コラムカット計画進行中(その2:超ミクロ改善)

自転車乗りなら見慣れた,ブレーキワイヤーのキャップですが・・・?

自転車乗りなら見慣れた,ブレーキワイヤーのキャップですが・・・?

Nikon D90 + SIGMA 50mm MACRO F2.8

ステアリングコラムカット計画中ですが,ここで一つ,超小さな改善を。

ゴミの排出量を削減し,しかも,車体重量を軽量化することもできるという,夢のような改善です。
(ごめんなさい,煽りすぎです。本当はミクロな改善です)



課題発生

現在,ステアリングのセッティングを繰り返していることから,毎日のように,コラムスペーサーを入れたり外したりしています。

コラムが適正な長さの場合にはステムの固定ボルトをゆるめれば簡単に外れるのですが,現状ではとても長いため,前ブレーキのワイヤが突っ張っちゃって,ハンドル(ステム)を外すことができません。

そのため,前ブレーキのワイヤを外す必要があるのですが,そうなると,どうしてもこのパーツを外す必要があります。

ハンドルを外すとき,このキャップのせいでワイヤが突っ張るのです。

ハンドルを外すとき,このキャップのせいでワイヤが突っ張るのです。

Nikon D90 + SIGMA 50mm MACRO F2.8

そう,ワイヤの端末処理として使う「アルミキャップ」です。

我が家には軽く100個くらいありますが,毎日のようにコレを付けては外してゴミ箱,というのも,なんとも非エコ。

日に日にゴミ箱にたまっていく,使用済みアルミキャップを見ながら困っていたのでした・・・。

改善編

アルミキャップを付ける理由は,たぶん,2つ。

一つは,ワイヤのよじれが解けてしまわないようにすること。もう一つは,体やウェアが触ってしまったときに怪我や破れをおこさないように保護すること。

フロントブレーキの取り付け位置からすると,体で触ってしまう可能性はほとんど無さそうなので,ワイヤの先端が解れないように処置してあれば十分と思われます。

そこで,本ブログ内の紹介記事へ『MTBメンテナンス』でも紹介されていた小技ですが,ワイヤの先端を「半田付け」処理してみました。

ワイヤをコテで過熱して半田を溶かし込むのがコツです(^^)

ワイヤをコテで過熱して半田を溶かし込むのがコツです(^^)

Nikon D90 + SIGMA 50mm MACRO F2.8

作業のコツは,事前にパーツクリーナーでワイヤの油脂分を除去しておくことと,半田コテはワイヤに直接付けてワイヤ自体を加熱して半田を溶かし込むことです。

こうすれば,ブレーキキャリパーのワイヤ固定部分を少し緩めるだけで,すぐにワイヤを引き抜くことができます(^^)

それほ~~~のわずかですが,軽量化するかもしれません(アルミキャップ1コ分だから1グラムくらい?笑)

お~,美しい(^^) これで,キャップがいらなくなったヨ。

お~,美しい(^^) これで,キャップがいらなくなったヨ。

Nikon D90 + SIGMA 50mm MACRO F2.8

このボルトをゆるめるだけで,すぐにワイヤが外れます(^^)

このボルトをゆるめるだけで,すぐにワイヤが外れます(^^)

Nikon D90 + SIGMA 50mm MACRO F2.8

これで,簡単にハンドルを外すことができるようになりましたので,スペーサーを付けたり外したり,試行錯誤ができるようになります。

コラムカットへの道は少し近づきました(^^)

(追伸)
この記事を書いていて気が付きました。

ひょっとして,毎回キャップを外さなくても,キャリパーのボルトをしっかり外してしまえば良かったのでは・・・?

ま,いいか。1グラム軽量化できたし(^^)

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
 
記事下用336×280
記事下用336×280
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

パーツ紹介記事(一覧比較)

おかいもの情報


コメント

  1. 名前:Shiro 投稿日:2010/05/22(土) 10:18:57 ID:342baf5a5 返信

    >ファビアンさん

    初めまして。
    コメントありがとうございます!!

    #また,コメント投稿処理が遅くてすいません。
     最近,やたらと処理が重くなってきて,困っています・・・。
     
    で,ハンドルの外し方。

    ファビアンさんご提案の方式でもOKです。

    ただ,ステムのハンドルバー側のボルトは極力外したくないのが本音です。
    なぜなら,ハンドルの取り付け角度が気になるからです。

    取り付け角度は,ほんの少しずれてしまっただけで,
    ガラっと印象が変わってしまうため,なるべくならいじりたくない部分です。

    なので,横着して(笑),
    ハンドルバーを付けたままでステムを外したかったのです。

    本当は,ハンドルバーの角度を一定にするために,
    サドルからSTI先端までの距離を測っておけば良いのだと思います。
    が,これだと,スペーサーを入れたり外したりすると,
    微妙に変わってきてしまうため意味がありません。

    本気で位置を再現したい場合には,
    ハンドルバーの取り付け部分にマークを付けておくのがいいかと思うのですが,
    面倒でして・・・(笑)

    というわけで,「こういう不具合がある」というのは,
    「取り付け角度を再現するのが面倒」というところでした。

    ちなみに,おいらの使っているFSAのハンドルバーには,
    取り付け部分に目盛りが付いています。
    多くのハンドルバーもそうかと思うのですが,
    この目盛り,2mmくらいの書かれています。

    が,正直言って,おおざっぱすぎてアテになりません。
    ほんの少し変えるだけで,ハンドルバー先端ではかなりの変量になってしまいます。

    長々~くなってしまいましたが,
    今後も,フォトポタ日記をお楽しみ下さい~(^^)

  2. 名前:ファビアン 投稿日:2010/05/21(金) 22:53:52 ID:b93455321 返信

    ※一度投稿したのですが、うまく投稿できなかったようなので
     もう一度書き込みさせていただきます。
     もし重複していたらお許しください。

    はじめまして。
    いつも楽しく見させてもらっています。
    初めて書き込みさせていただきます。

    記事の中で
    >コラムが適正な長さの場合にはステムの固定ボルトをゆるめれば簡単に外れるのですが,現状ではとても長いため,前ブレーキのワイヤが突っ張っちゃって,ハンドル(ステム)を外すことができません。
    >そのため,前ブレーキのワイヤを外す必要があるのですが,そうなると,どうしてもこのパーツを外す必要があります。

    とありますが、
    最初に(ステムのハンドルクランプボルトを外して)ハンドルを外してから、ステムやスペーサーを入れ替え、最後にハンドルを取り付ける、という方法はダメでしょうか?
    私はロードバイクに乗り始めて間もない初心者ですので、まだよく分からないのですが
    もしその方法だとこういう不具合がある、という場合には教えていただけると嬉しいです。

    いきなりこんな書き込みですみません。
    今後もいろんな記事、楽しみにしています!

  3. 名前:Shiro 投稿日:2010/05/18(火) 22:08:32 ID:aafa9d1f5 返信

    >岡 玉吉さん

    こんばんは~

    そう,インナーワイヤーを外すときに便利かと思います(^^)

    ただ,やっぱり普段はチト危ないかもしれないので,
    半田処理した上にキャップを付けた方がいいと思います。

    そうすれば,普段もケガしないし,
    作業でキャップを外してもほつれないし,
    これならママもOKさ!(古・・・)

    コツは,半田ではなく,
    インナーワイヤーの方を過熱することです。

    半田だけ溶かしてもつっくかないですし,
    ワイヤの「より」の中までは浸透してくれません。

    >ventomarinoさん

    こんばんは~!

    いやいや,キャップで脱落防止をしているわけじゃないですからねぇ。

    といいつつ,つい先日,こんな事件を起こしていたのでした。
    この時は,キャップのおかげで抜けずに済んでいました。

    あぁ,やっぱりキャップ付けておいた方がいいな。

    あとで少し記事を修正しようっと(^^)

    膝の方は,去年の今ごろよりは良いのですが,
    まだまだ右足頼みです(とほほ)

  4. 名前:Shiro 投稿日:2010/05/18(火) 22:03:41 ID:aafa9d1f5 返信

    >Noguさん

    こんばんは~

    わはは,超小ネタです。

    おいらの愛用コテは22Wです。
    電子回路工作メインなので,超極細です。

    過去の使っている模様はこちらを参照です!

  5. 名前:Shiro 投稿日:2010/05/18(火) 21:59:26 ID:aafa9d1f5 返信

    >まきおさん

    こんばんは~
    お久しぶりです!

    おぉ,確かに刺さると痛いでしょうねぇ・・・。

    やっぱり,フロントブレーキだけにしておいた方がいいかな?

    リアブレーキは,自転車を背負った時に肩に刺さりそうだし,
    FDは右足に刺さりそう。

    まぁ,ポジション出しが落ち着いてきたら,
    この上からキャップしよう(^^)

    >keteruさん

    こんばんは~

    むか~~~~し(小学生)の頃から,電子工作大好きだったので,
    ずっと半田ゴテを使っています。

    ちょいとした修理をするときに,意外と便利ですよ(^^)

    で,デロンギ。

    多分,できると思います・・・。
    ツマがよくやっています。

    が,詳しくは謎に包まれています(笑)
    明日にでも問いただしてみよう(^^)

    おいらの場合,平地巡航では30km/hがいいところですね。
    35km/hになると,かなり苦しい。
    40km/hは瞬間的です(CP回路です)

  6. 名前:ventomarino 投稿日:2010/05/18(火) 09:58:21 ID:70b3e206a 返信

    でも、キャップつけてないと、ボルトが緩んだ時に引っかからずに抜けてしまうなんて、
    要らぬ心配ですかね?w

    膝お大事になさって下さい!
    気持ちのいい季節になってきましたので、
    早く、思う存分に乗れるようになるといいですね!

  7. 名前:岡 玉吉 投稿日:2010/05/17(月) 08:25:34 ID:f933bfc9f 返信

    お久しぶりでございます。
    これは、いいネタですね。(もちろん、全部いいネタですが!!!)
    ブレーキワイヤーとシフトワイヤーを外して、お掃除をすることがあるのですが、ねじりがほどけて、ワイヤーがばらばらになることが多々あります。(いまもFDのワイヤーはほどけたまま
    先っぽだけまとめてキャップに無理やりねじ込んでます。)これを、参考にさせていただいて、今度やってみまーす。
    では。

  8. 名前:Nogu 投稿日:2010/05/16(日) 23:05:19 ID:49e6b642b 返信

    またまた随分と小ネタですね(^^)
    かなり熱量のあるコテじゃないと難しいでしょうかね?
    家にはラジコン用の40Wがあるけどできるかな?

  9. 名前:keteru 投稿日:2010/05/16(日) 21:50:39 ID:dd680c470 返信

    こんばんは~。
    ワイヤーの半田付けですか、半田ゴテ持ってればやりたいんですけどね、買っても使い道無いですからねぇ~、半田ゴテじゃパイプ組んでフレーム作るってわけにも行かないですからね。 溶接用の器材買って作ってしまいますか?
     ちょっと質問です。 デロンギのオーブンはパン焼きに使えますか? 生地を捏ねたヤツです。

     Jスポーツでジロ・デ・イタリアを見つつ。
    87.3Km地点で平均速度43Km/h弱ですって。 すげ~。

  10. 名前:まきお 投稿日:2010/05/16(日) 21:00:11 ID:f809d87a5 返信

    これ刺さると痛いどころの騒ぎではないんですよね
    遅れてくる激しい痛み

    何回か刺さったことあるな

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


Warning: file_get_contents(index.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/garneau/www/wp/wp-includes/plugin.php on line 423