Shiro家初の市販サイコンホルダー,ミスターコントロール「ADP-3RC」

おいら第4世代目のサイコンホルダー。よく見ると,このハンドル(ネオモルフェ)のぐにゃぐにゃした形状は,サイコンホルダーじゃないとマウントできない気がする・・・。

おいら第4世代目のサイコンホルダー。
よく見ると,このハンドル(ネオモルフェ)のぐにゃぐにゃした形状は,サイコンホルダーじゃないとマウントできない気がする・・・。

Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D

2009年1月の登場と同時に世界中に大反響を巻き起こし,以来,2年間にわたってShiro家のサイコンホルダーとして不動の地位を守ってきた手作りサイコンホルダー本ブログ内の紹介記事へ記事はこちら)。

登場から5ヵ月後のの2009年5月には,マウント部の材質をそれまでのアルミから木製に変更し,世界初の(一部)木製サイコンホルダーとして,新たな衝撃を自転車界に与えました(本ブログ内の紹介記事へ記事はこちら)。

さらに,2010年6月には,世界でもっとも厳しいEN14781規格をクリアしたカーボン(単にコラムカットで余っただけですが)に交換し,第3世代に突入していました(本ブログ内の紹介記事へ記事はこちら)。

しかし,2011年4月,これらの輝かしい栄光とは別れを告げ,ごく普通の市販品ホルダーへと方向転換することとなりました。

気に入った点

  • 取り付け箇所がとても細い(場所をとらない)
  • マウント部が長くて,サイコン以外にもライトなどを積める
  • 猛烈に頑丈(これでバイクを持ち上げられるくらい)
  • やっぱり市販品には勝てないなぁ・・・

イマイチな点

  • クランプ部はアルミなのでカーボンハンドルでは養生が必要
  • (利点の裏返しだけど)マウント部が長すぎる


なぜ自作ホルダーではダメなのか

自作ホルダーをあきらめることになった原因は,2010年4月に導入した本ブログ内の紹介記事へGPS付の巨大サイコンGARMIN Edge705です

Edge705は,GPS,心拍,ケイデンス,ワイヤレスなど全機能てんこ盛りの割には軽量な方なのですが,それでも,サイコンとしては異例の110gという巨漢です(ちなみに,POLAR CS400は41g)。

また,重量もさることながら,形状が前後方向に細長い上に,重心よりもかなり後ろに取り付けることになるため,路面からの振動が伝わると,前方向に回転しようとするモーメントが働きます。

そう,Edge705が巨大すぎるのです・・・。

そう,Edge705が巨大すぎるのです・・・。

Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D

手作り第3世代ホルダーは,マウント部をカーボンに変更してだいぶ強度は増したのですが,アーム部分は初代から使い続けているプラスチック(ABSかな?)製。

Edge705を支えるためにマウント部の固定ネジをきつく締め付けていたのですが,だんだんアーム部が変形してきてしまいました。

アーム部が変形したことで,ホルダー全体が左向きに数度傾いた状態で使い続けていたのですが,サイコンを見るたびに「左曲がりだよなぁ」と思い続けるのがつらくて,自作サイコンホルダーはあきらめたしだいです。

市販品で探してみよう!

自作サイコンホルダーをあきらめて市販品を使うことにしたのですが,この「サイコンホルダー」というのは,多くのメーカーが似たような商品を出す,サイクルパーツ激戦区(?)のようです。

おいらが実物を見ただけで,

ミノウラの『スペースグリップ』シリーズ
複数の種類があり,おそらく,これを見たことが無いロード乗りはいないと思えるくらい,この分野ではメジャーな商品です。ただ,ブルベみたいに満艦飾で走るためには良いとは思うのですが,シンプルなロードにはデザイン的にイマイチな感じがします。
FSAの『コントロールセンター』
Y’sでしか見たことがないのですが,デザインが超かっこよかった。しかし手にとってみると,肝心の強度が,びっくりすくらい弱かったのでNGです。なんで,もっと頑丈に作らないんだろ・・・?
DixNaの『イージーアーム』
ステムのハンドルバー側の固定ボルトと共締めする,珍しいタイプのホルダー。かなり見やすい位置までサイコンを空中浮遊(?)させることができそうですが,「共締め」というところが,カーボンハンドルを使う身としてはちょっと気になってしまってパスです。

なんかがありました。

が,どれも,「これだ!」とはならず,しばらくは理想のサイコンホルダーを求めてさまよう旅人状態になっていました。

そんな3月のある日,シューズを見に出かけた「相模サイクル」で,無造作に山積みになっているサイコンホルダーを発見しました。

それが,今回紹介する,ミスターコントロール社(操縦氏?)の『コンピューター/ライトマウント ADP-3RC』というサイコンホルダーです。

「説明不要」という感じの,シンプルなサイコンホルダーADP-3RC。

「説明不要」という感じの,シンプルなサイコンホルダーADP-3RC。

Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D

操縦氏の「ADP-3RC」登場!

APD-3RCの(おいらが勝手に考えた)特徴は以下のとおりです。

普通にハンドルバーに固定

オーソドックスに,前後2本のボルトでハンドルバーをクランプする形で固定します。

ご丁寧に,前後2本のボルトでクランプします。

ご丁寧に,前後2本のボルトでクランプします。

Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D

31.8mmだとこんな感じになります。

31.8mmだとこんな感じになります。

Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D

また,写真を撮り忘れてしまったのですが,複数のシム(スペーサー)が同梱されていて,クランプ径は31.8mm,26.0mm,25.4mmのバーに対応しています。

公式にはシムで3種類の直径に対応できることになっていますが,写真のように2本ボルトで固定するので,適当なゴムシートでも噛ませれば,どんな径にでも対応できるように思えます。

マウント部はカーボン

こんな部分を軽量化してもしょうがない気がしますが,カーボンでできています。

しかし,ためしに重さを量ってみると,ADP-3RCが17gに対し,お手製木製マウント部は9gでありました。侮るべからず,お手製木製マウント!です(笑)

カーボン製のマウント部。直径は22.26mm(実測)

カーボン製のマウント部。直径は22.26mm(実測)

Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D

ちなみに,マウント部の直径は22.26mmでした。お手製木製マウントは23.75mmで残念ながら装着できませんでした。

やたらと長いマウント部

マウント部は70mmもあり,サイコンだけを乗せると半分くらいが余ってしまうほどです。。

巨大サイコンEdge705を載せても,まだ半分も余っている。

巨大サイコンEdge705を載せても,まだ半分も余っている。

Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D

最初は,のこぎりで切ってしまおうかと思ったのですが,せっかくなので,ライトやベルも一緒に載せるようにしています。

サイコン,ライト,ベルを載せた状態。ちょっと見栄え悪いか?

サイコン,ライト,ベルを載せた状態。ちょっと見栄え悪いか?

Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D

ハンドル周りはすっきりするし,後述するように,アーム部の強度がかなりあるので,いろいろ載せてもびくともしません。

半年使ってみての感想・注意点など

ADP-3RCを使い始めたのは今年の4月ですから,7ヶ月ほど使ったことになります。

使ってみての感想や注意点をまとめておきました。

ハンドルバーには養生を

アーム部はアルミ製で,ハンドルバーにクランプする形で固定します。

ですので,ハンドルバー側はゴムシートやテープで養生しておいた方が無難かと思います。

おいらの場合,カーボンハンドルバー(本ブログ内の紹介記事へネオモルフェ)なので,傷が結構気になります。

もうすこし,マシなゴムシートを巻くべきだったか・・・?

もうすこし,マシなゴムシートを巻くべきだったか・・・?

Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D

そこで,いつもの本ブログ内の紹介記事へ3M表面保護テープを一周巻き,その上に,自転車乗りなら誰でも何枚か持っている(?)ゴムシートを当てて固定しています。

クランプ用ボルトはネジ止め剤を

一つ前の項目ともカブるのですが,カーボンハンドルを使っている場合,クランプ部の締め付けトルクが気になります。

アームの横幅が数mmしかなく細いため,締め付けると応力が狭い範囲に集中しそうです。

もともと,緩んだところで致命的なパーツではないので,おいらはとても緩いトルクで固定しています(3Nmくらい)。

前述のようにゴムシートを噛ましてるせいもあり,これでアームが回転してしまうようなことはまったく無いのですが,クランプ用のボルトが緩んでしまうことがありました(本ブログ内の紹介記事へこちらを参照)。

ロックタイトを薄く塗って固定しています。

ロックタイトを薄く塗って固定しています。

Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D

そこで,ネジ止め剤(ロックタイト)を塗ってみたところ,それから半年間,特にトラブルも無く運用できています。

全体的にすごく頑丈(^^)

アーム部分はアルミ,マウント部はカーボンという組み合わせなのですが,とにかく非常に頑丈です。

お手製ホルダーの時には,Edge705(CS400も)の各種ボタンを押すときには,ホルダー全体が多少たわんでしまっていましたが,ADP-3RCの場合は,びくともしません。

マウント部もボルトでクランプします。どこもかしこも頑丈に作られています。

マウント部もボルトでクランプします。どこもかしこも頑丈に作られています。

Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D

「この部分にこんなに強度が必要か?」という気もしないではないですが,安定感はピカイチです(^^)

おかげで,重たいライト(本ブログ内の紹介記事へキャットアイのHL-EL520)を載せても大丈夫です。

まとめ

運転手目線だとこんな感じです@富士スバルライン

運転手目線だとこんな感じです@富士スバルライン

Sony DSC-TX10

3世代続いたお手製ホルダーにお別れするのは少し寂しいところですが,ADP-3RCの安定感は抜群であり,乗車中にホルダーの状態を気にすることは一切なくなりました。

以前は,Edge705のLAPボタン(上から押す)や,モード切替ボタン(左から押す)を押す際には,アームがたわまないように気を使っていましたが,今では気にせず指一本でグイグイ押せるようになりました。

お値段も常識的な範囲ですし,なかなかいい感じです(^^)

おしまい。

【2015/3/13追記】
サイコンをEdge810Jに変えたら,専用のマウント(アウトフロントマウント)が同梱されてきたので,そちらに乗り換えてしまいました。でも,サイコンしか載せられないので意外と不便。こちらに戻すかもしれません・・・
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
 
記事下用336×280
記事下用336×280
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

パーツ紹介記事(一覧比較)

おかいもの情報



だいたい,2000円弱です


AMAZONにもありました

コメント

  1. 名前:Shiro 投稿日:2011/11/30(水) 00:36:27 ID:f46ddd7ad 返信

    >kantさん

    はじめまして。
    コメントありがとうございます!

    いやいや,常に新しいパーツへの付け替えを考えていますから,
    「遅い」なんてことはありませんです(^^)

    TOKENのは妙に格好いいですねぇ。

    残念ながら,ハンドルバーがカーボンなので,
    共締めはクラックのリスクがあって難しそうですが・・・。

    よく思うのですが,このマウント部だけでも売ってくれないもんですかねぇ。

  2. 名前:kant 投稿日:2011/11/29(火) 09:15:50 ID:d820693f4 返信

    shiroさん始めまして。

    もう遅いかもしれませんがサイコンホルダーはtokenのTK510がお勧めです。
    ステムのバークランプ部に友締めするタイプなのでハンドルバーがすっきりします。
    欠点はちょっと高いのと友締め部分の金具がアルミなんでハンドルが塗装されてる場合は塗装はがしてしまう事ですがテープ等当てれば大丈夫かと思います。

  3. 名前:Shiro 投稿日:2011/11/28(月) 21:03:14 ID:5b734375f 返信

    >keteruさん

    お疲れさまでした~(^^)

    ICタグをつけることで,
    ワイヤレスサイコンの通信障害ってあるんですね!

    こわいなぁ。
    Edge705の周波数帯はどこらへんなんだろ。

    あ,CS400はアナログ通信ですよね。
    パルスさえ拾えればいいわけですから,
    かえって,アナログの方が強いのかも!

    クリートカバーは,おいらもFHCで無くしましたよ。
    イベント会場には無数のクリートカバーが
    落ちているのでしょう,きっと。

    チェーンオイルは,いろいろあって悩みますよねぇ。
    DRY LUBEというからには,ベタツキ感がすくなさそうですね。
    おいらは,今,3種類くらいのオイルを比較しながら使っています。

    が,いつもちゃんとふき取らないで塗っているので,
    どのオイルがいいのか,いつまでたっても分かりません(ダメだ)

  4. 名前:Shiro 投稿日:2011/11/28(月) 20:58:38 ID:5b734375f 返信

    >TOMMYさん

    こんばんは~

    重量はかなりありますよねぇ・・・。

    ちなみに,Shiro家のキッチンスケールで計測した結果は,

    アーム部 :36g
    マウント部:17g

    ということで,合計53gでした。

    直ちにハンドリングに影響するような重さではないと思うのですが,
    サイコン(Edge705)やライトを載せたりすると,
    合計で300gくらいになっちゃいますもんね。重~

    まもなく冬ですねぇ・・・。

    おいらは,左足のガングリオン爆弾が怖いので,
    11月の初旬から左足だけを温め続けています。

    でも,12月になったら,山岳走行は無理だろうなぁ。
    海っぺりをのんびり走るシーズンになりそうです(^^)

  5. 名前:Shiro 投稿日:2011/11/28(月) 20:53:31 ID:5b734375f 返信

    >Noguさん

    日曜日は,せっかくのお誘いに乗れずにすいませんでした。
    気合だけで望んだヤビツの結果は,また数日後に(^^)

    しかし,このホルダーは頑丈ですよねぇ。
    Noguさんが言うように,ヤビツの「○坂」でもびくともしません。

    ホルダーだけで前輪くらい簡単に持ち上がりそうですね(^^)

    小型ライトでいいのってないですかねぇ。

    小型だと,どうしても「照らす」というより,
    「存在を教える」だけの機能しかないですよね。

    今まで買った小型ライトでは,ANTAREX X10csが1Wあって
    比較的役に立ってくれていますが,
    もう少し小さいとありがたいのです。

    電池寿命は数時間でもいいので,単3一本とかね(^^)

    最近,TOPEAKの小型ライトも送料調整で買っているので,
    いつか紹介してみますね。
    「存在を教える」ライトとしては,かなりいけますよん。

  6. 名前:keteru 投稿日:2011/11/27(日) 20:26:01 ID:b380a9aa9 返信

     『ふじのくにCYCLE FES 2011 in 新東名』より、16:30頃帰ってきました~。
     タグを付けたらCATEYE STRADA 完全に沈黙。 CS400はなんとも無い様子だったんで何とかなりました。 コンデジのストラップが切れて、途中から走りながらの撮影が出来なくなったり。 クリートカバーを片方落としたらしく紛失してしまったり・・・・。 まあ、いろいろありましたが、楽しかったです。
     総走行距離  136.7km

     新アイテム~~~(ドラ○もん風に)
    ○BBBホイールフィックス「BQR-03」
     六角レンチで着脱するハブ軸、まあ、盗難防止に導入しました。
    ○MOTOREX DRY LUBE
     PEDROS GO!チェーンルブからの乗り換え、やっぱり生分解性。 脱脂後、2日前に一回目の注油、拭いて~翌日二度目の注油、また拭いて~当日、また余分な分をふき取る。
     全然飛び散ら無い、帰宅後軽く拭いただけで表面に着いていた汚れが落ちる。 触ってみた感じ、まだ注油する必要を感じない。 潤滑性もいい!
     ・・・~問題は~、・・・・・匂いが気になる人は気になるだろうなってことと、値段がちょっとお高いかな? ッてこと。
     あと、ステムを10mm伸ばしましたら、直進安定性がよくなってなかなかいい感じになりました。

  7. 名前:TOMMY 投稿日:2011/11/27(日) 19:11:22 ID:7b70f7d85 返信

    以前もコメントしたことあったかな?
    自分も多分これと同じものを一年くらい前
    から装備してます
    サイコンが二つあると
    こういうの欲しくなりますね
    でもこのホルダー、頑丈なだけあって
    アームの部分重いと思いませんか?
    重さよりも使い勝手が大事ですけどね
    それにしても乗ってない・・・嗚呼乗ってない
    冬眠間近???

  8. 名前:Nogu 投稿日:2011/11/27(日) 18:09:50 ID:bd9be802d 返信

    そおなんですよね。
    紆余曲折、自作、自作、試行錯誤しましたけど結局は材料と工作技術が素人なのでどこか足りなかったのです。
    アイデアは良かったのですがね。
    ADP-3RCは自作品よりは重いけど剛性はピカイチ。
    ヤビツの○坂DHでもびくともしませんよね。
    ポラールのLAPスイッチも何なく押せるしサイコン本体に手を添えなくていいというだけで煩わしさが解消です。
    Shiroさんと同じ道をたどっているようですがいいものはいいという事でお許しを。
    Nogu妻のホルダーはNoguのお手製ですがクリスマスに買ってあげようかなと(安すぎるだろ)
    バーの長さがCS400には本当に勿体ないのですが小型ライトをこれから物色してつけたいなと思ってますよ。
    しかし、自転車ってこんな小さなものでも色々こだわれるおもしろい乗り物ですね。

  9. 名前:Shiro 投稿日:2011/11/26(土) 22:22:51 ID:8fb249138 返信

    >舟さん

    こんばんは!

    そう,ついに屈服して市販品です・・・(笑)

    実はNoguさんも同じアダプタなんですが,
    購入はおいらの方がタッチの差で早いのです(^^)

    ふたりとも,いろいろ自作した後にたどり着いています。
    同じ店で買っているし(笑)

    さてはて,写真の件は,実はそんなに難しいことはしていませんよん。

    この写真では,当然ですが,ホルダーの先端だけに
    目が行くようにしなければなりません。

    ハンドルバーにはロゴ(NeoMorpheとか書いてある)があり,
    文字があると,人間はどうしても読んでしまいます。
    なので,文字を入れないようにするか,ぼかすことになります。

    で,今回はぼかしたのですが,
    単純に,レンズの絞りを開放にしただけです。

    ご存知かもしれませんが,ピントが合う(とみなす)範囲のことを
    「被写界深度」と呼び,これが浅いとボケ,深いとシャープに移ります。

    被写界深度を浅くするため(ぼかすため)には,

    1. 絞りを開ける(f値を小さくする)
    2. 被写体に近づく
    3. 焦点距離を長くする
    4. 撮像素子を大きくする

    てなのが一般的です。

    手持ちの機材で3と4は無理なので(涙),
    今回は1と2を採用です。

    このとき使ったレンズ(35mm短焦点)の開放Fは2.0と,
    明るめのレンズですので,このレンズを使うだけでボケます。

    さらに,かなりの至近距離で撮っているので,
    容易にぼけボケになっています(笑)

    が,逆に言えばピントを合わせるのは慎重にやらなければならず,
    今回の写真も良く見ると,ピントずれしています(^^汗

    手持ちのレンズで一番Fが小さいのは,50mmF1.4を持っていますが,
    ほとんど使っていません。
    ピントあわせがド素人なので,いつもピンボケばかりです。

    コンデジの場合でも基本は同じで,
    目いっぱいズームして,絞りを開いて,マクロモードにして近づけば,
    こんな感じの写真になってくれるはずです。

    ただ,撮像素子が豆のように小さいので,ボケ量は限定的になりますので,そこはあきらめましょう。

    おいらが使っているD90はAPS-Cサイズの撮像素子ですが,
    フルサイズの一眼レフを使っている人から見れば,
    ぜんぜんボケ量が少ないでしょうしね。

    やっぱり,いつかはフルサイズ一眼欲しいなぁ~~~

  10. 名前:Shiro 投稿日:2011/11/26(土) 22:08:40 ID:8fb249138 返信

    >keteruさん

    こんばんは~

    なかなか,うまいサイコンホルダーって見つからないんですよね。
    おいらは5年目にして,ようやくジャストフィットです(^^)

    お,KCNCのハブ軸ライトアダプタですか。
    あれ,ず~っと欲しいな,と思っています。

    手持ちのアサヒの同種品にくらべて,圧倒的に軽いですよね。
    (っていうか,アサヒのが重過ぎる・・・)

    いよいよ,新東名ですか。
    天気よさそうですし,完全に自転車だけですし,
    気持ちいいでしょうね~

    往復で218kmくらい走っちゃいましょう!!

    新アイテムとはいったい・・・?

  11. 名前:Shiro 投稿日:2011/11/26(土) 22:05:18 ID:8fb249138 返信

    >takaGTさん

    こんばんは~
    おぉ,takaGTさんも同じものをお使いでしたか(^^)

    結構,でかいものを載せても安定してますよね。
    ロードバイク5年目にして,ようやく,
    頑丈なサイコンホルダーと出会うことができました。

    Edge800格好いいなぁ・・・。

    >_toshiさん

    こんばんは~

    おぉ,_toshiさんまで!

    おいらは,店で見かけたときは「お?買っておくか・・・」くらいの反応でした。
    実際,購入してから取り付けまで1ヶ月放置してましたし(笑)

    おいらも,もともとのホルダー使用の目的は,
    すこしでも見やすい位置にサイコンを置きたいからです。

    ハンドルバーに取り付けると,かなり近いですよね。
    ステムなんて論外です。
    もう,真下じゃん!という感じです(^^;)

    ただ,おいらは逆に近眼なので,
    あんまり遠くにすると,今度は読めなくなっちゃったりして・・・。

  12. 名前:Shiro 投稿日:2011/11/26(土) 21:59:40 ID:8fb249138 返信

    >あひる隊長さん

    こんばんは~

    お役に立ててなによりです~(^^)

    アームの取り付け角度も自由ですから,
    ハンドルバッグをよけるように,
    真上にすることもできると思います。

    多少重いのが難点ですが,とにかく頑丈で安心感があります。

    扱っているお店が少なく,見かける機会は少ないですが,
    隠れた名品かもしれません(^^)

  13. 名前: 投稿日:2011/11/26(土) 20:02:28 ID:9962674be 返信

    とうとう市販品になったんですね。Edge705はたしかに重そうです。操縦氏さん、世界初の木製バーに勝つなんてなかなかやりますね。
    しかしこの話の流れ・・・noguさんとそっくり!びっくり!

    ところで、ちょっと写真のことでお聞きしたいのですが、下から2番目のハンドルの写真、どのようなカメラの設定でとっているのでしょうか?ハンドルという狭い範囲で、前ぼけ、後ぼけ(?)がくっきりとでていますね。自分はまだこんなことは出来ないので、ぜひ教えてください。

  14. 名前:keteru 投稿日:2011/11/26(土) 19:06:24 ID:e91d456e2 返信

     なかなかよさげなサイコンフォルダーですねぇ~、でも、市販のサイコンフォルダーって帯びに短し襷に長し・・・欲しい形ではあってもハンドルクランプ側が小さかったり、なんか妙に長かったり、サイコン付ける側が細いと思ったことありませんか?
     私が今付けているフォルダーは、SHIMANO Cyclink の取り付けフォルダーから引っぺがした土台と、KCNCのハブ軸ライトアダプタを、無理やりネジ止めした物を使ってます。
     組み立て家具みたいに部品単位で売ってくれた方が、いいと思うんですけどね。  アサヒにでも提案メール出してみようかな?

     さあ、いよいよ明日『ふじのくにCYCLE FES 2011 in 新東名』 。 サイクリング89kmで出走予定です・・・・が、体調を見て大丈夫そうなら、109kmまで延長できるんだそうで。
     当然私は109km行きますよ!
     大した物じゃありませんが、新アイテムを2つ導入してますし。 
     まあ、楽しんできますよ。

  15. 名前:_toshi 投稿日:2011/11/26(土) 17:43:17 ID:2d221c582 返信

    Shiroさん:こんにちは。

    私も同じ物を使用しています。
    お店で見つけた瞬間、「これだ!」と思いました。

    私のサイコンはEdgeなど大きな物ではないのですが、ステムやハンドルに装着すると、どうしても視線の移動量が大きくなってしまうので、少しでも前に出して視線移動量を少なくする目的で装着しました。
    また老眼であるため、若干ハンドルより下になるように取付けて、少しでも楽に見えるようにしています。

    老眼も大変なんですよ。。。。。

  16. 名前:takaGT 投稿日:2011/11/26(土) 13:25:35 ID:bbe532bca 返信

    こんにちは。
    僕もコレと同じものを使っていますよん(^^)
    Edge800とベルorライトを載っけています。

  17. 名前:あひる隊長 投稿日:2011/11/26(土) 12:06:02 ID:eec2b7eca 返信

    shiroさん、こんにちは。

    このサイコンホルダーいいですねぇ。
    多分買ってしまいます。
    先日英国からハンドルバックを購入したのですが、それを装備するとライトが隠れてしまうのです。
    各社のサイコンホルダーを吟味していましたが、shiroさんがおっしゃるとおりどれも決め手に欠けていて・・・。
    これに決定です!
    いつもいつもタイムリーな話題を有難うございます。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


Warning: file_get_contents(index.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/garneau/www/wp/wp-includes/plugin.php on line 423