清く水平なホリゾンタルフレームの中を,自転車が走っていく(^^)
SONY α7ii + SONY FE 28-70mm F3.5-5.6
先日,Shiro家最大の巨大バイク,LGS RHC号の復活に向けた動きを紹介しました。
耐久レース(CCCF)やロングライドを595号で楽しむかたわら,ゆっくり,ゆっくりと楽しみながら,往年の巨大バイク(しつこい?),LGS RHC号が組み立てることができました。
さて,どんなバイクになったのでしょう・・・?(^^)
LGS RHC号復活の目的
おいらには分不相応なフラッグシップバイクであるLOOK595号があるのに,8年も前のアルミバイクLGS RHC号を復活させる理由は,大きな理由から順に,以下のようになります。
- ローラー台(固定ローラー)練習には,595号を使わないようにしたい
- 595号のフルメンテナンス時の代車
- たまには固いバイクで走ってみたい!
1.については,あらためて別の記事で紹介しようと思うのですが,ここ数年,ローラー台で酷使してきた結果,595号のリアエンドに変調をきたしてきていることが判明したからです。
RHC号のリアエンドはカチカチに固いアルミですから,ローラー台修行にはいくらでも耐えてくれそうです(^^)
また,595号のフルメンテをやり始めると,だいだい1週間ちょっとかかるので,その間,ずっと練習できないのも精神衛生上好ましくなく,室内外でRHC号に乗れるので安心して595号のメンテ作業に取り組めます。
こんな理由から,RHC号を組み立て始めたので,基本的には家庭内のパーツ流用,買ったとしても中古などを活用して極小コストでいこうと思っていました。
しかし,組み立てが始まるや,今や柔道部員でバイクどころじゃないはずの長男坊が「僕の?僕の?」と騒ぎ始めたので,可能な限り,小さなステムやハンドルを用意して(もともと,おいらですらデカすぎ),なんとか乗れるジオメトリにしてあげられたら,と思っています。
各種パーツ・消耗品の用意
基本的に家の中に転がっているパーツをかき集めて組み立てることにしたのですが,すでに,次男坊号に流用してしまっているパーツや消耗品もあり,不足しているパーツはネット・ワイズ・中古などでなるべく安く集めてみました。
だいたい1ヵ月くらいかけて,のんびり集めたパーツはこんなところです。
分類 | メーカー | 型式 | 購入金額 | 備考 |
---|---|---|---|---|
フレーム | ルイガノ | LGS RHC (2007) | 0円 | EASTONのELITE(7075系)アルミ,ホリゾンタルフレームです(^^) |
STI | SHIMANO | TIAGRA (4500) | 0円 | もちろん,9スピードです |
FD | SHIMANO | TIAGRA (4500) | 0円 | |
RD | SHIMANO | 105 (5500) | 0円 | 唯一の超高級パーツです(^^) |
クランク | SHIMANO | TIAGRA (4500) | 0円 | 次男坊号についていたやつを移植。コンパクト |
チェーン | SHIMANO | CN-HG53 | 1391円 | 家中探したのですが,さすがにチェーンの予備は無し |
ブレーキ(前) | SHIMANO | TIAGRA (4500) | 0円 | もとは105だったのですが,次男坊号に取られていました |
ブレーキ(後) | SHIMANO | TIAGRA (4500) | 0円 | |
スプロケット | SHIMANO | TIAGRA (4500) | 0円 | 11-25T。家に転がっていたけど,出自は不明・・・。 |
アウターワイヤ | SHIMANO | 型式不明 | 0円 | ブレーキ・シフトともに,10m以上買ってあった在庫を切り出し |
インナーワイヤ | SHIMANO | 型式不明 | 150円/本 | コーティングなし。ザ・鉄。 |
ハンドルバー | FSA | OMEGA | 0円 | 完成車についてきた巨大なハンドル・・・。なんと420mm。 |
ステム | DEDA | ZERO100 SC | 0円 | 110mm |
ペダル | LOOK | KeO Easy | 2000円 | 近所のサイクリーで中古購入 |
ホイール | MAVIC | CXP22 | 0円 | Noguさんからの頂きモノ |
タイヤ | Michellin | PRO3 Race | 0円 | 〃 |
サドル | Selle Italial | X1 White | 3478円 | 今回,最大の出費 |
シートポスト | Bontrager | XXX lite | 0円 | わりと素敵なパーツ |
これだけのパーツをかき集めて,かかったコストは,1391+150×4+2000+3478=7469円と,予定価格を7000円ほど上回ってしまいましたが(笑),ママチャリよりお安いコストでEASTON ELITEフレームのバイクが完成しそうです(^^)
壮観な,9スピードTIAGRAの各種コンポ類。
Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D
唯一の105グレードのフロントブレーキ。
Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D
組み立ての様子
バイクを組み立てるといっても,つい数年前まで乗っていたものなので,595号の時のように,コラムやISPをノコギリで切断するなどという,荒っぽく,かつ,専用工具が必要な難しい作業はありません。
基本的に,各種パーツを所定トルクで取り付けていくだけです。
組み立て工程で特に紹介するものもありませんので(逆に興味がある方はこちらの記事を参照してください~),数枚の写真を紹介するにとどめましょう。
グレードなんて関係なく,やっぱり,自転車作業は楽しいですなぁ(^^)
Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D
各所,グリスを塗って,指定トルクで締め付けていきましょう(^^)
Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D
久しぶりに,内蔵タイプじゃないワイヤリング。慎重にやったら,意外ときれいにまとまりました。
Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D
スペーサーは,第6回の富士ヒル記念品(ブロンズ)にしておきました。
Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D
幅も広い(420mm)だけど,リーチもドロップも巨大なハンドル。乗れるのか・・・?
Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D
ここぞとばかりに,またも使用回数を増やす,TOPEAK HEXUS II。
Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D
ペダルは,中古2000円で購入したKEO Easy。超ゆるいです(笑)
Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D
LGS RHC mark II号完成!
作業開始から2週間ほど,ちんたらちんたら楽しみながら作り上げたバイクは,LGS RHC mark II号としてよみがえりました。
完成直後,とりあえず,家の前に持ち出して写真を撮ってみたのですが,初めてLGS RHC号を撮ったときと同じく,まったくもって地味な写真になってしまいました・・・。
とりあえず,家の前でパチリ。な,なんて地味なんだ・・・。
SONY DSC-RX100m2 + Carl Zeiss Vario Sonnar T* 10-37mm F1.8-4.9
これは,2007年,初めてRHC(mark I)に乗った時の写真。自転車も地味ですが,撮り方も下手だな~(笑)
Nikon D70 + TAMRON 17-50mm F2.8
このままでは,以前は最愛のバイクだったRHC号に申し訳が立たないので,数日後に,いつもの海辺まで行って撮った写真も載せておきましょう。
ホイールを社丸シャマルに変えているせいもありますが,やっぱり,バイクを格好よく撮るなら海辺に限ります(^^)
天気が悪かったので,超ハイキーでごまかす(笑)
SONY α7ii + SONY FE 28-70mm F3.5-5.6
やっぱり,ホリゾンタルは格好いいなぁ・・・(^^)
SONY α7ii + SONY FE 28-70mm F3.5-5.6
よみがえった,LGS RHC mark II号の乗り心地や感想は,また次回に~(^^)
(おまけ)収納の様子
超高密度収納(笑) 今後は,RHC号はリビングのローラー台が定位置です。
SONY α7ii + SONY FE 28-70mm F3.5-5.6
復活おめでとうございます
楽しみにしてましたが、綺麗な仕上がりはさすがです
私の類我野号もやっと冬タイヤ(屋内用)から夏タイヤ(外乗り用)に履き替えて出走準備完了っす(こちらは冬期間はファットバイクとかでなけば、ロードでは外乗りが難しくて…)
これからもご長男号の記事を楽しみにしてますねっ