので,分電盤で当該回線を開いておきましょう。

昔と違って,今の分電盤はすこしおしゃれな格好しています。

昔と違って,今の分電盤はすこしおしゃれな格好しています。

Nikon D600 + Nikkor Micro 60mm F2.8

分電盤には複数のスイッチが付いていて,どれだか判りにくい場合がありますが,おいらは以下の手順で念押ししています。

  1. 修理する照明スイッチをONにする(照明が点灯する)
  2. 分電盤で,ラベルなどから開くべき回線スイッチを調べる
  3. 「これだ!」という回線スイッチを開く
  4. 修理する照明スイッチのところに戻り,照明が消えていることを確認する

これで大丈夫でしょう。

【手順2】スイッチの化粧パネルを外す

スイッチの化粧パネルは手だけで簡単に外れます。

手でちょいと突くと,簡単に外せます。

手でちょいと突くと,簡単に外せます。

Nikon D600 + Nikkor Micro 60mm F2.8

スイッチのパネルも簡単に外せます。

スイッチのパネルも簡単に外せます。

Nikon D600 + Nikkor Micro 60mm F2.8

【手順3】スイッチの枠を外す

これは少し面倒。

スイッチ本体は,金属製の枠にはめ込まれていて,それら全体で壁に埋め込まれています。

壁への取り付けは,固定用の金属片をビスで引っ張るという仕組みなんですが,写真を見たほうが早いでしょう。

この部分のネジを緩めていくのですが・・・。

この部分のネジを緩めていくのですが・・・。

Nikon D600 + Nikkor Micro 60mm F2.8

こんな,ちょっと不思議な金具で壁に固定されていました。

こんな,ちょっと不思議な金具で壁に固定されていました。

Nikon D600 + Nikkor Micro 60mm F2.8

この金属片を壁の中に落とさないように(簡単には落ちない構造にはなっています)気をつけながらビスを緩め,壁から引きずり出します。

元に戻すの不安な人は,この時点で,スイッチ周りの配線の様子を写真に撮っておくといいでしょう。

こんな風に,壁から引きずり出します。

こんな風に,壁から引きずり出します。

Nikon D600 + Nikkor Micro 60mm F2.8

【手順4】再び,無電圧の確認

おいらは,冬に車のドアで「パチッ」とくるのが,車に轢かれるより嫌いという,大の感電嫌い。

なので,一応は分電盤で停電させているはずですが,念のため,スイッチにつながっている配線をちょっと外して,テスター(レンジ注意)で無電圧を確認します。

自転車作業は超いい加減なのに,電気作業だけは超慎重に(^^)

もう一度,電圧無を確認しておきます。レンジに注意しましょう。

もう一度,電圧無を確認しておきます。レンジに注意しましょう。

Nikon D600 + Nikkor Micro 60mm F2.8

【手順5】スイッチを外して,新品と取替え

ココまで来たら,あとは簡単。

スイッチに入っている配線は,ロック解除穴にマイナスドライバーを差し込めば簡単に外せます。。

また,スイッチそのものは金属フレームに「パチン」と嵌めてあるだけですから,細いマイナスドライバーで突けばすぐに外れます。

ロック解除穴にマイナスドライバーを差し込むと,簡単にケーブルが外れます。

ロック解除穴にマイナスドライバーを差し込むと,簡単にケーブルが外れます。

Nikon D600 + Nikkor Micro 60mm F2.8

スイッチ本体も,小さなドライバーで金属フレームから外れます。

スイッチ本体も,小さなドライバーで金属フレームから外れます。

Nikon D600 + Nikkor Micro 60mm F2.8

【あとの手順】戻すだけ

この調子で書いていると,「電気工事日記」になってしまうので,後は省略。

手順2~4を逆にやるだけです(^^)

スイッチ取替え完了! & 反省

家族が出かけている間に,こっそりと修理しておいたのですが,ツマ,長男,次男が順番に帰宅するたびに「おぉ,スイッチが直ってる!」という驚きの声がトイレや洗面所から聞こえてきます(笑)

スイッチを取り替えて,パネルを元に戻して作業終了まで,およそ30分(写真撮影込み)。

とても簡単な作業で,スイッチは新品同様の動きに戻ってくれました。

自作のパーツや加工で機能維持するのもいいですが,やっぱり,恒久的には純正パーツで取り替えちゃったほうが快適ですし,場合によっては安く上がることもありますね

手前の角に付いている,小さな黒い物体が,5年間活躍した「ゴム片」。

手前の角に付いている,小さな黒い物体が,5年間活躍した「ゴム片」。

Nikon D600 + Nikkor Micro 60mm F2.8

これを機に,今までの「とにかく自作」方針を少し改め,「値段が高かったら自作」にしていきましょう。

なんせ,1個300円だもんなぁ~(笑)

もっと早くやればよかったよ(^^;)

おしまい。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
 
記事下用336×280
記事下用336×280
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

パーツ紹介記事(一覧比較)

おかいもの情報



1個400円ほどです(^^)

コメント

  1. 名前:ぽよ 投稿日:2020/09/13(日) 20:24:42 ID:40d2297c5 返信

    洗面所のスイッチが元に戻らず、、
    困って検索してたどり着きました。
    40歳のおばちゃんですが、青いパネルの交換やってみたらできました!!
    格安に修理できて、嬉しいです!
    ありがとうございました😊

    興味本位で法には触れない範囲で本体の取り外しまでやってみました。
    枠からの本体のとり外しが一番たいへんでした(^^)

    • 名前:Shiro 投稿日:2020/09/14(月) 20:28:39 ID:c2fed18c0 返信

      コメントありがとうございます。

      こちら51歳のおっさんですが、日々、セコイ工作や修理をやっております(^^;

      壁スイッチは、ぱっと見はアンタッチャブルな感じがするのですが、ふたを開けてみると、実に単純なボタンだったりしてびっくりですよね。

      なので、我が家ではゴムやら吸盤(笑)やらで、8年もしのいでいました。

      スイッチ本体の開閉保証回数は相当(数千とか数万とか)な数字なので、ガワだけの故障であれば、原始的に治すことができそうです。

      とはいえ、一応電気部品なので、お気をつけてください~(^^)

      #一応、自転車ブログなのですが、他の記事をぶっちぎって、
       この記事が一番人気なんですよね。16万ビューって・・・。

  2. 名前:ヒデ 投稿日:2019/07/02(火) 23:40:32 ID:0c21c8ba8 返信

    レンジの説明どうもありがとうございます。
    素人にもわかりやすく解説して頂き感謝致します。
    図々しく続けての質問になってしまうのですが、トシさんのおっしゃってるトップの青いパーツの交換方法について詳しく写真付きの解説をアップして頂けると嬉しいのですが、可能でしょうか?
    すみません、よろしくお願い致します。

    • 名前:Shiro 投稿日:2019/07/03(水) 22:30:04 ID:6519f5f16 返信

      残念ながら(?)、これ以降、特段壊れたスイッチはないので、「青い部分だけ交換」という簡単交換作業は未経験でございます。

      ただ、ご指摘の通り、簡単に外れそうにも見えるので、とりあえず新品を入手していじってみるのがいいかな?と思われます。

      これだけだと、特に電気工事というわけではなく、プラ部品だけの交換で完了しそうですね(^^)

      • 名前:ヒデ 投稿日:2019/07/04(木) 08:41:21 ID:93fc09761 返信

        そうですね、ご指摘の通りでございます。
        先ずは自分でやってみます。
        そんなに壊れたスイッチもないという事で、そうですよね、大変失礼しました。m(._.)m
        ご返信頂きありがとうございました。^ – ^

  3. 名前:ヒデ 投稿日:2019/07/02(火) 09:39:30 ID:54cc43f07 返信

    すいません、ひとつ質問です。
    レンジ注意って何でしょう?
    まったくの素人なもんで(汗)
    自分では絶対にやらないのでご心配なく。(苦笑)

    • 名前:Shiro 投稿日:2019/07/02(火) 22:53:24 ID:9b0b7c8f0 返信

      あ、レンジですね。もちろん、電子レンジではないです(^^;

      一般的なテスターでは、電圧・電流・抵抗などの測定切り替えができるようになっていて、コレのことを、レンジと呼んでいます。

      今風(?)なら、「測定モード」でしょうか。

      電圧が無いことを計測しようとして、電流や抵抗などの内部抵抗がほぼゼロのレンジを選択してしまい、さらに、運悪く電圧があったりすると、テスターや測定線が溶けたりします。

      なので、電気仕事の現場では、電圧測定しかできない電圧計などを使うこともあります。

      もちろん、自分は稀代のポカ野郎なので、若いころにはちゃんとレンジを間違ってテスターを焼損した経験を持っております・・・(^^;

  4. 名前:ヒデ 投稿日:2019/07/02(火) 07:28:15 ID:0cce55784 返信

    いや〜、とっても参考になりました。
    とりあえず吸盤のアイデアは秀逸なので当面の対処法として採用しようかなと思っております。(苦笑)
    ありがとうございました。

    • 名前:Shiro 投稿日:2019/07/02(火) 22:45:12 ID:9b0b7c8f0 返信

      初めまして、コメントありがとうございます!

      吸盤対策は、なんとも、原始的過ぎて恥ずかしい限りですが・・・(笑
      熱帯魚をやっているので、家じゅうに小さい吸盤が転がっていて、ついつい、これで安易な対策を施して乗り越えようとしてしてしまいます(^^;

  5. 名前:トシ 投稿日:2016/04/29(金) 13:05:07 ID:79e5268ab 返信

    スイッチ自体を配線からはずさなくても、トップの青いパーツをドライバーなどで取り出して、その部分のみ交換すれば大抵直りますよ。作業時間1分で配線もさわらないので資格なしでも大丈夫では?

    原因はスイッチ本体ではなく青い部品の裏側に付いている板バネが金属疲労で折れているだけだと思います。

    • 名前:Shiro 投稿日:2016/04/29(金) 21:07:49 ID:d2e6d5546 返信

      初めまして~
      コメントありがとうございます!

      そうか,さらにスイッチをバラシて修理する技があったんですね。
      1個300円なので丸ごと交換しちゃいましたが,配線の手間なんかを考えたら,スイッチ単体修理の方が楽かもしれませんね!

      まだまだ,家じゅうに同じスイッチがあるので,次壊れた時には挑戦してみます(^^)

  6. 名前:Shiro 投稿日:2015/02/25(水) 23:58:12 ID:8395ea14d 返信

    >電気工事士さん

    こちらこそ,ご指摘,ありがとうございました!!

    あのままでは,違法な商品を紹介しておきつつ,「自己責任で!」とか書いてある無責任な雑誌と同じになってしまいます。

    これからも,「む!これは?」という記事がありましたら,どんどんご指摘お願いします~(^^)

  7. 名前:電気工事士 投稿日:2015/02/25(水) 13:46:52 ID:53f67deaa 返信

    資格をお持ちでしたか、大変失礼を申し上げました。
    また、前段に断りの記載までしていただき、大変お手数をおかけしてしまいましたね。ご無礼をお許しくださいませ。

  8. 名前:Shiro 投稿日:2015/02/20(金) 18:33:03 ID:1d84533a5 返信

    >通りがかりさん

    そうなんですよね。
    配線をいじろうとするとダメなんですよね。

    なぜか,設計するのはOKなんですが,直接手を出すには資格が必要。

    一応資格者なので問題は無いのですが,誤解を招きそうなので,冒頭に注意書きを書いておきました。

    ご指摘ありがとうございました~ m(_ _)m

  9. 名前:Shiro 投稿日:2015/02/20(金) 18:30:35 ID:1d84533a5 返信

    >電気工事士さん

    ご指摘ありがとうございます!!!

    おいらは電気工事士は遠い昔(20年ほど前)に2種を取っていて,あまりに昔で忘れてしまっていました。

    他に電検3種もあり,なんか,当たり前のように思ってしまっていましたが,確かに無資格でやったら違法になってしまいますね。

    注意書きを書いておきました~
    ありがとうございます(^^)

  10. 名前:通りがかり 投稿日:2015/02/20(金) 16:04:45 ID:f916728f3 返信

    部屋の照明の壁スイッチ交換は素人はできないの
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1287105957

    簡単な作業ですけどね。
    法律違反です。

    外側のプレート交換とかなら、良いのですが。
    配線が絡むとダメです。

    ホームセンターでも、電気工事業者など資格者向けに販売している、もしくは施主が現物支給するために、売っていることになっています。

    非公開にされた方が良いかと。

  11. 名前:電気工事士 投稿日:2015/02/20(金) 12:22:25 ID:f2abf0e0c 返信

    こういった作業は簡単で、部品も容易に入手できますが、
    電気工事士の資格がないとやってはいけない作業になります。
    おおっぴらにBlogで書かれないほうがよろしいかと思います。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


Warning: file_get_contents(index.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/garneau/www/wp/wp-includes/plugin.php on line 423