苦節5ヶ月。ネオモルフェ化完了!(前編)

苦節5ヶ月。ついに,ネオモルフェ化完了です!

苦節5ヶ月。ついに,ネオモルフェ化完了です!

Nikon D90 + TAMRON 17-50mm F2.8

実は3ヶ月ほど前に,かねてから狙っていたハンドルバーを入手していました。

本ブログ内の紹介記事へ昨年10月にNoguさん達と4人でヤビツアタックした際に,ucchannさんが使っていて,その場で一目惚れした,CinelliのNeo Morphe(ネオモルフェ)です。

本ブログ内の紹介記事へMV32T ULを大バーゲンで購入した際に,どさくさで仕入れていたのですが,595号への装着はそれから3ヶ月も保留。

ずっと押入に置きっぱなし(隠しっぱなし?)で,あやうく存在を忘れてしまうところでしたが,4月に行われた大工事により,ようやく595への装着が完了し,日の目を見ることができました。

要するにこんなお話です(^^)

  • ずっと前に購入していた,チネリのハンドルバー「ネオモルフェ」を装着
  • ハンドルバーの取替え,ってものすごく作業項目が多くて大変
  • でも,お気に入りのハンドルバーになって大満足
  • 詳しい作業の様子,使用感などは次回以降に


ネオモルフェとは?

ネオモルフェとは,チネリ社のカーボンハンドルバーです。

アルミハンドルバーをそのままカーボンにしただけのバーとは異なり,カーボンならではの造形の容易さを生かし,非常に複雑な有機的デザインとなっています。

ショルダー部のへこみ

ショルダー部分はフラットになっていて,手のひらが当たりやすくなっています。

ショルダー部分はフラットになっていて,手のひらが当たりやすくなっています。

Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D

両サイドのショルダー部がフラットになっていて,ブラケットポジションで走る際に,とても握りやすくなっています。

STI下部のへこみ

STIブラケットのすぐ下に,指を置くための窪みがあります。

STIブラケットのすぐ下に,指を置くための窪みがあります。

Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D

STIレバーのすぐ下もえぐるように凹んでいます。

STI全体をしっかり握るとき,中指がはまるようになっていて,妙にしっくりきます。

ドロップ部の戻し(?)

バーエンドは,もう一度上に戻るようになっています。

バーエンドは,もう一度上に戻るようになっています。

Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D

ドロップエンドの部分で,上側に戻るように湾曲しています。

ふつうの,まっすぐなドロップエンドに比べると,遙かに握りやすくなっています。

が,おいらの場合は,こんな位置はあんまり握ることがないので,見た目だけかもです(笑)

トップバーのつぶし

トップバー部分は,基本的にフラットなのですが,やわらかいカーブを描いています。

トップバー部分は,基本的にフラットなのですが,やわらかいカーブを描いています。

Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D

トップ部分は,これまで使っていたFSAと同じように,つぶしが入っています。

が,見ての通り,微妙に湾曲した造りになっていて,手のひらを乗せても,握っても,どちらも快適になるように設計されています。

ケーブル内蔵処理

「Cinelli」のロゴの内側にケーブルを通すことができます。

「Cinelli」のロゴの内側にケーブルを通すことができます。

Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D

こんな感じに,割とデカイ空間を通って出てきます。

こんな感じに,割とデカイ空間を通って出てきます。

Nikon D90 + TAMRON 17-50mm F2.8

ブレーキとシフトケーブルを内蔵することができます。

小さな穴があいているというのではなく,ケーブルが通る部分にカバーが付いている,という感じです。

7900DURAにして以来,ケーブルの処理で悩んでいたおいらには朗報です。

こんな風に,とてもオリジナリティの高い,凝りに凝ったハンドルバーなのですが,難点はそのお値段。

国内での販売価格は5万を越えるという,とんでもないお値段です。こんな,ぐにゃぐにゃした棒1本でママチャリが5台も買えてしまいます。

wiggleでは,国内でのアルミバーとほとんど同じ,1.5万で買うことができますので,いくら何でも,国内価格は見直した方がよいのでは,,,という気がします。

今回は,サイズで少し悩みましたが,今まで使っていたFSAと同じ400mmにしておきました。重量は実測で268g。FSAが322gでしたから,僅か(54g)ながら軽量化にも貢献してくれています。

装着に当たっての課題

購入してから3ヶ月も放ったらかしていた理由の一つには,ハンドルバー交換作業の大変さがあります。

大まかな手順は下記のようになります。

  1. ブレーキ・シフトケーブルの取り外し
  2. バーテープの取り外し
  3. STIの取り外し
  4. 旧ハンドルバーの取り外し
  5. 新ハンドルバーの取り付け(傷つきやすいところは保護)
  6. STIの取り付け位置検討・仮止め
  7. ブレーキ・シフトケーブルの適正長さ検討
  8. ブレーキ・シフトアウターの切断,末端処理
  9. ブレーキ・シフトアウターの取り付け(FD用マイクロアジャスタ含む)
  10. ブレーキ・シフトインナーの仮止め
  11. バーテープ巻き付け
  12. ブレーキ調整
  13. シフト調整
  14. 祝杯

ざっと,こんな感じです。

595号を組み上げたときの実績では,おいらの作業ペースで丸一日を要する巨大工事でした。それもこれも,ネオモルフェがやたらと複雑な形状となっているからであり,特に,STIの位置決めとバーテープ巻きは困難を極めました。

ネオモルフェは明らかにカンパ用です。STIの取り付け位置には本当に苦労させられました。

ネオモルフェは明らかにカンパ用です。STIの取り付け位置には本当に苦労させられました。

Nikon D90 + TAMRON 17-50mm F2.8

今回の作業の成果

全部を一気に書くと,非常~に長い記事になるので,まずは完成状態を紹介し,作業の様子は次回以降の記事で紹介します。

今回のネオモルフェ取り付けは,半日の作業を2回,のべ丸一日の作業となりました。

その成果は,こんな感じです。

ケーブルルートの見直し

おいらとしては,ベストなケーブル配線です。ブレーキもシフトもケーブルがクロスすることがありません。

おいらとしては,ベストなケーブル配線です。ブレーキもシフトもケーブルがクロスすることがありません。

Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D

595はケーブル内蔵式のフレームです。

デフォルトでは,進行方向右側にFD,左側にRDのケーブルを内蔵することになっています。

しかし,これだと,適正なケーブル長を求めることが非常に難しい上,フレームを痛めるリスクがある(次回紹介)ため,今回は,右側にRD,左側にFDと,左右を入れ替えました。

ケーブル・バーテープもレッドに!

ちゃっかりとシフトワイヤーも赤にしています。純正SP-41です。

ちゃっかりとシフトワイヤーも赤にしています。純正SP-41です。

Nikon D90 + TAMRON 17-50mm F2.8

おいらの09年式595は,白黒の地味な色使いのモデルです。彩りを添えるために,STIカバーだけサードパーティー製の赤い物に変更していたのですが,今回は,さらに,ケーブル類とバーテープも赤に変更しました。

随所にカーボン保護

カーボン製品では,アルミや鉄に比べて,傷が気になるものです。そこで,3Mの「表面保護テープ」を使い,STIやステム,サイコンホルダーなどのパーツが接触する部分をカバーしてみました。

マイクロアジャスタはFDだけ

良く見ると,FD用のマイクロアジャスタがこっそりと隠れています。

良く見ると,FD用のマイクロアジャスタがこっそりと隠れています。

Nikon D90 + TAMRON 17-50mm F2.8

最近の多くのフレームと同様,595にはシフトケーブルの受けが無いため,アジャスタを使ったSTIの微調整ができません。以前は,これを解決するために,ケーブルの途中にJagWireのマイクロアジャスタを入れていました。今回の組立では,RDは本体のアジャスタを利用することで割り切り,FD用のみマイクロアジャスタを挿入することにしました。

バーテープの巻き終わり

細~い飾りテープに注目です(^^)

細~い飾りテープに注目です(^^)

Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D

ネオモルフェを取り付ける上で一番苦労するのは,バーテープです。

あまりにも不思議な形にぐにゃぐにゃ曲がっているので,隙間無くバーテープを巻くのは一苦労です。

また,フラット部分(Cinelliのロゴがある部分)の手前で巻き終わるのですが,ショルダーのカーブから隙間がほとんど無いため,巻き終わり部分の飾りテープを付ける余地がありません。

そこで,巻き終わりは細いセロテープで固定し,その上から,半分の幅に切った飾りテープを巻くことにしました。

まぁ,肝心のバーテープの巻き自体は,見ての通り,ロゴが逆向きになっていたり,いつもどおりのダメダメ仕上げですが・・・(笑)

作業の詳細は次回以降紹介しますが,ケーブル長についてだけは慎重に慎重を期し,長めに切っておいてから徐々につめていったので,とても納得のいく,自分的にはパーフェクトな出来です。

ただ,本当のプロが作業すれば,アウターの刻印(「SHIMANO SP-41」とか「SLR」など)まで一致させてもらえます。今回は,残念ながら,そこまでは気が回ることができませんでした。

こうやって,写真に撮ってみて,初めて「あっ」と気が付いたのですが,やはり,こういうところも含めてプロの作業にはかないませんね(^^;)

バーテープ,STIカバー,ワイヤが赤いので,ハンドル周りが赤になりすぎたか!?

バーテープ,STIカバー,ワイヤが赤いので,ハンドル周りが赤になりすぎたか!?

Nikon D90 + TAMRON 17-50mm F2.8

そのほかにも,STIの取り付け位置の問題や,ステムへの固定法など,課題は山のようにありましたが,なんとか自力で乗り切ることができました(2日かかりましたが・・・)

小さなミスはありますが,全体的には非常に気に入った出来映えです。

次回以降,作業内容と使用インプレを紹介していこうと思いますので,お楽しみに~(^^)

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
 
記事下用336×280
記事下用336×280
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

パーツ紹介記事(一覧比較)

おかいもの情報


コメント

  1. 名前:Shiro 投稿日:2011/04/20(水) 00:42:42 ID:371a0fcb0 返信

    >keteruさん

    そう,ちょっと「赤」が多すぎですよね。

    Edge705には,自作のストラップ穴を取り付け,
    落下防止用にストラップを使っているのですが,
    こいつがまた「赤」なんです。
    (引越しの王様日通,とか書いてあるヤツ)

    これを,普通の色にすれば,少しは落ち着くかも(^^)

    ブラケットの,赤→黒だけは,絶対にやりません!!!!!!!

    なぜなら,バーテープ巻きやSTI着脱など,
    今回,死ぬほど苦労した作業をやり直すからです(涙)

    も~,大変だったのなんのって。

    で,NHKのほうですが,もちろん見てますよ~
    録画済だす。
    山田ルイは,いくらなんでもロードにはきつそうですが・・・。
    テキスト本も出ていますね。

  2. 名前:Shiro 投稿日:2011/04/20(水) 00:39:17 ID:371a0fcb0 返信

    >you0328さん

    なんとも,独特の形状ですよね > ネオモルフェ

    おそらく,一度使うと,もう手放せないと思います。
    また100kmくらいしか使っていませんが,虜になっています(^^)

    おいらは,最近になってロードをやりだしたのですが,
    Cinelliの歴史はものすごく長いのですね。

    以前,「ロードバイクライフ」というムック本で紹介されていて,
    Cinelliのハンドルバーというのは,有名なのですね。

    それにしても,取付作業は本当に難しかったです。
    新しく記事をアップしましたので,そちらもどうぞ~!

  3. 名前:keteru 投稿日:2011/04/19(火) 22:43:44 ID:5c926e44a 返信

     良いですねぇ~、今回導入しようかとも思ったんですが断念しました。 ま、私の使い方ならアルミでもいいや・・・・・・ランドナーバーでも物色するかな?
     た~だ~・・・色について言えば・・・確かにハンドル周りに赤が寄りすぎていてちょっとうるさく感じます (私はね!) アウターケーブルの赤は、少し離れるとあまり目立ちませんから、 サドルに刺し色で赤が入っている物にするとか。 ブラケットカバーを黒に戻して、サドルを黒&赤にするとか(有るかどうかは知りませんが・・・)
     いっそ、バーテープをアルカンシエルに・・・。

     NHK教育の月曜日22:00のチャレンジ・ホビー『自転車で旅をしよう』がちょっと面白いです。 出演が安めぐみさん、髯男爵の山田ルイ53世(?!) 講師が栗村修さん。 栗リンはKUOTAのバイクで、宇都宮ブリッツェンのジャージで出てる^^;  次回は4月25日、荒川を上流から下流へ向けて走るそうですよ『50km走に挑戦』 番組HPで次回のパイロット版が見られます。
    http://www.nhk.or.jp/kurashi/hobby/

  4. 名前:you0328 投稿日:2011/04/19(火) 08:21:41 ID:de02f6d21 返信

    Shiroさん:おはようございます。

    良いですね~ CinelliのNeo Morphe。
    独特の形状、ワイヤー内蔵式、軽量と言う事無しですね。

    確か35年前の私の初めてのロードもCinelliのハンドルでした。(名称失念ですが、どこかに写真が有るかも)

    欲しい~

  5. 名前:Shiro 投稿日:2011/04/18(月) 22:40:07 ID:a2e330cb1 返信

    >Paraさん

    こんばんは~

    へい,やっぱり,いじる部分は無くなりつつあります。
    あとは,細かい,DIY工作かな(^^)

    もう,wiggleでお世話になることは無いでしょう。

    あ,10年後に新フレームかな?(笑)

    LOOK995とか。

  6. 名前:Shiro 投稿日:2011/04/18(月) 22:38:07 ID:a2e330cb1 返信

    >Noguさん

    どんも~

    そうですねぇ。
    自分でも,もう,市販品の取り付けは終わりかな?という気がします。

    巨大パーツであるクランクが残っていますが,
    モチベーションが沸かないので,このままかもしれません。

    触れる部分でもないし,
    走りには(おいらレベルでは)関係ないだろうし,
    値段も高いし・・・。

    ネオモルフェは,妙に握りやすくて,不思議なハンドルです。
    バーテープを巻いていない部分が,夏の汗でどうなるか,
    ちょいと気になりますが・・・。

  7. 名前:Shiro 投稿日:2011/04/18(月) 22:34:03 ID:a2e330cb1 返信

    >EXEさん

    ネオモルフェは,すんごい格好ですよね(^^)

    クランプ部のテープは,ステム側にのみ貼っています。
    以前使っていた,FSA(アルミ)のクラブの傷が酷かったので,
    その対策で貼ってみました。

    テープは表面が滑りにくいタイプのセロテープですが,
    おそらく厚みはミクロン単位と思われますので,
    大丈夫かな?と思っています。

    ひょっとしたら,夏場とか滑り出すかな・・・。

    締め付けトルクは,最大5Nmという,恐ろしく小さな値なので,
    ドキドキしながら取り付けしました(もちろん,トルクレンチ使用)

    ネオモルフェのバーテープ取り付けは,
    たとえば,STI下部のへこみ部分とかが難しいです。
    バーの途中がへこんでいるのに,テープをたるまないようにしなければ
    意味がなくなってしまいます。

    また,巻き終わりは,写真の通り,ショルダー部の終わりかけの,
    まだ曲がっている部分になります。
    この部分で,きれいに巻き終わるのは,あと10回やらないと無理かも(笑)

    そもそも,分厚いバーテープを使ってしまったのが失敗かな。

    次回は,薄いテープを使い,上から巻き始める方法も試してみようかな。

  8. 名前:Para 投稿日:2011/04/18(月) 21:49:29 ID:f65bcba1f 返信

    ネオモルフェかっこいい〜。カーボンならではの造形美がすばらしい!!これでLOOK595は、いじる所がなくなった?感がありますが如何でしょうか?
    ネオモルフェが1.5万円で買える、wiggleは恐るべし。

  9. 名前:Nogu 投稿日:2011/04/18(月) 21:02:19 ID:2345c47e8 返信

    もう、いくところまで行った感じですね。
    595の完成系でしょうか?
    あとは・・・クランクだけか。
    ネオモルフェ、良いですね。

  10. 名前:EXE 投稿日:2011/04/18(月) 02:33:38 ID:3834a005d 返信

    おお、良いですね。”カーボンであること”を最大限引き出したハンドルで有名ですね。

    ところで、ステムクランプ部のテープは大丈夫でしょうか? 圧力で潰れるとはいえテープ厚みによる径の変化が気になります。仮に0.1mmでも全体で0.2mmですし、そうなると32.0mmのハンドルを31.7mm(Dedaサイズ)でクランプする事になりますから、少し心配です。経験上、ステムクランプの内側に滑り止めの突起などが無ければずれない限り傷は付きませんから、テープはアクセサリ部分だけで良いかもです。

    カーボンハンドルのバーテープは難しいですよね。上を途中までしか巻かない場合は、仕上がりがちょっと違いますが(巻く方向が違うので、重なり方が逆になります)上から巻き始めてバーエンドキャップで巻き終わりを留めるという方法もありますよ。ブラケット部が難しいですが、飾りテープを使う方式なら簡単です。機会があれば是非お試し下さい。

    それでは~

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


Warning: file_get_contents(index.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/garneau/www/wp/wp-includes/plugin.php on line 423