ISP,この手間多きもの

赤い帯(エラストマー)の下にある黒い帯が調整用スペーサーです。

赤い帯(エラストマー)の下にある黒い帯が調整用スペーサーです。

Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D

すでに一部で情報がリークされていますが(笑。自分だし),昨年末あたりから,595のサドル高さを微調整しています。

LOOK595のシートポストはインテグラル・シート・ポスト(ISP)タイプ。

フレーム単体で購入,自分で組み立てるときにぶった切って以来,ほとんど手を付けることが無かったISPですが,実際にいじり始めてみると・・・。



もうちょっと高くしたいのです

おいらの体のジオメトリ(笑)は,身長175cm,股下80cm,体重55kg,ローン&妻子もち,42歳のサラリーマンです(後半は関係ないけど)。

595の前に3年ほど乗っていたLGS RHC号では,サドル高さ(BB~サドルトップ)は72.5cmにセットしていましたが,ISPは短く切りすぎるとフレーム丸ごとご臨終になるため,ちょっと高めの73.0cmになるようにISPをぶった切りました(そのときの様子はこちらを参照

カーボンフレームにのこぎり。思い返しても,おっそろしい作業である・・・。

カーボンフレームにのこぎり。思い返しても,おっそろしい作業である・・・。

Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D

しかし,それから約2年。

平地を595号で流しているようなときに「もうちょっと高いほうがいいなぁ」と思うことが増えてきました。

そこで,久しぶりに股下を測ってみたら,なんと81cmであり,1cmほど成長していることが判明しました。たぶん,計測した時刻(朝は長い,夜は短いのが普通)の差とかなんだと思うのですが・・・。

さらに,サドル高さは73.0cmのはずなのに,これも測りなおしてみると72.3cmしかないことが判明。

どうも,おととしの夏にサドルをカイマノからSLRに交換したことで,7mmほど下がってしまっていたようです(ちゃんと測っておけよ>自分・・・)

ど~りで足付きに余裕があるわけだ。やっぱり1cmくらいは高くしたいな~

面倒くさいよ,ISP!(特にLOOKの)

595のISPはフレームセットに付属するスペーサーをはさむことで,最大30mmまで長さを延長する微調整ができます。

最初に購入したときに30mm以上短くポストを切断した場合には,ご臨終となってしまいますが,今回のように10mm程度であればスペーサーでなんとかなります(見栄えは悪くなりますが)。

ところが,LOOKのISPでサドル位置を調整するのはとても面倒であり,実際に10mm高くしようとした場合の手順は以下のようになります。

【手順0】サドル位置を計測する
次の手順1でサドルを外してしまうので,サドル位置(後退幅,角度)を再現できるように,念のため計測しておきます。
【手順1】サドルを外す(驚!)
サドルをヤグラに固定しているボルトを緩め,サドルを外します。こうしないと,手順2のボルトが緩められないのです・・・

サドルの高さ調整なのに,なんでサドルを外さにゃならんのだ・・・。

サドルの高さ調整なのに,なんでサドルを外さにゃならんのだ・・・。

Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D

【手順2】ヤグラをはずす
ヤグラをISPに固定しているボルトを緩め,ヤグラを丸ごとISPから抜き出します。

このボルトにアクセスするために,サドルを外さなければならないのでした。

このボルトにアクセスするために,サドルを外さなければならないのでした。

Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D

ようやく,ヤグラ部を引っ張り出せます。

ようやく,ヤグラ部を引っ張り出せます。

Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D

【手順3】ヤグラの固定部をバラす(驚!)
スペーサーをヤグラにはめ込んでやるため,いったん,ヤグラの固定部を完全にバラします。

固定ボルトを緩め,赤(ゴム),黒(プラ)のパーツをばらばらにします。

固定ボルトを緩め,赤(ゴム),黒(プラ)のパーツをばらばらにします。

Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D

【手順4】お好みのスペーサーをヤグラにはめ込む
やっとかよ・・・
【手順5】フレームの取扱説明書を読む(笑)
そろそろわけが分からなくなってきたので,フレームの説明書を探してきて,組み立て方を調べます。
【手順6】ヤグラの固定部を組み立てる
サドルに近い側から,スペーサー,エラストマー,プラ,ゴム,プラ,ゴム,キャップの順に装着します。

やっとこ,10mmスペーサー込みで差し込めます。

やっとこ,10mmスペーサー込みで差し込めます。

Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D

【手順7】ヤグラをISPに固定する
ヤグラをISPに差し込み,固定用ボルトをおっかなびっくり締めていきます。なぜ,「おっかなびっくり」かは後述です。
【手順8】サドルを固定する
サドルをヤグラに固定します。当然,調整前と同じサドル後退幅になるよう,また角度(おいらは水平)も変化のないよう,微調整しながら固定用ボルトを締めます。

サドル位置を復元せねば・・・。

サドル位置を復元せねば・・・。

Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D

こんなこともやらなきゃならない・・・(泣)

こんなこともやらなきゃならない・・・(泣)

Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D

【手順10】疲れたので寝る
走りに行く気合は失せてしまっているので,おやつを食べたり,昼寝をしたりします

やっとこ完成。なんなんだ,この手間は・・・。

やっとこ完成。なんなんだ,この手間は・・・。

Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D

なんだ,なんだ,このものすごい手間は!!!

普通のポスト(RSP;レギュラー・シート・ポスト)であれば,ボルト1本で5分以内に調整ができます。もちろん,出先での調整も簡単です。

それが,595のISPときたらどうでしょう,この手間は。出先にフレームの取扱説明書なんて持っていかないよ!(笑)

説明書は冗談としても,こんなに手間がかかるなんて,道端でサドル高さ調整なんてとてもできません。

しかも,「手順7」は非常に難しい,最大級の難関なのです・・・。

「手順7」の難しさとは・・・?

手順7は,「ヤグラをISPに固定する」というものなのですが,なにがそんなに難しいのでしょうか。また,なぜ,「おっかなびっくり」なんでしょうか・・・?

それは,フレームを破損してしまう恐れがあるというのと,固定ボルトの締め付けトルク管理が難しいからです。

ヤグラの固定部の写真を見ると分かるのですが,ヤグラの固定ボルトを締め付けると,ISP内部に差し込まれた「ヤグラ固定部」のゴム部分が縮まって膨らむようになっています。

この,ISP内部から外側に膨らむ力によってヤグラが固定されているのです。

スレッドタイプのフォークのような固定方法です。

スレッドタイプのフォークのような固定方法です。

Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D

これの何が難しいかというと,固定ボルトのかけたトルクがそのまま締め付けに使われるのではないため,「これくらい締めておけばよかろう」という感覚がほとんど得られないというところです。

普通のRSPであれば,ボルトにかけたトルクはそのまま固定力に直結していますが,595のISPは内部で膨らむゴムの力が固定力であり,かけたトルクとゴムの膨らみ量は(少なくとも素人には)まったく想像がつきません。

実際に作業してみると分かるのですが,ふにゃふにゃしたゴムを圧縮する作業ですから,いつまで回しても「硬くなってきた」という手ごたえは得られず,どのくらいで締め付けをやめていいのか判然としません。

実際,08年モデル(だったと思う)まではトルクをかけすぎてISP部分を破損(=フレーム全損)してしまう人がプロショップも含め多数いたみたいで,それ以降は,ISP部分のフレーム肉厚を増やして強度を増しているようです。

一歩間違えると「フレーム全損」という,恐ろしい作業です・・・。

一歩間違えると「フレーム全損」という,恐ろしい作業です・・・。

Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D

一応,適正トルクは「Max.5Nm」となっているのですが,おいらは2Nmで固定しています。最初のころは1.5Nmくらいで運用してたら,徐々に抜けてきたことがあったのですが,2Nmを採用してから約2年,落ち着いています。

しかし,今でもこの作業をするときは,「いま,ISPが『ピキッ』っていっちゃったらどうしよう・・・」とびくびくしながら,まったく締め付け感が得られないボルトを回しています。

さすがに2Nmなら全然大丈夫なんでしょうけど,なんとも精神衛生上良くない作業である上,トルクレンチが無い出先では絶対にやりたくない作業です。

まとめ

ISPには「剛性が上がる」とか「空力が良くなる」などという迷信(笑)がありますが,やっぱり,最大のメリットは「見た目が格好良くなる」でしょう。

以前に比べて,ちょいとサドルが高め。格好良くなった・・・?(^^)

以前に比べて,ちょいとサドルが高め。格好良くなった・・・?(^^)

SONY DSC-TX10 + Carl Zeiss Vario-Tessar

あと,自分以外の人は乗れなくなるという,シャア専用的な効果も期待できます(笑)

これらのメリットを享受しているのだからやむを得ないところもあるのですが,それにしても,595(というかLOOK)のISPは調整が面倒すぎます。

これは,やっぱり,専属のメカニックが付いているプロ専用マシンであり,ご近所のJAスーパーまで595で出かけているような子持ちサラリーマンには不向きということかもしれません(笑)

とかなんとか言いながら,実は超お気に入りでして,ぶーぶー文句を言いながらも0.5cm,0.75cm,1.0cmといろいろ試している,年の初めです。春までには確定したいな~。

おしまい。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
 
記事下用336×280
記事下用336×280
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

パーツ紹介記事(一覧比較)

おかいもの情報


コメント

  1. 名前:Shiro 投稿日:2012/01/15(日) 22:17:49 ID:e3e9fc164 返信

    >fj_nvさん

    お久しぶりです~

    抜き差し,抜き差し(^^)

    で,LOOK ISPの固定ボルトですが,
    たった今やってみたら,確かに,アーレンキーでいじれますね!!!
    1回で90度くらいの角度しか回せませんが,繰り返せばなんとかなりますね。

    おいらの場合,締め付けトルクを守るため,
    絶対にトルクレンチが必要と思い込んでいました。
    (アーレンキーは可能でも,トルクレンチが入る隙間は無いんですよね)

    でも,確かにfj_nvさんがおっしゃるように,
    LOOKのISPの場合,トルクなんて限りなく小さめでいいんですよね。
    抜けなければいいわけですし。

    あ~,確かにそのとおりだ。
    目からうろこ,コロンブスの卵です。

    来週から,もっと簡単にいろいろ試せそうです!
    超ありがとうございました(^^)

  2. 名前:Shiro 投稿日:2012/01/15(日) 22:10:58 ID:e3e9fc164 返信

    >くじらさん

    そう,最初にISPを切断したときは,
    本当に怖い思いをしました。

    で,くじらさん,ハッセルですか!!!!

    すごすぎです~

    おいらは,藤田一咲さんの「ハッセルブラッドの時間」という本を持っていて,
    猛烈にハッセルが欲しくなった時期がありました。

    いいなぁ~,ハッセル!

    ちなみに,我が実家には,ハッセルもどきのゼンザブロニカが居ます(笑)

  3. 名前:fj_nv 投稿日:2012/01/15(日) 17:32:01 ID:d75d7db92 返信

    Shiroさん、ご無沙汰しております。
    私の595では、普通のL型のレンチでサドルをつけたままISPを抜き挿し(なんかH?)していますよ。
    レンチは回せる角度が限られるので何度も抜いたり挿したりしなければなりませんが、サドルを外すよりはるかに手間が少なくて済みます。
    緩くなったら6角のソケットに替えて手で回して分解します。

    ISPの締め付けトルクは適当で問題なしです。
    基本的にお尻が載っているので、走っているときに抜け落ちてしまうようなことはないですし。手で引っぱって、スルスルっと抜けない程度でOKとしてます。

    そういう状況なので、私の場合、ISPでShiroさんのような大変な思いをした覚えはないです。とにかく適当なので、そんなの許せないかもしれませんが試しに一度やってみてください。楽ですよ。

  4. 名前:くじら 投稿日:2012/01/15(日) 09:48:40 ID:0f0b83df3 返信

    ぐえぇ。
    そんなにめんどくさいのですか??
    そもそもカーボンフレームを切る作業は怖すぎます。
    間違ったらいっぱつアウトという。。。

    調整もそんなにめんどいならカーボンフレーム
    やっぱりハードルたかいですねー。
    ・・・ま、その前に買えないけどね。笑
    ハッセルブラッド買って散財したばっかだし・・・

  5. 名前:Shiro 投稿日:2012/01/15(日) 09:42:37 ID:e3e9fc164 返信

    >Noguさん

    ね,面倒そうでしょう・・・?

    一番最初にやったときは30分以上かかりましたでござる。

    まず,スペーサーがどこに行ってしまったか,
    探すところからスタートです(笑)

    手順7の嫌なところは,とにかく,手ごたえの無いボルトを締めるとこですね。
    ふにゃ~っと,ゴムが膨らんでいくのですが,
    やりすぎると,ぱき~んと行くそうな・・・。

    そういえば,ママチャリGPはお疲れ様でした!
    あんな寒い大会,おいらには絶対に無理!!

    はやく,春にならんですかね~

    >舟さん

    お久しぶりです~

    ええ,本当に大変でございます。

    女性のファッションと同じく,格好良く見せるためには,
    苦労が絶えないのです(笑)
    ヒールみたいなもんですかね(^^;)

    おいらが普段乗りしているLGS SIX号(MTBもどき)は,
    クイックなので,とっても楽チン。
    LGS RHC号はボルトでした。

    気になったら5分以内に修正できるようじゃないと,
    出先でいじる気にはならないですよね。

  6. 名前: 投稿日:2012/01/14(土) 18:27:59 ID:26949076b 返信

    お久しぶりです。
    ISPは私とはあまり縁がないですが、本当に大変そうですねぇ~。私が買ったチャリはアーレンキーで調節するタイプですが、前にのっていたMTBはなんとクイック(ママチャリぽいの)だったので、それでも十分めんどくさく感じていました。

    ・・・が、Shiroさんの記事を読んでしまったので、これからは楽だな~と思うことにします(^_^ ;

  7. 名前:Nogu 投稿日:2012/01/14(土) 17:23:47 ID:f137c297e 返信

    読んでいるだけで面倒なのがよくわかります。
    出先でちょっと調整は絶対無理ですね。
    しかも手順7は怖すぎです。
    早く暖かくならんですかね。

  8. 名前:Shiro 投稿日:2012/01/14(土) 11:41:00 ID:70a596fa6 返信

    >本物のketeruさん

    すんませんです!!

    keteruさん向けにコメントを書いたときに,
    間違って自分の名前欄にketeruさんと書いてしまい,
    そのままブラウザにキャッシュされ,
    以後,ず~っとketeruさんをかたっていました。

    先ほど,犯人の「Shiro」に戻しておきました m(_ _)m

    ISPは面倒なんだろうな~とは思っていたのですが,
    まさか,サドルを外さなければならない,とは思いもしませんでした。

    ISP固定ボルトを,サドルを外さないでも回せるレンチがあればいいのですが・・・。

    ま,LOOKのシートポストは真円ではなく流線型なので,
    サドルを装着した後,「まっすぐ前に向ける」という
    調整が不要なのだけが,唯一の救いです。

    水平出しは必要ですが・・・。

  9. 名前:keteru 投稿日:2012/01/14(土) 01:33:37 ID:7f1f20590 返信

     あれ? 書き込んだ覚えの無いコメントがあると思えば・・・・Shiroさん、間違えましたか?
     お三方、私じゃありませんよ^^;

     ISPは大変そうですね、そのうちうまいアイディアが出ればいいんでしょうが、でも、その時買い換えます? 変えませんよね。 まあ、そんなに頻繁にやることじゃないから・・・っと、こんなシステムにしたのかもしれませんけどね。

  10. 名前:Shiro 投稿日:2012/01/13(金) 23:33:07 ID:b71a8844d 返信

    >maruさん

    そうでした,maruさんは595をRSP化していたのですよね。

    サドルポジションを微調整される人は,
    とてもじゃないですが,実用的じゃないですよね。
    ちょいと数mm調整するのに,最低15分はかかります。

    GIANTのなんかを見ると,上から被せているように見えます。

    LOOKのように内部から膨らませるタイプは,
    仕上がりはすっきりしていて格好いいのですが,
    それと,メンテナンス性は相容れないようですね。

    おいらも,間違えてISPをぶっ壊してしまったら,
    maruさんブログを参考に,RSP化して延命しよう(^^)

  11. 名前:Shiro 投稿日:2012/01/13(金) 23:28:41 ID:b71a8844d 返信

    >ちゃーちゃん43さいさん

    はじめまして!
    42歳のShiroです(^^)

    いつもご覧いただき,ありがとうございます~

    そういえば,トルクレンチの使い方を,またも誤ってしまっていました。
    過去にも色んな作業で,多くの方から「緩める方向に使っちゃダメ!」と
    言われていたのですが,ついつい・・・。

    気をつけないとなぁ。

    なんせ,機械仕事でもなんでもない素人なので,
    こういう,基本はちゃんと身に付けたいなぁ。

    これからも,のんびり更新ですが,よろしくお願いします~!

  12. 名前:Shiro 投稿日:2012/01/13(金) 23:25:46 ID:b71a8844d 返信

    >spacewalkerさん

    はじめまして(^^)

    ほんと,ISPは見栄えはいいけど,面倒くさいですよねぇ。

    場合によっては,spacewalkerさんのように,
    抜けなくなってしまう,という事態にもなりかねないのですか。
    こわいですなぁ・・・。

    LOOKのISPは,つくりが異様に凝っています。

    シートポスト(ヤグラ)の方は実に複雑で,
    しかも,もんのすごく重たいです。
    もうちと,軽くならないもんなのかな・・・?

  13. 名前:maru 投稿日:2012/01/13(金) 18:15:51 ID:de28476ba 返信

    こんにちは。確かに595のISPの高さ調節は面倒ですね…。

    私は595ULTRAをRSP化しましたが、シートポストの強度が上がり、しなりも少なくなった反面、乗り心地がさらに硬くなりました(汗)
    もちろん、3万円近い出費も必要でした(苦笑)

    ちなみに締め付け過ぎて壊したり、落車などでISPを破損させた人が、同じようにRSP化して使えるようにしたケースを聞いてます。

  14. 名前:ちゃーちゃん43さい 投稿日:2012/01/13(金) 17:26:25 ID:fbdcf9b87 返信

    こんにちは、同年代の自転車好きとして、楽しく見させて貰っております、余計なお世話ですが、トルクレンチは、ボルトを緩める方向に使うと、設定値が変わってしまって、トルクが正確に測れなくなってしまいます、非常にこだわりのある作業をされている様なので、参考情報でした、ブログ更新楽しみにしてます(*^◯^*)

  15. 名前:spacewalker 投稿日:2012/01/13(金) 11:00:51 ID:b1dba2519 返信

    本当にISPのサドル調整は面倒ですよね。
    私もISPフレームを一つ持っていて、まさに同じような悩みで1cm程度上げたいのですが、シートポストが固着しぬけませんでした。全力の背筋力をつかってもまったく動かず・・・。その為、私は上げることすらできないという・・・。ISPはフレームとしては美しいですが、やはり面倒ですよね。

    ただ、さすがはLookですね。ISP内部にはいるシートポストの質がすごく良さそうです。固着しないように考えられていそうですね^^)

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


Warning: file_get_contents(index.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/garneau/www/wp/wp-includes/plugin.php on line 423