ウリふたつ? いえいえ、課題たくさんです(笑) BYBLIGHTの350ルーメンライト

なんという偶然! ライト本体もゴムバンドも、そっくり! (左がBYBLIGHT、右がLEZYNE)

なんという偶然! ライト本体もゴムバンドも、そっくり! (左がBYBLIGHT、右がLEZYNE)

SONY α7II + FE 90mm F2.8 MACRO G

いつもの(?)ライトネタです。

以前紹介した、LEZYNEの『HECTO DRIVE 300XL』(以下、LEZYNE)によく似たライトを購入しました。

LEZYNEは、ゴムバンドで簡単に着脱でき、それでいて300ルーメンと十分な明るさがあり、595号では今でもメインに使う、とても気に入ったライトです。

ただ、お値段は4,300円と比較的高価なのが玉に瑕(きず)だったのですが、なんとほぼ半額の2,380円で、LEZYNEと瓜二つなうえに明るさや持続時間などはLEZYNEを上回るスペックの素晴らしいライトを手に入れました。

まぁ、いい話には落とし穴があるものですが・・・(笑)



手軽に着脱できるライトをもう一つ

親子ライドをするとき、595号はLEZYNEを使うとして、長男・次男坊用にも、ゴムバンドで簡単に着脱できるライトを探していました。

装着簡単&超明るい,LEZYNE『HECTO DRIVE 300XL』ライト

毎年のことですが,秋になると買いたくなるのが自転車用ライト

暗い時間帯に走ることは少ないのですが,逆に言えば,それゆえに「手軽に着脱できる明るいライト」が欲しくなるのです。

てなわけで(?),秋になるたびにライトが増えているのですがが,今年の秋は,LEZYNE社の『HECTO DRIVE 300XL』という,手軽に着脱できる明るいフロントライトが仲間入りしました。

ここ数年で、ライト市場(?)はすっかり変わったみたいです。

以前なら、LEZYNECATEYEKNOGなどを初めとして数社だったと思うのですが、今はAmazonで検索すれば、CREE社のLEDチップを使ったライトが無数にでてきます。

先日のte-rich社の超明るい1200ルーメンライトもそうでしたが、中国系メーカーということで敬遠することなく、試しに1個、BYBLIGHT社製の350ルーメンライトを購入してみました。

LGS SIX号通勤自転車化計画(強力ライト編)

みなさんご存知の通り、自転車の無灯火走行は道路交通法違反です。

しかし、ここ福島の田舎道では、法律云々以前に、無灯火では真っ暗すぎて怖くて走れません。

都会ではライトが無くても前が見えないことはなく、「自分の存在に気付いてもらうためのライト」で十分かもしれませんが、ここでは、「クルマ並みに明るく前方を照らすライト」が必須です

というわけで、LGS SIX号通勤自転車化シリーズの3回目は、超強力LEDライトの紹介です。

BYBLIGHT 350ルーメンライト登場!

この手の製品にありがちなのですが(笑)、どうも製品名がよくわからないです。

Amazonの製品名欄には『BYBLIGHT自転車ライト USB充電式自転車ヘッドライト 高輝度 タッチ式 200m照らす 強/mid/弱/フラッシュ7モード 防水仕様 装着簡単 ブラック』と書かれていますが、い~くらなんでも長~いので、以下、BYBLIGHTと呼びましょう。

BYBLIGHTは、その名前にほとんどの仕様が含まれていますが(笑)、LEZYNEやte-richと比較するとこんな感じです。

モデル BYBRIGHT
のライト
LEZYNE
HECTO DRIVE
300XL
te-rich
のライト
明るさ (lm) 350 300 1200
点灯モード 4パターン 4パターン 強/中/弱
点滅モード 3パターン 3パターン 超高速
点灯時間 3.0時間(最強)
4.5時間(中)
8.0時間(弱)
18時間(最弱)
1時間(最強)
2時間(普通)
4時間(弱い)
18時間(最弱)
4時間(強)
12時間(弱)
防水性能 IP64
(つまりIPX4)
IPX7 IPX6
外装 アルミ アルミ アルミ
重量(g) 120 78 150
(ライト本体)
電源 リチウム
イオン
リチウム
イオン
外付け
リチウムイオン
お値段(円) 2400 4300 2990
紹介記事 こちら こちら
明るさ、持続時間共に上回るため、LEZYNEより一回り大きいサイズです。

明るさ、持続時間共に上回るため、LEZYNEより一回り大きいサイズです。

SONY α7II + FE 90mm F2.8 MACRO G

課題克服!楽しいライト!

前述のように、明るさや持続時間については、BYBLIGHTの方がLEZYNEを上回っています。

しかし、それはあくまでもスペック表に出てくる項目だけであり、実際に使ってみると、なかなか手ごたえのある課題があり、工夫のし甲斐のあるライトでした。

【課題1】無意味なうえに致命的に邪魔な「モーションセンサー機能」

多くのライトと同様、操作ボタンは一つだけで、単押し・長押しで電源入切やモード切替を行うのですが、BYBLIGHTには、ボタンに触らずに点灯モードを変更するという、画期的かつ致命的な「モーションセンサー」という機能がついています。

我が人生で、「あぁ、手をかざすだけで点灯モードが変えられたらなぁ」と思ったことは無いです(笑)

我が人生で、「あぁ、手をかざすだけで点灯モードが変えられたらなぁ」と思ったことは無いです(笑)

どんな点灯・点滅モードであっても、ライトの前に手をかざすと、フルパワー点灯モードに切り替わるのです(説明書にもよく書かれていないので、たぶん、そういう機能です)。

購入する前から「無駄な機能」であるとは分かっていたですが、実際に使ってみると「致命的に邪魔な機能」であることがわかりました(^^;

昼間のライドの時、クルマから見つけやすいように点滅モードにしてみたのですが、ちょっとした日射の加減に反応してしまい「フルパワー点灯モード」になってしまうのです。

夜間も同じで、「弱点灯モード」で使っていても、対向車のヘッドライトを浴びると、自動的に反撃するのか(笑)、やはり「フルパワー点灯モード」になります。

結局、昼も夜も、いつでもフルパワー、全力投球のライトなのです。

これでは、とっても使いにくいので、この機能を殺すことにしました。

ライトの前面を見ると、いかにもセンサーっぽい箇所があったので、黒テープで塞いでみると症状は少しカイゼン。

最初は、この位置にあるセンサーを隠してみました。

最初は、この位置にあるセンサーを隠してみました。

SONY α7II + FE 90mm F2.8 MACRO G

しかし、強い光を浴びるとやっぱりモードが変わってしまうため、一度分解して、受光センサーと思われる部分を完全に隠してみると、この無駄なモーションセンサーなる機能は失われ、とても素直な良いライトになりました♪

まず、ばらす。

まず、ばらす。

SONY α7II + FE 90mm F2.8 MACRO G

さらに、ばらす。

さらに、ばらす。

SONY α7II + FE 90mm F2.8 MACRO G

センサーに導かれる光を完全に殺す。

センサーに導かれる光を完全に殺す。

SONY α7II + FE 90mm F2.8 MACRO G

ただ、BYBLIGHT社が社運をかけて開発した(?)モーションセンサー機能を殺して、ただのライトにしてしまうのは、スマートスピーカーに話しかけないで音楽を聴くだけみたいで、少し申し訳ない気もしないではないです・・・(^^;

【課題2】すぐに自由落下するUSB端子カバー

ボディの後ろにあるUSB端子を充電器やパソコンのUSBポートに差し込むことで充電するのですが、このUSB端子のカバーが絶望的に取れやすいのです。

初めて実走した際にいきなり紛失し、走ってきた道を500mくらい、目を皿のようにして探したところ、奇跡的に無傷で路上に転がっているのを発見。

左がBYBLIGHT、右がLEZYNE。BYBLIGHTのカバーはスポスポ外れます。

左がBYBLIGHT、右がLEZYNE。BYBLIGHTのカバーはスポスポ外れます。

SONY α7II + FE 90mm F2.8 MACRO G

ライトのボディと、端子カバーのサイズ設計がうまくできていないようで、ガタは無いのですが、緩くて地球に落下してしまいます。

ライトのデザインは、おそらく、というか100%、LEZYNEをパクっているのですが、こういう細かいところまではパクり切れていないところが残念、というかかわいい(笑)。

しょうがないので、走行時はセロテープで固定するという、かな~りアナログな対策を施しております(^^)

もちろん、LEZYNEの端子カバーは勘合がきつくて、落下することはありません。(BYBLIGHTにも嵌めることができます)

まとめ

・・・と、無駄な「モーションセンサー機能」と「落下式端子カバー」という致命的な課題はあるものの、人類は遥か太古の昔から、こうやっていろんなライトを工夫しながら使ってきました。

この2大欠点を除けば、明るさも点灯時間もスペック表どおりで、LEZYNEを少し上回る素晴らしいライトです。

特に最強点灯モードでの持続時間が、LEZYNEは1時間で短すぎるのですが、BYBLIGHTは3時間も点灯できますし、中点灯モードでも4.5時間いけます。

明るさも持続時間もBYBLIGHTが上。着脱しやすさは同じですから、慣れればいいライトです。

明るさも持続時間もBYBLIGHTが上。着脱しやすさは同じですから、慣れればいいライトです。

SONY α7II + FE 90mm F2.8 MACRO G

多少課題はありますが、それを克服することに楽しさを感じられる方には、素晴らしいライトです(^^)

おしまい。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
 
記事下用336×280
記事下用336×280
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

パーツ紹介記事(一覧比較)

ライト類(フロント・テール両方)

ライト類(フロント・テール両方)


おかいもの情報



なんと、100円追加するだけで、テールライトも付いてきます(!)


でも、やっぱり本家の方がいいですね。いつの間にか400ルーメンにパワーアップしてるし・・・。

コメント

  1. 名前:まに 投稿日:2018/02/22(木) 15:09:28 ID:b19c8ac78 返信

    私もレザイン好きで使ってます(パワードライブ)劣化してきてるのか電池交換しても持ちが悪いですが…

    しかし『自動的に反撃』とかどこのゴジラですか(笑)

    • 名前:Shiro 投稿日:2018/02/25(日) 00:38:12 ID:7f027cb16 返信

      やっぱり、レザインの方が各部はしっかりしていますね。
      安心感が全然違いますし。

      自動的に反撃機能は素晴らしいです。
      目には目を、ハイビームにはハイビームです(笑)

      自動でロービームに戻ってくれるといいんですけどねぇ・・・。

  2. 名前:sramred 投稿日:2018/02/22(木) 07:02:19 ID:0dcf9b88d 返信

    かなり古い、8.4V型CREEの18650×4バッテリーをバラし、4.2Vチップを¥200で購入、少し古い4.2V型CREE用に4本並列のバッテリーにしてみました。
    火災の恐れがありますので不馴れな方にはお薦めしません、というかやっちゃいけません。父親が横から真似してやった時には火花が散って被膜が溶けて危ういところでした。
    ライト・バッテリーotakuということで(^^;

    • 名前:Shiro 投稿日:2018/02/25(日) 00:36:09 ID:7f027cb16 返信

      ライトも熱いですが、バッテリーはものすごいエネルギーですよね。

      近々、モバイルバッテリーにも認証制度ができるようですものね。
      おいらも工作大好きですが、くれぐれも溶断・火災・落車(?)にはお気をつけて~

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


Warning: file_get_contents(index.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/garneau/www/wp/wp-includes/plugin.php on line 423