ヘッド周りでいろいろ起きました(ヘッドセット分解清掃編)

完成状態のヘッドセット&ステムなど。ここまで来るのに,どれだけ紆余曲折したやら・・・。

完成状態のヘッドセット&ステムなど。ここまで来るのに,どれだけ紆余曲折したやら・・・。

SONY NEX-5N + E30mm MACRO

フォトポタ日記を始めてから6年になりますが,自分でも「よくネタが尽きないな・・・」と思うことがあります(笑)

が,またも新たなネタが発生してしまいました。

8月末にステアリング関係で色々事件が発生してしまいましたので,以下の2回に分けてご紹介していきたいと思います。

  • 第1回目:595号初のヘッドセット分解掃除編
  • 第2回目:ボルト破断事件編

今日は第1回目ですので,595号で購入後初となるヘッドセットの分解掃除について紹介します。

要するにこんなお話です(^^)

  • 雨中走行の影響か,ステアリングがゴロゴロするようになってきた
  • 購入以来初めて,ヘッドセット(HEAD-FIT)を分解清掃した
  • 驚くほど汚れていたけど,無事に清掃完了!
  • だけど,それから次々と難事件が・・・



ヘッド部分から異音が・・・?

最近,595号のヘッドセット部分から異音が聞こえるようになりました。

前輪を浮かせてハンドルを切ったときは音がしないのですが,前輪に荷重した状態で左右にハンドルを切ると,「ゴロゴロ」とか「ゴリゴリ」という音が聞こえてくるのです。

思い当たるのは,7月末にNoguさんと一緒に走った藤沢→甲府140km。雨の中を何時間も走ったのに,ヘッドセットを何もメンテしないで放置していたのですから,内部で何か異変が起きているのかもしれません。

雨でどろどろのホイール。こんな状態でしたからねぇ・・・。

雨でどろどろのホイール。こんな状態でしたからねぇ・・・。

SONY DSC-TX10

こりゃ,なんとかせねば・・・。

595号のヘッドセット,HEAD FITとは?

おいらの595号は09年モデルなのですが,この年から,ヘッドセットが普通の「アヘッド」からLOOK独自の「HEAD FIT」という方式に変更になりました。

アヘッド方式は,「ステムの固定」と「ステアリングの玉アタリ調整」をステム固定部に集中させた方式で,最近のロードバイクは,ほぼ全部この方式だと思います。

それ以前のノーマルヘッド方式に比べて構造がシンプルですが,玉アタリ調整をするためにはステムの固定を緩める必要があり,ハンドルのセンタリングなどをやり直したり,結構面倒くさいものでした。

一方,HEAD FITは,「ステアリングの玉アタリ調整」をステムではなく,トップチューブ側のアジャスタに役割を持たせたシステムです。

こうすることで,玉アタリ調整とステムは無関係になり,ステムには手を加えることなく,いつでも玉アタリ調整ができるようになっています。

595フレームの取扱説明書。なんだか,難しい構造をしているのだ・・・。

595フレームの取扱説明書。なんだか,難しい構造をしているのだ・・・。

SONY NEX-5N + E24mm

なかなか便利(&格好いい)HEAD FITシステムなのですが,イマイチ,分解方法が分かりませんでした。

普通のアヘッドであれば,あまたあるメンテナンス本に分解清掃方法が詳しく載っているので,それを参考にすればいいのですが,HEAD FITはLOOKオリジナルのため,そのような解説本は見たことがありません。

以前,アヘッドと同じように分解しようとして,ステムを外し,アジャスタも外してみたのですが,フォークは何かで固定されているみたいで引き抜くことができませんでした

昔の写真ですが,矢印の部分に「C」の形をしたリングが挟まっているため,簡単に分解することができないのです・・・。

昔の写真ですが,矢印の部分に「C」の形をしたリングが挟まっているため,簡単に分解することができないのです・・・。

Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D

どうしたもんだか・・・。

ようやく,ヘッドセット分解成功!

595号のマニュアルを読んでみると,ヘッドセットを分解するには,この「Cリング」(マニュアルでは“Retaining ring”や”Snap ring”なんて書かれています)を外す必要があることが分かります。

肝心の写真を撮り忘れたのですが,フォークコラムに溝が切ってあり,そこに「輪っか」がはめられていて,脱落防止になっていると思っていただければ大筋合っています。

ちょっと前のモデル(08年式まで?)は,Oリングで固定してあったみたいですが,少なくとも09年式は金属製のCリングで固定となっています。

これがEリングであれば,専用工具を使わなくても(使ったほうがいいですが)細いドライバーやラジオペンチで引き抜くことができるのですが,Cリングの場合,どこも掴むところが無くはまっているので,簡単に外すことができません。

このCリングを外すオススメの工具として,マニュアルではFacom社の411A.17やSAM社の192-J15などのスナップリングプライヤーが挙げられているのですが,当然,我が家にそんなマニアックな工具はありません。

そこで,苦肉の策ですが,非常に細い模型用ラジオペンチ×1,精密マイナスドライバー×4本を駆使し,「外科手術でもやってるのか?」というくらい,Cリングにいろいろな棒を差し込み,ようやく外すことができました。

Cリングさえ外せば,後は普通のアヘッドと同じく,簡単にバラせます(^^)

Cリングさえ外せば,後は普通のアヘッドと同じく,簡単にバラせます(^^)

SONY NEX-5N + E30mm MACRO

いやはや,専用工具を持っていないと苦労します・・・(コラムに傷を付けるとアウトですから,「外科手術方式」は決してオススメできないですし)

やっぱり,Facomの買おうかな・・・。

595号ヘッドセット,初のご開帳

ヘッドセットの分解に1時間もかかってしまいましたが,Cリングさえ外してしまえば,後は普通のアヘッドシステムと同じで,あっさりとフォークを引き抜き,ヘッドセットをバラバラにすることができます。

で,バラしてみると・・・。

ヘッドセット上ワン。真っ黒けであります・・・。

ヘッドセット上ワン。真っ黒けであります・・・。

SONY NEX-5N + E30mm MACRO

フォーク上部。グリスと砂などが混ざって,もう,タールっぽくなっています。

フォーク上部。グリスと砂などが混ざって,もう,タールっぽくなっています。

SONY NEX-5N + E30mm MACRO

無事に引き抜くことができたけど,無事じゃない,HSC-6フォーク。

無事に引き抜くことができたけど,無事じゃない,HSC-6フォーク。

SONY NEX-5N + E30mm MACRO

595号フレームの購入から2年半,約7000kmに亘ってノーメンテ状態だったヘッドセット内部は,炭鉱のように(?)真っ黒けになっていました。

特に,雨や埃の影響をモロに受ける下部(ヘッドセット下ワン,フォーク上部)はひどい状況で,グリスと砂埃がドロドロになって,タール状の物質に包まれていました。

これだけ,異物が混入しまくっていれば,異音もするでしょう・・・。

クリーニング完了! キレイさっぱり・・・,のはずが・・・

ヘッドセットの汚れ具合に驚きつつも,「いやぁ,気が付いてよかった。清掃しよう♪」と前向き思考(?)で各パーツをクリーニングしました。

キムワイプで一拭き,きれいさっぱり汚れが落ちた,HSC-6フォークさま。これからも,よろしくお願いします。

キムワイプで一拭き,きれいさっぱり汚れが落ちた,HSC-6フォークさま。これからも,よろしくお願いします。

SONY NEX-5N + E30mm MACRO

ヘッドパーツもみんなクリーニング。右上にある小さいリングが,問題の「Cリング」。

ヘッドパーツもみんなクリーニング。右上にある小さいリングが,問題の「Cリング」。

SONY NEX-5N + E30mm MACRO

左が上部ベアリング,右が下部ベアリング。595号は上下異径ベアリングです。どちらもきれいになってよかった(^^)

左が上部ベアリング,右が下部ベアリング。595号は上下異径ベアリングです。どちらもきれいになってよかった(^^)

SONY NEX-5N + E30mm MACRO

分解には1時間もかかったのに,バラしてしまえば個別のパーツは単純な形状なので,クリーニングは15分ほどで完了。

また,分解と違って組み立て時には,Cリングはコラムの溝にパチンと嵌めればいいだけなので,組み立てもあっさりと完了。

外側からは分からないけど,内部は見違えるようにクリーンになったヘッドセット。最後にステムをコラムに取り付ければ作業完了です。

トルクレンチをちょっと緩めの6Nm(DedaステムはMAX 8Nm)にセットして,グイグイとステムの固定ボルトを締めていって・・・,げは~っ!! (後編に続く)

一目で,とても悪いことがおきたことが分かる,優れた写真。

一目で,とても悪いことがおきたことが分かる,優れた写真。

Nikon D90 + SIGMA 50mm MACRO F2.8

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
 
記事下用336×280
記事下用336×280
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

パーツ紹介記事(一覧比較)

おかいもの情報



FACOMのスナップリングプライヤー

コメント

  1. 名前:ぷにすけ 投稿日:2017/02/02(木) 21:41:53 ID:36c4660ab 返信

    昔の記事に質問ですみません。
    LOOK595のヘッドパーツは専用パーツなのでしょうか?
    互換性等はありますか?

  2. 名前:Shiro 投稿日:2012/09/16(日) 11:48:21 ID:6657239ce 返信

    >cressonさん

    え~,6本で$17なんですか!

    安くはないですが,国内価格と比べたら数分の1なんですね。
    国内の1000~1500円って,いくらなんでも高い気が・・・。

    たしかに,DEDAステムは割高なんですよね。
    今回,EASTONのEA90を買ったのですが,
    5000円ほどお安かったです。(チョイ重いですが)

  3. 名前:cresson 投稿日:2012/09/11(火) 21:01:46 ID:856acc2f6 返信

    こんにちは

    国内の高価なボルトを基準に考えると信じられないかもしれませんが
    海外だと、送料込み6本で$17程度で売ってます。
    それでも、ステンレスの10倍近くしますが、DEDAは他社に比べて少々割高なので、あり得ない金額じゃないでしょ

  4. 名前:Shiro 投稿日:2012/09/10(月) 19:54:29 ID:19720730c 返信

    >cressonさん

    こんばんは~

    えええええ~,6/4チタンなんですか!!!

    このお値段(1万ちょい)で6/4チタンボルトを6本も使ったら,
    ちょっと安すぎる気もしないでもないですが・・・。

    でも,6/4チタンボルトが,わずか6N・mで折れたとすると,
    ますます,「チタンなら大丈夫」という気が起こらなくなりますね。

    軽量化の恩恵はあるのでしょうが,
    強度面では,こまめに交換でいくのがよさそうです(^^)

  5. 名前:cresson 投稿日:2012/09/08(土) 11:25:51 ID:1f0fbaaab 返信

    詳しく説明して頂き、ありがとうございます。
    ホームセンターなんかで売ってるスナップリングプライヤーで十分そうですね。

    所で、DEDA100ステムのボルトって6/4チタンじゃないですか?
    オフィシャル確認したが、やはり6/4チタンみたいです。(リンク長いので省略しますが)

    私のステム、Ritchey wcs c260なんですが3本締めです。
    ただ、M4ですが・・・

  6. 名前:Shiro 投稿日:2012/09/08(土) 09:42:10 ID:cb80641b3 返信

    >cressonさん

    はじめまして。
    コメントありがとうございます!

    585,Assault,F3TL,Tacx

    う~む,似たような構成で微妙にかすっていますね~(笑)

    Facomのツールって,見たことが無いのですが,国内価格すごい高いですよね。
    おいらも踏み切れません・・・。

    ただ,写真で見た限りは,
    普通の「軸用」のスナップリングプライヤーに見えるのですが・・・。

    来週,新ステムが来るので,その際に,
    DIY店で1000円くらいのプライヤを買ってきて試してみるつもりです。

    Cリングを外すのは,一応は,
    先が細いラジペンとマイナスドライバ2~3本でできます。
    が,結構しんどいです。
    ラジペンを差し込んで,Cリングを広げるのですが,
    我が家のラジペンの先っぽがかまぼこ型,なので,どうしても滑っちゃいます。
    ラジペンの先っぽが平坦なら,簡単にできると思います。

    リング自体は頑丈で壊れることはないと思いますが,
    コラムに傷をつけてしまいそうで,心配でした。
    Eリングだったら,簡単に着脱できるのに・・・。

  7. 名前:cresson 投稿日:2012/09/07(金) 20:26:17 ID:7bff62014 返信

    はじめまして
    自転車の環境が似てるけど微妙にズレてる環境なので時々拝見してます。
    ちなみに、私の環境は、LOOK 586を海外から購入して自分で組立
    ホイールは、Reynolds Assaultのリムを使った手組みのチューブラー
    Hutchinson Fusion3を履いた手組のチューブレス
    3本ローラーは、Tacx Antares
    かすってるでしょ・・・

    そろそろヘッドセットの分解を考えてた時にジャストタイミングな記事、参考になりました。
    国内だと高いけど、eBayでFacom 411A.17、3,800円ぐらいだから買っちゃおうかな、滅多に使わないしなぁ
    Cリング外すのって面倒ですか?
    壊すと入手困難そうだし

  8. 名前:Shiro 投稿日:2012/09/06(木) 01:03:18 ID:ba437ccd0 返信

    >_toshiさん

    こんばんは~

    破断面の写真は,ごみ(グリスを落としたときの不織布)が
    付いています。

    きちんと掃除した写真を,次記事載せましたのでごらんくださいませ~

    スパッと切れた感じです。
    ねじ切れるというより,劣化が進んでいた感じでした。

    10回以上も再使用していたのが原因の模様です。

    材料工学の専門家(研究所勤務)に見せたら,
    ボルトはケチっちゃだめだよ~,と笑われてしまいました。

  9. 名前:_toshi 投稿日:2012/09/05(水) 21:30:58 ID:939af863f 返信

    Shiroさん:

    画像を見る限り、破断面は伸びているように見えますので、劣化などボルトが痛んでいた訳ではなさそうですね。

    ま、次の記事を楽しみにしていますね。

  10. 名前:Shiro 投稿日:2012/09/04(火) 20:22:09 ID:7dc04106e 返信

    >_toshiさん

    こんばんは。

    HEAD FIT。ちょっと変わっていますよね。
    アヘッドでもスレッドでもないんです。

    Cリングのプライヤーさえ入手できれば,
    とても使いやすいヘッドシステムだと思います。
    (出先で玉アタリ調整が全くできないのが難点か?)

    ボルト破断についてはびっくりしてしまいました。

    現在,2話目を書いているところですが,
    薄々は原因が分かっていますので,
    もうしばらくお待ちください~(^^)

  11. 名前:_toshi 投稿日:2012/09/03(月) 21:56:31 ID:39b96d7bd 返信

    Shiroさん:

    「HEAD FIT」、初めてみました。

    珍しい物を見せて頂きました。

    しかし、トルクレンチを使ったのに何で折れたのでしょうか?

    しかも緩めにセットしてたってのに・・・・・不思議・・・・・

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


Warning: file_get_contents(index.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/garneau/www/wp/wp-includes/plugin.php on line 423