【RD自爆大破-第2章】 事故発生・帰宅困難編

ディレイラが無くなると,こ~んなにチェーンが余るということを初めて知りました。

ディレイラが無くなると,こ~んなにチェーンが余るということを初めて知りました。

SONY DSC-RX100m2 + Carl Zeiss Vario Sonnar T* 10-37mm F1.8-4.9

先日,衝撃的な破壊写真が話題になった(?)リアディレイラ事故。

当日はクッタクタに疲れていたので写真のUPしかできませんでしたが,写真の整理,体力の回復が完了(^^;)しましたので,改めて紹介します。

事故発生・帰宅困難編」と「復旧工事編」の2回に分けて紹介です。



【11:00】会社のある横浜でお手軽ツーリング

先週の土曜日,595号に乗って,横浜の会社に忘れ物を取りに出かけました。

家から横浜までは約27kmですので,往復でちょうどいい練習になると思って,普段の電車ではなくて595号で行ってみました。

往路は,事前の予想通り,1時間20分ほどで到着でき,無事に忘れ物を確保することができました。

家を出て1時間20分。無事に横浜に到着~(^^)

家を出て1時間20分。無事に横浜に到着~(^^)

SONY DSC-RX100m2 + Carl Zeiss Vario Sonnar T* 10-37mm F1.8-4.9

【12:00】全体未聞の転倒事故発生!!

往路とコース・ペースで家に帰れば,13時前には余裕で家に着けますので,山下公園で一休みすることにしました。

氷川丸をバックに595号の写真を撮り終え,場所を変えておやつでも食べようと歩きはじめます。

ちょっとおやつを食べて,氷川丸をバックに記念撮影。この後,前代未聞の惨事が・・・!

ちょっとおやつを食べて,氷川丸をバックに記念撮影。この後,前代未聞の惨事が・・・!

SONY DSC-RX100m2 + Carl Zeiss Vario Sonnar T* 10-37mm F1.8-4.9

公園の海側は自転車走行禁止のため,595号を右側にして(=自分は左側)押して歩き始めたのですが,ここで,前代未聞の転倒事故が発生したのです・・・。

右足を前に出したとき,ちょっとガニマタ気味に出てしまったのか,なんと,595号のリアホイールを横から踏んでしまったのです。

ホイールを踏まれた595号は停まってしまい,右手で595号を押していたおいらは大きく右前方に傾いてしまい,595号と一緒に,右側にバターンと倒れてしまったのです。

「自分の自転車を自分で踏んで,自分の自転車と一緒に倒れる」

こんな,靴ひもを踏んで転ぶみたいな,アホな倒れ方ってあるんでしょうか!?

停車時にビンディングが外れなくて「立ちゴケ」というのは良く聞きますが,歩いていて転ぶ「歩きゴケ」というのは,世界初ではないかと自負しております(するな~!)

【12:05】被害状況を確認して,愕然とする・・・

595号と一緒に倒れこんだおいらは,すぐに起き上がって595号の様子を確認,,,はしないで,とりあえず公園の隅っこに移動(恥ずかしいんですもん)。

公園の片隅のベンチ立てかけて595号の様子を見てみて愕然・・・。

イ!? ディレイラって,こんな風に取り付けてあるんだっけ!?

イ!? ディレイラって,こんな風に取り付けてあるんだっけ!?

SONY DSC-RX100m2 + Carl Zeiss Vario Sonnar T* 10-37mm F1.8-4.9

なんだか,見慣れないパーツも転がってるぞ!?

なんだか,見慣れないパーツも転がってるぞ!?

SONY DSC-RX100m2 + Carl Zeiss Vario Sonnar T* 10-37mm F1.8-4.9

あら~! ハンガーがポッキリと折れている!(T_T) フレームちょっと傷んでいるようだし・・・(号泣)

あら~! ハンガーがポッキリと折れている!(T_T) フレームちょっと傷んでいるようだし・・・(号泣)

SONY DSC-RX100m2 + Carl Zeiss Vario Sonnar T* 10-37mm F1.8-4.9

なんと,ディレイラハンガーがポッキリと折れて,リアディレイラ(RD)がチェーンにだらしなくぶら下がっています。

今までも,駐輪したら倒れてハンガーが曲がる,という事故は何度かやっていたのですが,今回はおいらも含めて乗っかってしまった,いよいよハンガーが逝ってしまったようです(T_T)

RDが脱落している以上,簡単に直して帰れないことは明白なので,ゆっくり状況を確認することにしました。

  • ディレイラハンガーが折れている
  • RDのBテンション調整用と思われるパーツが落ちている
  • スポークはかすかに塗装ハゲがあるが影響はなさそう
  • 腹がすごく減っている

さて,どうしたものか・・・?

【12:20】とりあえず腹ごしらえ & 帰る算段を検討する

いろいろやることは多そうですが,腹が減ってはしょうがないので,公園内のコンビニで肉まん,ホットコーヒー,軍手を購入。

温かい肉まんを食べながら,自転車仲間からFacebook経由で知恵を拝借しながら,家に帰る方法を検討します。

その結果,以下の方法で帰ることに満場一致で決定。

  1. 肉まんを食べ切る
  2. ホットコーヒーを飲み干す
  3. ディレイラを外す
  4. チェーンカッターでチェーンを切り詰める
  5. シングルギアで帰る

昔読んだ,自転車トラブルレスキューみたいな本にも同じことが書いてありました。

家まで27kmもシングルギアで帰るのは大変そうですが,押して帰るよりは遥かに良さそうなので,この案で行くことに決定です。

【12:30】ワイズロード横浜へ行こう!遠いけど!

ディレイラはプーリーゲージをバラせばいいので簡単にはずことができました。

プーリ―ゲージを外せば,RDは簡単に外れます。

プーリ―ゲージを外せば,RDは簡単に外れます。

SONY DSC-RX100m2 + Carl Zeiss Vario Sonnar T* 10-37mm F1.8-4.9

これで,シフトワイヤを外せばOKです。

これで,シフトワイヤを外せばOKです。

SONY DSC-RX100m2 + Carl Zeiss Vario Sonnar T* 10-37mm F1.8-4.9

しかし,問題は長く余ってしまうチェーン。

バラしたプーリーゲージを利用して臨時のテンショナーを作ったりしてみましたが,余長を巻き取るには全然足りません。

即席で,プーリ―を使ってみますが,ほとんど意味なし(笑

即席で,プーリ―を使ってみますが,ほとんど意味なし(笑

SONY DSC-RX100m2 + Carl Zeiss Vario Sonnar T* 10-37mm F1.8-4.9

一番長い,アウター×ローでも相当に余ってしまうので,切り詰める必要があるのですが,残念ながら,おいらはチェーンカッターを持ち歩く習慣はありません。

幸い,ミッシングリンクを使っているのでチェーンを595号から取り出し(プーリーゲージの分解は無駄だったような・・・),試しに携帯工具の極細ドライバーで押してみました。

チェーンのピンに狙いを定めてドライバーをあてがい,石ころでドカ~ンと衝撃を与えますがびくともしません。

まぁ,こんな程度で切れるチェーンでは話にならないことに気が付き,約3km先のワイズロード横浜でチェーンカッターを購入することに決定。

初めて知りましたが,RDが無くなると,こ~なにチェーンが余っちゃうんですね。これでは,空走するのすら危ない。

初めて知りましたが,RDが無くなると,こ~なにチェーンが余っちゃうんですね。これでは,空走するのすら危ない。

SONY DSC-RX100m2 + Carl Zeiss Vario Sonnar T* 10-37mm F1.8-4.9

休日の家族連れでにぎわう,みなとみらい地区を,フランス製のかつてのフラッグシップバイクで,チェーンなしで走ることの情けなさと言ったら・・・(涙)

まぁ,ストライダーみたいなので,流行の最先端かもしれませんが(笑)

【15:00】チェーンカット断行! 失敗! さらに詰める!

事故発生から,ワイズにたどり着くまで約3時間。

チェーンカッター単品は結構お値段が張る(2500円程度)ので,せっかくだからと,TOPEAKのチェーンカッター付きのマルチツール『HEXUS II』を購入しました。

緊急事態の出費ということで妻にも許されそうな予感がしたので,ついでにチェーンまで購入しておきました(^^)

どさくさで,携帯ツールとチェーンを購入。タイヤやバーテープなどの消耗品も買っちゃえばよかったかも・・・(笑

どさくさで,携帯ツールとチェーンを購入。タイヤやバーテープなどの消耗品も買っちゃえばよかったかも・・・(笑

SONY DSC-RX100m2 + Carl Zeiss Vario Sonnar T* 10-37mm F1.8-4.9

さっそく,チェーンカット作業を始めたのですが,当初の目標は「F=アウター,R=3速」あたりを目指しました。

しかし,どう目測を誤ったのか,いきなり多めに12コマも切ってしまい,アウターに届かなくなってしまいました(死にたい・・・)。

若干,使い方を間違えている気もするけど,善は急げだ!

若干,使い方を間違えている気もするけど,善は急げだ!

SONY DSC-RX100m2 + Carl Zeiss Vario Sonnar T* 10-37mm F1.8-4.9

調子に乗って,いきなり12コマも切って足りなくなる。バカヤロウ~!

調子に乗って,いきなり12コマも切って足りなくなる。バカヤロウ~!

SONY DSC-RX100m2 + Carl Zeiss Vario Sonnar T* 10-37mm F1.8-4.9

どさくさで購入したチェーンを早速使うという,地獄のような選択肢も浮かびましたが,アウターではなくてインナーを使うことにしました。

インナーになるとさらに短く切る必要があり,なんだかんだ言って合計18コマも切り詰めることになってしまい,ものすごく心配になりましたが,とりあえず,「F=インナー×R=6速」で走れるようになりました。

切った分だけ,ものすごく軽量化しましたし(違?)

ヤケクソで,もう1回切って,インナーで走ることにしました。

ヤケクソで,もう1回切って,インナーで走ることにしました。

SONY DSC-RX100m2 + Carl Zeiss Vario Sonnar T* 10-37mm F1.8-4.9

とりあえず完成! インナー×6速で帰ろう!

とりあえず完成! インナー×6速で帰ろう!

SONY DSC-RX100m2 + Carl Zeiss Vario Sonnar T* 10-37mm F1.8-4.9

【15:30】シングルギアで出発~! すぐに失敗!

ここにたどり着くまで,いろいろ試行錯誤していたせいもあって,チェーン作業完了は15時半。

でも,とりあえずは「90rpmで30km/h」くらいのギアですから,ちゃんと走りだせば2時間もあれば家につけるはずです。

そう思って,国道1号を走り始めたのですが,1kmもしないうちにマズイ事態に陥ります。

リアが6速になるようにしたつもりだったのですが,走っているうちに,勝手にギアが大きいほう(ロー側)に上っていきます。

6速で走り出したはずなのに・・・

6速で走り出したはずなのに・・・

SONY DSC-RX100m2 + Carl Zeiss Vario Sonnar T* 10-37mm F1.8-4.9

ちょっと走ると4速にまで上り,チェーンのテンションがキツクて回せなくなる・・・(涙)

ちょっと走ると4速にまで上り,チェーンのテンションがキツクて回せなくなる・・・(涙)

SONY DSC-RX100m2 + Carl Zeiss Vario Sonnar T* 10-37mm F1.8-4.9

4速になると完全に弛みが無い,ピーンと張った状態になり,漕げないくらい重くなります・・・。

このまま走るとチェーンが切れてしまいそうなので,立ち止まってホイールを外し,6速に掛けなおしてホイールを装着して走りだすのですが,数百メートルも走るうちに,また4速に戻ってデッドロックになってしまいます・・・。

原因をいろいろ考えたのですが,おそらく,インナーの楕円ギアが原因ではないかと結論。

ROTOR社の楕円チェーンリング「Q-RINGS for ROAD」登場!
先日,プチ予告した(?)とおり,ROTARの楕円チェーンリング「Q-RINGS」を装着してみました。 ヤビツ仲間のSHIGEさんや,一方的に面識があるフースホフトやフルーム(メーカー違うけど)が使っていたので,ずっと気になっていた楕円チェーンリング。 どれだけ効果があるのか分からないし,どうせ山でしか使わないので,とりあえずインナーだけに装着してみました。

595号は,インナーだけROTARの楕円ギアを使っているのですが,これのおかげで,チェーンは1/4周ごとにテンションが上下します。

なるべくチェーンを揺らさないように走っているつもりでも,楕円が小さいときにはチェーンが弛むので,その時に軽いギアに上ってしまうようなのです。

一体どうしたら・・・。

【16:00】全自動8速チェーンガイド(PAT PEND.)を発明!

楕円のインナーギアを使っている限り,「ちょうどいいチェーンテンション」を保つことは不可能。

弛緩時にチェーンが自由に動いてしまうことが問題なのですが,もっと正確に言えば,縦方向にはいくら振動しても問題なく,左右に振動してしまうことが問題なのです。

そこで,左右の振動を抑制する「ガイド」を作ることを思いつきます。

といっても,手持ちにたいした資機材があるわけではないので,タイラップとシフトワイヤでこんなガイドを作ってみました。

見るからに危なっかしいですが,意外と大丈夫なんです(^^)

見るからに危なっかしいですが,意外と大丈夫なんです(^^)

SONY DSC-RX100m2 + Carl Zeiss Vario Sonnar T* 10-37mm F1.8-4.9

これで,ちょうど8速あたりにガイドしてくれるようになりました(^^)

これで,ちょうど8速あたりにガイドしてくれるようになりました(^^)

SONY DSC-RX100m2 + Carl Zeiss Vario Sonnar T* 10-37mm F1.8-4.9

RDのアウター受けに,シフトワイヤをリング状に巻いてガイドを作り,これがバラバラにならないように,タイラップできつく巻き付けます。

また,そもそも6速では軽すぎたので,リングの大きさを,ちょうど8速くらいになるように調整して完成です。

これで,多少テンションが緩んでも,チェーンの左右位置は,ほぼ8速あたりに固定されるはずです。

頼むよ~!

【17:00】全自動8速チェーンガイド,快走!

見るからにヤバイ作りの「全自動8速チェーンガイド」。

藁をも掴む思いで作ってみたのですが,走り始めると,予想外に快適です。

だいたい100rpmで30km/h。意外と走りやすい!(^^)

だいたい100rpmで30km/h。意外と走りやすい!(^^)

SONY DSC-RX100m2 + Carl Zeiss Vario Sonnar T* 10-37mm F1.8-4.9

楕円リングでチェーンが暴れていても,関係なく,ずっと8速で固定,安定して走ることができます。

慣れてくると,停車直前にわざと左側に車体を傾けると7速に落ち,発進後しばらくして8速に戻る,という実に高度なフィードバック制御(うそ)まで見せてくれます。

平常時には絶対に誰も真似しないとは思いますが,緊急時には,こんな解決方法もアリかも?と思いながら,西へ西へと急ぎます。

やっと,看板に「藤沢」が出てくるようになってきたよ・・・!

やっと,看板に「藤沢」が出てくるようになってきたよ・・・!

SONY DSC-RX100m2 + Carl Zeiss Vario Sonnar T* 10-37mm F1.8-4.9

【19:00】我が家に到着~

結局,藤沢に着いたのは,横浜を出て3時間半後の19時ちょうど。

往路の2倍以上の時間をかけて,ようやく到着です・・・。

記事がすご~く長くなりましたが,本当に,長かったんです!(涙)

たった27kmだったのに,こんなに長いとは思いませんでした。

道中,ロードバイクのすごさ,変速のありがたさ,そんなことを考えながら,ペダルを踏んでいました。

ペダルよ,あれが藤沢の灯だ。涙で霞んで見えない・・・(うそ)

ペダルよ,あれが藤沢の灯だ。涙で霞んで見えない・・・(うそ)

SONY DSC-RX100m2 + Carl Zeiss Vario Sonnar T* 10-37mm F1.8-4.9

今回の事件による教訓は山のようにあって,まだ整理しきれていないのですが,今気が付いているのはこんなところです。

  • 自転車を押し歩くときも気を抜かない。(転んだら,走行時以上にダメージがでかい)
  • チェーンツールは携帯しよう。(ほとんど出番はない。でも,出番の時に持っていなければ致命的)
  • RD関係のトラブルは,素直にRDを切り離してシングル化する
  • チェーンカット時には,長さ調整を慎重に
  • タイラップは大目に携帯しよう。意外といろいろ役に立つ
  • 軍手も必ず持とう。油で真っ黒になったら,その先がつらい
  • 楕円リングはシングル時には使っちゃダメ
  • どうにもダメなときは,チェーンガイドを自作しよう

次回は,復旧作業編の予定です~(^^)

ぶっ壊れたRD-7900。買いなおすと20000円(!) ど~する?

ぶっ壊れたRD-7900。買いなおすと20000円(!) ど~する?

Nikon D90 + Nikkor Micro 60mm F2.8

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
 
記事下用336×280
記事下用336×280
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

パーツ紹介記事(一覧比較)

おかいもの情報



ちょっと大きいけど,実に使いやすい! タイヤレバーも2本含んでいます(^^)

コメント

  1. 名前:586乗り 投稿日:2016/02/23(火) 00:57:36 ID:4fa871ee8 返信

    フレームに損傷がなくてよかったですね。
    595, 586はエンド取り付け部のカーボン割れが結構あるようで、心配でなりません。

    純正のエンド金具はフレーム保護のためかなり弱く作っているようなので、サードベンダーのエンド金具に手を出さず、純正を5つ確保しています。 (いつ入手できなくなるかわかりませんから)

    • 名前:Shiro 投稿日:2016/02/23(火) 01:10:55 ID:bc796a0c4 返信

      コメントありがとうございます!

      そう,本当にフレーム側が無事でなによりでした(^^)
      586だと,595と同じ世代ですから,同じ心配が付きまとうのですね・・・。

      記憶をたどれば,当時のフルカーボンフレームで,フォークエンドやリアエンドまで全部カーボンで作っていたフレームは数少なかったと思います。

      それだけ先進的ではあったんでしょうけど,リアエンドはアキレス腱のようになっちゃってますね・・・。

      おいらも,ちょいちょいお店を覗いて,見つけ次第ゲットしておきます!

  2. 名前:ポッキリわいず 投稿日:2016/02/14(日) 21:41:47 ID:049dedf8b 返信

    はじめまして。

    RHC号のころからずっと拝見しておりましたが、
    あまりの衝撃画像にはじめてコメントさせていただきます。

    この度は、壮絶な「歩きゴケ」お見舞い申し上げます。

    私事ですが
    フォトポタ日記の影響でロードバイクに乗りはじめ、
    昨年幸いにも586SLを所有することができました。
    そして年末に
    https://twitter.com/waiz_ygf/status/678442109448294400
    これです・・・(ちなみに風で倒れただけです・・・)

    うちのディレーラーハンガーはまったく仕事をせず、
    エンド部分を食い千切っていきました・・・
    shiro様のディレーラーハンガーの有能さが羨ましくあります(T-T)

    それでは
    595号が一日も早く全快できるようにお祈りいたしております。

    • 名前:Shiro 投稿日:2016/02/14(日) 22:09:08 ID:2383f2021 返信

      はじめまして。
      コメントありがとうございます!!

      RHC時代からとなると,相当長きにわたり,ご愛顧ありがとうございます!!

      で,驚いたのですが,とんでもないことになっているんですね!!!
      風で倒れただけで,リアエンドが逝ってしまうなんて・・・。

      この,ディレイラハンガー,という部品は本当に設計が難しいでしょうねぇ。

      頑丈に作ると転倒時に機能しないですし,柔に作ってしまうとしょっちゅう折れてしまいます。

      おいらは合計5個使ったことになり,1個2500円として12500円です。
      が,エンドが逝ってしまうのに比べれば安いのか・・・。

      595号はもうすぐ復活(パーツ誤配送でおあずけになってます)ですが,586SLこそ,早く治ることをお祈りします!!

  3. 名前:安田建築 投稿日:2016/02/09(火) 21:55:28 ID:147723c12 返信

    ご無沙汰しておりま〜す。
    いつも楽しく読ませていただいています。
    私だったら、大桟橋のたもとのショップに行くなぁ、と思いました。

    • 名前:Shiro 投稿日:2016/02/10(水) 01:54:55 ID:e1e488ada 返信

      ご無沙汰でございます~!

      そうなんですよ~,大桟橋の,土肥さんのお店ですよね!
      行けばよかったなぁ・・・。

      以前は職場がすぐ横だったので,会社帰りによく寄っていたのですが,もう5年以上行っていなかったのですっかり忘れていました。

      次回は覚えておこう!(って,倒すなよ・・・)

  4. 名前:hamu 投稿日:2016/02/09(火) 21:45:30 ID:0383a2157 返信

    はじめまして、いつも楽しく拝見させていただいています。
    あまりのことに書き込みさせていただきます。
    キツイ、あまりにキツイ…。
    でも、あくまで冷静にユーモアあふれる分析は本当に素晴らしい。
    私だったらたぶんしばらく立ち直れません。
    タイラップは盲点でしたので常備したいと思います。

    • 名前:Shiro 投稿日:2016/02/10(水) 01:53:40 ID:e1e488ada 返信

      初めまして!
      コメントありがとうございます!!

      今回は寒いのと日が落ちていくので心細かったのですが,最悪は,輪行や友人(Noguさん)のレスキューがあると期待して,がんばってみました。

      数年前の,ずっと土砂降りの中を数時間走った上にパンク,という地獄に比べれば少し楽です(笑)

      タイラップは,たまたま,着脱式のを入れていたのでとても助かりました~

  5. 名前:Nogu 投稿日:2016/02/09(火) 12:57:09 ID:1d58ca246 返信

    本当に長い道のりでしたね。
    記事読んでて一つ気づきました。
    チェーンカッターと一緒にチェーン買っていたんですね。
    ということはコネクトピン付属してますよね。
    Shiroさんは恒久的にミッシングリンクで繋ぐと思うので付属のコネクトピンいらないと思うんです。
    ということははじめに12コマ切りすぎた時点で適正な長さにコネクトピン使って繋ぎ直しできたかなと思っちゃいましたよ。
    とはいえタイラップトワイヤーでガイド作るとはさすがです。

    ちなみにチェーンカッターのついた同じ携帯工具奇遇にも持ってますよ(^o^)/
    お疲れ様でした。
    早くRD直ると良いですね。

    • 名前:Shiro 投稿日:2016/02/09(火) 17:35:49 ID:9bdb2d86d 返信

      当日は最悪の事態での車ピックアップまで連絡いただき,ありがとうございました!!

      逆の時は我が家のラフェスタ号が駆けつけますので,ご安心を!(^^)

      で,今読んでいて気が付きました。
      確かに,コネクトピンが入っているじゃないですか!!!!!

      実は,切りすぎた直後に,「もう1組,ミッシングリンクを持っていたかも」と探したのですが,見当たらなくてあきらめていました。

      コネクトピンでつないで,やり直すっていう手があったんですね!

      RD修理の方は,補修部品(スモールパーツ)を楽天で頼んだのですが,昨日になって「メーカー欠品。今世紀中に入荷できるか未定」とか返事が来ていました。

      さてどうするか・・・。

  6. 名前:ごんた(以下省力) 投稿日:2016/02/09(火) 11:43:31 ID:4bc34c441 返信

    おー、こういう原因(ホイールを踏む)だったんですね。確かに世界初かもしれんです、全く予想外。それにしても冷静に対処されてご無事に帰還されたことはお見事です。復旧作業編楽しみにしております。僕も自転車を押す時は気を付けます、どんくさい性質なので。

    • 名前:Shiro 投稿日:2016/02/09(火) 17:33:35 ID:9bdb2d86d 返信

      やっぱり,世界初ですよねぇ・・・(笑)

      自分の自転車のホイールを自分で踏んづけて邪魔するなんて・・・!

      おいらより,どんくさい人はまず見当たらないのですが,お互い気を付けましょう!(^^)

  7. 名前:_toshi 投稿日:2016/02/09(火) 09:21:47 ID:15fe3c917 返信

    Shiroさん:

    こんな辛い話だったんですか、これは大変でした。

    何時、如何なる時でも気を抜くな、と言う、ありがたーい教訓にします。

    自転車って右に倒すと被害甚大なんですよねぇ・・・

    • 名前:Shiro 投稿日:2016/02/09(火) 17:33:18 ID:9bdb2d86d 返信

      そうなんです,夕方の冷気が迫る中,かなり辛いライドでした。
      本文中に書き忘れたのですが,ペダリングを止めるとチェーンテンションが大幅に緩んで危ないので,ずっと回しているのもしんどかったです。

      1速だし,ペダリング止められないし,ほぼピストです(笑)

      これからは,倒れるなら左側ですね!
      自転車の下敷きになるので,自転車にも優しいですし(^^)
      そもそも,転ばなければいいのですが・・・(笑)

  8. 名前:吉尾エイチ 投稿日:2016/02/09(火) 08:09:17 ID:6da3eec2c 返信

    いつも楽しく読ませていただいてます。ユーモア溢れる「ヒヤリハット」シリーズは勉強になることばかりで大好きです!
    ・チェーンカッター
    ・タイラップ
    ・軍手
    装備いたします!

    • 名前:Shiro 投稿日:2016/02/09(火) 17:33:01 ID:9bdb2d86d 返信

      初めまして!
      コメントありがとうございます!!

      「ヒヤリハット」シリーズのファンということで,うれしい限りです(^^)

      家族からは,おっちょこちょい過ぎてみてられない!と怒られていますが・・・(笑)

      にしても,カッターがこんなに大事だったとは,目からウロコですねぇ。
      チェーンが長すぎると走れないとは・・・。

  9. 名前:sramred 投稿日:2016/02/09(火) 07:46:22 ID:53af73e26 返信

    エマージェンシーハンガーとチェーンカッター付きツールをツールボトルに常時携帯してはいますが・・・
    自転車は右側から押すようにします・・・
    言われて見れば同じように倒れそうな場面が何度もありました。
    反対左側にしりもちつくようにすればよかったんでしょうか・・・

    • 名前:Shiro 投稿日:2016/02/09(火) 17:32:38 ID:9bdb2d86d 返信

      やっぱり,チェーンカッターは必須なんですね。
      今回は,幸い近く(3km)に自転車屋さんがありましたが,富士山やヤビツを走っていたらアウトですもんね。

      エマージェンシーハンガーもアリかも?と思うのですが,おいらは基本的に595号しか乗らないので,595のハンガーを予備で1個持つようにします~

      最低2個は買ってこないとなぁ・・・。

      右側転倒がこんなに痛いとは思いませんでした。
      左側押したほうが安全かもしれませんね!

      • 名前:sramred 投稿日:2016/02/09(火) 21:30:06 ID:540525e99 返信

        予備のミッシングリンクも常時携帯です。
        軍手はコンビニで買えるので持ちません。ゴム手1枚は持つかも。
        ティッシュたくさん持ちます。
        Y5X098010 はオークション即決で?

        • 名前:Shiro 投稿日:2016/02/09(火) 22:31:36 ID:3059a3d53 返信

          おいらも,以前はミッシングリンクを持っていて,今回も「確かあるはずだ」と探したのですが,入っていませんでした・・・。
          いつの間にか,ツールボックスから出してしまっていたようです。
          たまには点検しないとだめですね!

          あと,ゴム手も1枚だけ入っていて,ビニール袋と合わせて応急処置はできたのですが,やっぱり軍手があると楽ですね。
          ドイターを背負うときは,レインカバーポケットに入れておいてもいいかもです(^^)
          B軸はあっさりと「欠品」の連絡があり,ようやく1店舗だけありそうなので,返事待ちです~

          いつの間にか,7900のヅラはかなりの旧型なんですね・・・(涙)

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


Warning: file_get_contents(index.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/garneau/www/wp/wp-includes/plugin.php on line 423