カメラ車載方法は第8世代へ!(前編)

カメラを車載するために集めてきたモノ達。この(無駄な)情熱には頭が下がる思いです。

カメラを車載するために集めてきたモノ達。この(無駄な)情熱には頭が下がる思いです。

SONY α7II + FE 90mm F2.8 MACRO G

初めてロードバイクに、動画撮影用にカメラを車載してみたのは2008年のこと。

U字金具+三脚雲台+デジカメ(IXY320)という、極めて原始的な方法でした。

それから、数年おきに「車載方法を改善する!」と騒いで、いろんな方法を試してきましたが、また、車載方法改善の季節(発作?)がやってきました。



1分で振り返る、車載方法改善の長い歴史

冒頭に紹介した通り、今年はロードバイクカメラ車載10周年(^^

過去、いろいろ試したものを並べてみるとこんな感じです。

世代 キーテクノロジー(笑) カメラ 評価
神話世代
(2008年)
D2U字ボルト方式
ケーヨーD2で買ったU字ボルトをステムに固定し、その先に雲台を取り付けた。
Canon
IXY Digital320
雲台・カメラ共に振動に極端に弱く、ガタガタ動画を量産してしまう。
第2世代
(2008年)
雲台強化
D2U字方式の弱点だった雲台の弱さを、遥かに頑丈な雲台に変更。
Canon
IXY Digital320
雲台だけ頑丈になったせいで、カメラがご臨終となる(撮影不能に・・・)
第3世代
(2012年)
ミノウラVC-100方式
空白の4年ののち、満を持してミノウラのカメラマウントVC-100を導入。
SONY
DSC-TX10
VC-100は、強度は完璧だけど、背が高すぎて不安定なのと走行時に邪魔。カーボンハンドルへの取り付けにも難あり。
第4世代
(2013年)
SONY VCT-HM1方式
ソニーのアクションカム(AS-15)に変更したことに伴い、純正マウントVCT-HM1を(一瞬だけ)使ってみる
SONY
AS-15
買った直後にマウントがぶっ壊れて交換するものの、またすぐ壊れる。それでも使ったら、FHC本番で大破してカメラも大破(涙)
第5世代
(2014年)
チェーンフォールプロテクタ方式
SONY純正には見切りをつけ、まったく用途の違う、チェーンフォールプロテクタを流用してみる
SONY
AS-15
想像以上に頑丈に取り付けることができて大成功!!
第6世代
(2016年)
SONY VCT-HM2方式
SONY AS15のあまりのポンコツさに嫌気がさして、AS200Vに更新。万が一の可能性をかけて、純正マウントを試してみる。
SONY
AS200V
第1世代のVCT-HM1と同様、HM2も全くカメラを固定できない、予想通りのSONY品質(笑) 即日にレックマウント化。金返せ~
第7世代
(2016年)
レックマウントB45-GP方式
今度こそ純正マウントは決別し、巷で高評価のレックマウント(ハンドルバー用)を導入
SONY
AS200V
SONY純正に比べて5000倍くらい頑丈なアルミ製マウントの安定性は最高。車載道を究めた感あり。

まぁ、よくこれだけいろいろ試し続けたものです。

撮影した動画をたいして見るわけでもない(笑)のに、この過剰ともいえる無駄な努力。

もはや、「動画を撮る」というより「カメラを載せる」ことに情熱を注いでいるようで、頭が下がります(^^;

新たな映像を求めて第8世代へ!

2016年の第7世代(レックマウント化)で一応の完成を見た、我がカメラ車載道。

しかし、徐々に課題が見えてくるようになりました。

  1. ハンドルバーにしか取り付けられないため、ハンドル・STI・サイコンなどが写らず、臨場感が薄い
  2. ハンドルバーの隙間が狭くなってしまい、ベルやライトが取り付けられない
  3. バイクのセンターラインに取り付けられず、左右にオフセットした動画になってしまう

初代のD2U字型は、ステムに取り付けていたので問題無かった(他の問題がべらぼうに多いけど・・・)のですが、それ以外の方法はハンドルバー取り付けだったため、上記のような課題、特に臨場感がイマイチという課題がありました。

そこで、新たなマウント方式として、初心に帰って「ステムにマウントすること」を目指すことにしてみました。

そうすれば、ハンドルバー・STI・サイコンなども写し込み、より臨場感のある動画になることでしょう。

試行錯誤の上に完成した様子。大事なトコロにカメラが・・・?

試行錯誤の上に完成した様子。大事なトコロにカメラが・・・?

SONY DSC-RX100m2 + Carl Zeiss Vario Sonnar T* 10-37mm F1.8-4.9

・・・と思いついたのですが、ここからが長い試行錯誤を伴う、イバラの道のりの始まりだったのでした。

(つづく)

どう見てもカメラ車載と関係なさそうなアイテムですが、意外と大活躍・・・?

どう見てもカメラ車載と関係なさそうなアイテムですが、意外と大活躍・・・?

SONY α7II + FE 90mm F2.8 MACRO G

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
 
記事下用336×280
記事下用336×280
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

パーツ紹介記事(一覧比較)

おかいもの情報


コメント

  1. 名前:_toshi 投稿日:2018/05/27(日) 09:41:14 ID:2db7c18e9 返信

    Shiroさん:

    よくまぁここまで集めまくりましたねぇ、その情熱には感服です。

    しかも過去品をすべて捨てずに持っている所もまたスゴイですよ。

    機材は時代(マウントされる側も含む)と共に変わる物ですからね。

    続編をお待ちします。

    • 名前:Shiro 投稿日:2018/05/27(日) 23:02:52 ID:bb8508350 返信

      ほんと、我ながら良くため込んだものだと、感心、というか呆れます。
      カラスじゃないんですから(笑)

      最初のころ、300万画素のコンデジを無理やり三脚で載せて、ガタガタ動画を量産した上にカメラを壊してしまったのは、遠い日の思い出です。

      今や、アクションカムでどんな振動でも、微動だにしない動画が撮れますもの。いやはや・・・

  2. 名前:sramred 投稿日:2018/05/27(日) 00:30:21 ID:b2172c9b3 返信

    Sharpのスマホにタイムラプス撮影機能があることに最近になって気が付きました。
    6月下旬、400km全線撮影に挑戦すべく、いろいろ実験中です。
    先週は130kmくらい成功、今日は失敗して0kmでしたorz

    • 名前:Shiro 投稿日:2018/05/27(日) 23:01:16 ID:bb8508350 返信

      えええ~、スマホにタイムラプスあるんですか!!!

      なんか、あっという間に電池が無くなりそうですが、モバイルバッテリーで補充しながらでしょうか?
      いやはや、最近のスマホはいろいろありますなぁ・・・。

      今思いつきましたけど、カメラ内蔵のサイコンって出ないもんですかね!?
      間違いなく、一人(=自分)は買いますけど。

  3. 名前:vecchio 投稿日:2018/05/25(金) 18:53:32 ID:9de25ea89 返信

    はじめまして。
    楽しい文体ときれいな写真で、ブログの更新を「カメ太郎」のように首を長くして待っています。
    さて、アクションカムの車載に関して記事に対するコメントにそぐわないのですが、一つお聞きしたく書き込みしています。
    私事ですが、最近、膝の手術のため競技志向長距離志向のサイクリングから、のんびりとしたポタリング中心のサイクリングに宗旨替えしなければならなくなってしまいました。
    そのため、カメラを持ってのサイクリングをしようと思っているのですが、きれいな写真を撮るには一眼(ミラーレスを含め)の方が良いのかと思うのですが、あの重さやかさばりに二の足を踏んでいる次第です。
    もし、お時間があればロードバイクでのカメラの携行など、フォトポタ視点での記事を改めてアップしていただければ参考にしたいと思います。ご検討ください。
    追伸…
    老眼のため手をめいっぱい伸ばしてもコンデジのモニターのピントが合わず困っています…
    どうしたらいいでしょう(^^;)

    • 名前:Shiro 投稿日:2018/05/27(日) 22:58:45 ID:bb8508350 返信

      コメントありがとうございます!

      最近、コメント返信も記事更新も遅くてすいません。
      なにげにいろいろ忙しくなりまして・・・(^^;

      フォトポタ視点でカメラですか~

      重さと画質と悩ましいところですよね。
      自分も10年ほど悩み続けています。

      今まで、断片的にしか書いてきていなかったようなので、近々、「自転車でカメラを持ち歩くなら・・・?」という記事をまとめてみようかと思います~

      更新が遅い&富士ヒルが近いので夏になってしまいそうですが・・・。

      とりあえず、今の撮影スタイルだと、、通常のライドの際は、SONYの1インチデジカメである、RX100で十分と思っています。

      フォトポタ日記の写真の下にはキャプションが付いていて、カメラ名も書いてあるのですが、見ていただくと分かる通り、室内でのパーツ写真以外は、ほとんどがRX100で撮影しています。

      以前、こちらの記事でも紹介したのですが、ツーリング時のカメラとしては最適と思っています。
      http://fotopota.sakuraweb.com/archives/2014/02/_sony_dsc-rx100_1.html

      撮像素子がかなり大きい(1インチ)ので、コンデジとは思えないくらい、素晴らしい画質で気に入っています。

      RX100は現時点では第5世代まで出ていますが、第3世代くらいがお安くなっていておススメかと(第5だと10万円を超えます・・・)

      また、ミラーレスと一眼レフは、画素サイズさえ同じなら、原理的には同じ画質なので好き嫌いかと思います。
      最近では、一眼レフ(Nikonフルサイズ)はほとんど使わず、ミラーレス(SONYフルサイズ)ばかり使っていますが、その理由は、液晶が回転して楽、というのが一番大きいメリットです(^^)

      また、ミラーレスの方が少しだけ軽いのですが、凝り始めると(個人差があり?笑)レンズがかなり重くなってくるので、ボディーの重量差は誤差みたいな感じになってきます。

      デジタルになってから、宿命のように各メーカーともレンズが巨大化(&高価格化)してきたので、フルサイズ級のカメラ(一眼もミラーレスも)を選ぶときは、将来のレンズによる重量増加を見越した方が良さそうです。

      また、フルサイズより少し小さい、APS-Cのミラーレスはかなりおススメです。
      自分も愛用しているSONY NEX(今はα?)だと、ボディ重量は本当に軽いので、レンズを含めてもそんなに苦にならないかもです。
      こちらは、海辺で写真を撮るときには良く持ち出しています。

      これよりもさらに小さい、マイクロフォーサーズ(オリンパス・パナソニック)は以前購入しましたが、残念ながら満足できず、全部売り払ってしまいました・・・。

      ・・・と書き始めると朝になってしまうくらい長くなるので、続きはまた記事で!

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


Warning: file_get_contents(index.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/garneau/www/wp/wp-includes/plugin.php on line 423