コラムカット計画進行中(その4:ついにカット断行!)

おぉ~,ついに完成! Dedaステムの清楚さ(?)もあり,とてもすっきりしました(^^)

おぉ~,ついに完成! Dedaステムの清楚さ(?)もあり,とてもすっきりしました(^^)

Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D

過去3回にわたって先延ばしてきた(いや,LOOK号が完成した3月からずっと先延ばしだ)ステアリングコラムのカット。

「一度カットしたら戻れない」というアヘッドの宿命と,「ハンドルポジションがまだ不確定」というおいらのダメさぶりが原因ですが,ここにきて,ようやくコラムカットする決断をすることになりました。

問題は,うまく切れるかどうかです・・・。



カット位置を確定しよう!

コラムをカットするためには,カットする位置を決めなければいけません(当たり前)。

小心者のおいらは,結局,標準状態(本ブログ内の紹介記事へ富士ヒルクライム記念の8mmスペーサー1コ)に加え,フレームに多数付いてきたカーボンスペーサーの中から4mmの奴を入れました。

こうしておけば,将来,「あぁ,もう少し高くしたいんだけど」となったときも安心ですし,本当に最低ラインまで短くしたくなったら,スペーサーを外して固定すれば大丈夫です。

さっそく,この状態でカット位置を鉛筆でマークしたのですが,ヘッドのトップに入れる純正のカラーを付け忘れてマーキングしてしまいました。危ない,危ない,5mmも短くカットしてしまうところでした。ふぅ・・・。

危ねぇ!! この状態でマーキング(けがき)してしまったよ・・・。

危ねぇ!! この状態でマーキング(けがき)してしまったよ・・・。

Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D

正しくは,こうです。トップ側にカラーを入れてあげないといけません。

正しくは,こうです。トップ側にカラーを入れてあげないといけません。

Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D

フロントフォークを引き抜こう!

作業を始めるにあたり,まずはフロントフォークを引き抜く必要があります。

シマノのBB着脱工具TL-FC32を使って,HEAD-FITのトップキャップを外します。

が,フォークは全然外れてくれません・・・。

HEAD FITをバラすのには,シマノの,BB工具を使うのです。それにしても厳重な養生(^^)

HEAD FITをバラすのには,シマノの,BB工具を使うのです。それにしても厳重な養生(^^)

Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D

てっぺんのキャップを外すも,フォークは外れず。Shiro破れたり・・・。

てっぺんのキャップを外すも,フォークは外れず。Shiro破れたり・・・。

Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D

普通のアヘッドなら,ステムを外せばすぐに抜け落ちるのに,HEAD-FITは特殊な構造で固定されています。

その構造については,よく分からない(^^;)のですが,どうも,コラムにはめ込まれたリングで抜け防止としているようです。

ラジコンなんかでよく使う「E-リング」みたいな感じではまっているのですが,専用のプライヤーが無いと外せないことがマニュアルに書かれていました。

というわけで,フォークを外してコラムカットすることを断念し,フレームに付けたままカットすることとしました。

大丈夫かな・・・。

カットのための諸準備

フレームに付けたままカットするといっても,自転車を立てたままだと,カットに伴って大量に発生するカーボン屑がLOOK号のあちこちに付着してしまいます。そもそも,室内でやった場合には,確実にツマにコロされます(笑)ので,まず作業場所は屋外になりました。

カーボンの粉末がじゃんじゃん出るので,久しぶりに外での作業です。

カーボンの粉末がじゃんじゃん出るので,久しぶりに外での作業です。

Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D

また,おいらは「きこり」の経験が無いので,水平に鋸をうまく動かせる自信がありませんので,LOOK号を「横倒し」にしてカットすることにしました。

しかし,作業は「ノコギリ」などという物騒なものを使って行うことから,万一,落としたりしたら確実にフレームがキズだらけになります。

そのため,ウッドデッキに横倒しにしたLOOK号全体を毛布でくるんで作業をすることにしました。また,カットしたコラムの中がカーボン屑だらけになるのも気分が良くないので,コラムの中にあらかじめ堅く巻いた「キムタオル」をねじ込んでおきました。作業後に引っ張り出せば,コラム内部はきれいなままのはずです。

転ばぬ先の杖? 厳重すぎるくらいに包まれるLOOK号(笑)

転ばぬ先の杖? 厳重すぎるくらいに包まれるLOOK号(笑)

Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D

手術場所にあらかじめキムタオルを入れておきます。あとで引き抜けば,中はクリーン(のはず)

手術場所にあらかじめキムタオルを入れておきます。あとで引き抜けば,中はクリーン(のはず)

Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D

最後に,カット目標位置に合わせてソーガイドをセットします。ソーガイドは,この作業のためだけに用意してある,grundgeのものですが,ものすごくしっかりした作りです。

非常にしっかりした造りの,grundgeのソーガイド。いいお買い物でした(^^)

非常にしっかりした造りの,grundgeのソーガイド。いいお買い物でした(^^)

Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D

コラム側に傷を付けないように,締め付け部分は樹脂でできていますし,ハンドルの回し具合も非常にスムーズです。

正直言って,一回きりではもったいないくらいの造りです。まぁ,今後,さらに切り詰めたいときに,ご登場願いましょう。

いよいよ,これで,カット準備完了です。

ぶった切る!

ここまで丁寧に書いてきた割には,いきなりなタイトルですが,これくらいの勢いが必要です(笑)

よっしゃ,ぶった切るぞ! あ~,もう後戻りはできない。

よっしゃ,ぶった切るぞ! あ~,もう後戻りはできない。

Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D

カットに使うノコギリは,本ブログ内の紹介記事へISPの時と同じHOZANの「K-129S」。ソーガイドの隙間にそっと当て,あとはギコギコするだけです。

が,固いです。バカ固いです。

HEAD-FITを採用しているコラムは,内部にアンカーを埋め込む必要がないため,カーボンを分厚くすることができます。

軽量化と高強度を両立したヘッドシステムですが,本当に固いです。カーボンの材質こそ違いますが,ISP部分と比べると2倍くらいの厚さがあります。

カタログ文句通りの固さに驚きつつも,気長にギコギコし続けること15分ほど。ようやく,コラムを切断することができました。仕上がりはごらんの通り,非常になめらか。K-129Sは別に高いノコギリではありませんが,切れ味は抜群です。

固ぇ~。黒い微粉末は大量に出るものの,なかなか進まない。根気よくギコギコするのみ。

固ぇ~。黒い微粉末は大量に出るものの,なかなか進まない。根気よくギコギコするのみ。

Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D

キムタオルごと,すっぱりと切断完了!! 千枚通しでつついてキムタオルを引き抜けば,なかはピカピカでした(^^)

キムタオルごと,すっぱりと切断完了!! 千枚通しでつついてキムタオルを引き抜けば,なかはピカピカでした(^^)

Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D

また,grundgeのソーガイドもとても使いやすく,ISPの時のようにガイド側が削れしまうこともありませんでした。

カット後は,ふたとして使っていたキムタオルを引っこ抜き,切断面をヤスリ掛け。最後に,吸湿防止用にエポキシ接着剤を薄~く塗って切断作業完了です!

切断面はこんな感じ(ヤスリ掛け前)。K-129S,いい仕事をしてくれます。

切断面はこんな感じ(ヤスリ掛け前)。K-129S,いい仕事をしてくれます。

Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D

エポキシ接着剤を塗布後。全然,薄くないか(笑)でも,力がかかる所じゃないので,こんなもんでよかろう。

エポキシ接着剤を塗布後。全然,薄くないか(笑)
でも,力がかかる所じゃないので,こんなもんでよかろう。

Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D

【2010.5.22 追記】
今回は,吸湿対策としてエポキシ接着剤を使ってみましたが,本当は瞬間接着剤の方が良いようです。繊維の内部まで浸透して硬化するそうです。エポキシだと簡単に剥がれてしまうとのこと(涙) 近々検証,修理する予定です。
【2010.5.24 追記】
やっぱり,エポキシはダメでした。爪で触ると簡単に剥がれてしまいました。瞬間接着剤でやると,ぐんぐんと繊維の内部に浸透していって硬化してくれました。本ブログ内の紹介記事へ改善処置の様子はこちらをどうぞ~。

できあがり状態

ステムを取り付けた後は,ステムの上部に専用のキャップを填めて完了です。

前述の通り,HEAD FITではフォークだけでもフレームに固定できているため,コラムのてっぺんに付けるキャップにはなんの意味もありません。

が,LOOKロゴの付いたキャップを填めてみると,「ようやく完成したか・・・」と感無量です(笑)

てっぺんのキャップが少し分厚い気がしないでもないですが・・・。

てっぺんのキャップが少し分厚い気がしないでもないですが・・・。

Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D

スペーサーは色違い2個だけど,まぁ,良しとしましょう。FHC記念ですし。

スペーサーは色違い2個だけど,まぁ,良しとしましょう。FHC記念ですし。

Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D

いつもの場所で(笑)。お~,すっきりしたぞっ。

いつもの場所で(笑)。お~,すっきりしたぞっ。

Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D

ずいぶん手間をかけてしまった気がしますが,作業は3時間ほどで完了(写真撮影含む。笑)

カット位置さえ決まっていれば,そんなに大変な作業ではありません。ただ,鋸やらソーガイドやら,割とデカイ(=重い)工具を使うので,自転車に傷を付けたくない人は丁寧に養生してやった方が無難と思います。

また,ソーガイドは絶対にあった方がいいと思います。「真っ直ぐに切れているかどうか」を全く気にしないでギコギコできますし,切断面も完全に水平でした。HEAD FITは力がかかりませんが,普通のアヘッドはコラムのてっぺんにも力が加わりますから,水平になっていることは大事だと思われます(たぶん)。

もし,ご近所お住まいで,ソーガイド貸してくれ~という方は,どら焼き1個でレンタルします(笑)ので,お気軽にお問い合わせ下さいませ。

さて,4回にわたってお伝えしてきた,コラムカットシリーズも今回で最終回です。ご静聴,ありがとうございました~。あとは,バーテープ巻き直しだけだ!

【おまけ】
切断したコラムは約5cmほど,重量は13グラム。

約5cmほどのカットです。

約5cmほどのカットです。

Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D

重さは13グラム。

重さは13グラム。

Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D

これについては,ある再利用案を検討中です。

この直径,この長さ。noguさんなら分かるかも。むふふ・・・(^^)

【2010.5.21追記】
コラム切断面の吸湿対策について,エポキシは適していないようなので,近々,瞬間接着剤にてやり直してみる旨,追記しました。

【2010.5.24追記】

切断面のエポキシを爪で触ると簡単に剥がれてしまいました。内部まで染み込んでくれる,粘度の低い瞬間接着剤じゃないとダメのようです。本ブログ内の紹介記事へ改善処置の様子はこちらをどうぞ~。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
 
記事下用336×280
記事下用336×280
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

パーツ紹介記事(一覧比較)

おかいもの情報



素晴らしい造りです。これを使えばカットも安心(^^)


お安いけど,十分な切れ味。ISPもコラムも切って頂きました

コメント

  1. 名前:Shiro 投稿日:2010/10/24(日) 00:27:10 ID:6449d63a6 返信

    >Seleさん

    586いいなぁ・・・。やっぱり(^^)

    586の方が100gほど軽いんですよね。

    586と比べて595の方で気に入っているのは,
    チューブの細さです。

    586は現代車っぽく,太い肉薄チューブ。
    595はトラディショナルな感じすら漂う(?),
    細いチューブをラグでつないでいます。

    586は来年も継続するみたいですから,
    ご検討はゆっくりどうぞ~(^^)

    595は・・・(涙)

  2. 名前:Sele 投稿日:2010/10/21(木) 22:44:06 ID:285a30bdb 返信

    >Shiroさん

    返信ありがとうございます。
    参考にさせていただきました(^ー^)

    計算上はぎりぎりSサイズで大丈夫そうです♪

    予算が許せばぼくも595がいいのですが、羨ましいかぎりです(o^-‘)b

    これからもよろしくお願い致します。

  3. 名前:Shiro 投稿日:2010/10/20(水) 00:34:00 ID:1d91178d5 返信

    >Seleさん

    はじめまして。
    コメントありがとうございます!!

    586,いいですねぇ・・・。

    やっぱり,「LOOK史上最軽量」というのは惹かれます。
    おいらは,すったもんだして595になりましたが,
    いま見ても586には,少し未練が(笑)

    で,現在の595はこんな感じです。

    SIZE: M
    サドル高:723mm (BB~サドルトップ)

    GL~サドルトップ:960mm
    GL~ハンドルトップ:910mm
    ハンドル落差:60mm

    スペーサー:15mm

    写真で見ると,割と落差が大きく見えるのですが,
    実際に測ってみると,わずか6cmです。

    ステムの角度が若干,「ライズ」になっているせいですね。
    いつかは,完全な「水平」になれると良いのですが(^^)

    ただ,現状のセッティングは文句なしに気に入っており,
    調整の必要性を全く感じていません。

    トップ長はステムで調整できますが,
    ヘッド長は意外と調整幅が狭いので,
    こちらの記事もご参考にどうぞ~(^^)

  4. 名前:Sele 投稿日:2010/10/19(火) 22:09:55 ID:aa324d580 返信

    こんばんは、はじめまして。

    Look車を購入しようとネットの海を徘徊していたところ
    こちらに漂着しました^^
    サイズ選びなどとても参考にさせていただいています。ありがとうございます。

    一つご質問させていただきたいのですが、現在586を購入しようと思っているのですが、SかXSで迷っています。

    ご参考までにShinoさんの現在のハンドル落差とスペーサー幅を教えていただけないでしょうか。

    当方サドル高680~690、ハンドル落差5cm±2cmで考えており、こちらの計算式を使用させていただいたところ、XSだと143mmでSだと123mmでした。XSだとスペーサーを沢山いれなければならなそうですし、Sだと一番した近辺でぎりぎりになりそうで^^;

    アドバイス等いただけたら幸いです。どうぞよろしくお願いします。

  5. 名前:Shiro 投稿日:2010/06/29(火) 22:48:25 ID:a070b16bd 返信

    >tsururuさん

    はじめまして。
    コメントありがとうございます!

    ソーガイドの記事が役に立ちなによりです(^^)

    切り始めるまでの準備が手間かかりますが、
    いざ、切り始めれば簡単ですよね。
    これが、ソーガイド無しだったら、まっすぐ切るために、
    すごく気を使ってしまうと思います。

    また、MTBをロード化するとは驚きです!!

    確かに、700cが可能であれば、なんとかなっちゃいそうですね。
    おいらは、MTBはルイガノの女性向けフレームのSIX号しか持っていませんが、
    日常の足として使うのに、これほど快適な乗り物は無いと感じています。

    世の中には、格安のダメ自転車があふれていますが、
    ほんのちょっと足すだけで、SIX号のようなMTBが買えるのになぁ、と思います。

    もう、4年も乗っていますから、十分元が取れているし。

    tsururuさんのMTBも、Fサス付きで11kgは軽いですねぇ。
    おいらのSIX号は15kgほどあります。

    そのうち、RHC号で大量に発生した不要パーツで
    武装してロード化してみるかな!?

  6. 名前:tsururu 投稿日:2010/06/27(日) 21:50:38 ID:3cba6921d 返信

    いつも楽しみに覗かせて頂いております。
    こちらでソーガイドの存在を知り、今回とても綺麗にコラムをカットする事が出来ました

    ショップに依頼するかずっと悩んでいたのですが、他にも数回使う予定がありましてとても感謝しております。

    私事で恐縮なのですが友人が595(COFIDISカラーです)を購入し一緒に走りましょとお誘いを受けまして、現在10年前のPEUGEOT号(MTB)をロードバイクへと改造中であります。
    もちろん勝ち目があるとか比較するレベルではないのですが 笑 パーツを選んで自作改造するのはとても楽しいですね。

    現在シマノのコスパホイールWH-R500で700C化とコンパクトクランク、リーチドロップにシフターレバーまで換装し見た目はほぼロード、でもVブレーキでFサス付きの11.0kgといった状況です。
    次回はサイコンホルダーに挑戦する予定です。
    当方藤沢在住ですのでもしお見かけする機会があればご挨拶程度させて頂ければと思います。
    長々と申し訳ございませんでした。

  7. 名前:Shiro 投稿日:2010/05/24(月) 22:18:39 ID:352186134 返信

    >岡 玉吉さん

    こんばんは~

    ステムを交換した直後は「長すぎた。失敗だ・・・」とがっくりきたのですが,
    今ではすごく気に入っています。

    FHCのスペーサーとの色合いもなぜかいい感じに仕上がりました(^^)

    Fizi:kのバーテープはまったくノーマークでした。
    そう言えば,Y’sにはたくさん並んでいました。
    今度試してみようかな!?

    今回,LOOKのバーテープを購入して
    LOOKマークのエンドキャップをゲットしましたから,
    次からは色んなメーカーに浮気できます(笑)

    結局は,OGKのCBT-3に戻っちゃったりして・・・。

  8. 名前:Shiro 投稿日:2010/05/24(月) 22:15:29 ID:352186134 返信

    >し~さん

    こんばんは~

    そうそう,そうがいどです(だじゃれ?)

    他の用途では使い道のない工具ですが,
    すごく安心感があります。
    本当に真っ直ぐ切れました。

    次に切りつめるときにも,また登場して貰います(^^)

    grundgeのは比較的お安いですし,是非ご検討をどうぞ~

  9. 名前:Shiro 投稿日:2010/05/24(月) 22:13:17 ID:352186134 返信

    >TOMMYさん

    こんばんは~

    へい,やっぱり「出っ張り無し」がいいです(^^)
    ダウンヒルするときに,な~んか,胸に刺さるようで(なわけないんだけど・・・)

    TOMMYさんは三本ローラーに乗られているんでしたね。
    巷では難しいと言われていますが,すごいですねぇ。

    おいらは,左脚がダメダメの超アンバランス状態なので,
    間違いなくす転ぶことでしょう。
    しばらくは,固定ローラーですなぁ。

    あ,そうそう。
    バーテープは巻き終わっていま~す(^^)

  10. 名前:岡 玉吉 投稿日:2010/05/24(月) 16:15:29 ID:a7428cc56 返信

    コラムカットおめでとうございます。
    DEDAのホワイトステムも超カッコいいですね。
    実は「OGK CBT-6」は私も先日までつかっておりました。薄くて非常にいいんですが、確かに汚れやすいです。フィーリングはいいんですけどね。今はハンドルにあわせて(DEDA ZERO100)DEDAのホワイトカーボンをつけてますが、極薄のあとには、ちょっとばかり太く感じます。汗で濡れると滑りそうなかんじです。いままでで一番良かったのは「fizi:k FiTape_05」ですかね。うすくて汚れにくい(色はメタルブルーでしたが)ようなきがしました。今度はホワイトを買おうと思っているのですが、サドルがプロロゴなので、踏みきれません。ならば、プロロゴのバーテープでも買ってみようか・・・。では。

  11. 名前:し~ 投稿日:2010/05/24(月) 10:27:49 ID:99ec63daf 返信

    こんにちは!
    どうやったらまっすぐ切れるのかなあとワクワクして待っておりました。
    そうなんですね、ソーガイドというものがやはり必要なのですね。
    リンク先を見ましたら意外にお安い値段なので、私も作業に当たるときは買ってからにしようかと思います。
    ありがとうございましたm(_ _)m

  12. 名前:TOMMY 投稿日:2010/05/24(月) 05:43:42 ID:08e05d9ef 返信

    おはようございます
    やっぱり出っ張りがなくてすっきりしていいですね
    実はまだ自分のも2cmほど飛び出したままの状態ですがカットすればハンドル周りが低く格好良くなるのかな~って思いました
    でも三本ローラーやるときにPOLARのボトルを引っ掛けておくのには良い出っ張りなんですよね(三本ローラー乗ってるとボトルゲージまで手を伸ばすとふらついて危険、というか乗り方が未熟)
    さ~バーテープ行きましょう、バーテープ!

  13. 名前:Shiro 投稿日:2010/05/24(月) 00:23:58 ID:352186134 返信

    >o.kさん

    おぉ,o.kさんはラジコンビルダーでしたか!

    カーボン関係の加工記事を探すと,
    圧倒的にラジコン関係のページですね。

    確かにラジコンもカーボンパーツ多用ですもんね。

    実は我が家にもエンジンカーが3台ほど寝転がっています。
    10年ほど前に夢中になっていたのですが,
    全く遊ばなくなって,倉庫で眠っています。
    当時は,カーボンパーツは夢のまた夢でした。

    で,話は戻って,カーボン切断面の補強でした。

    雨の日曜日,午前中に再度作業をしてみました。

    で,エポキシは全然ダメですね。
    一見問題無さそうなのですが,
    爪でつついただけで簡単に剥がれてしまいました(驚!)

    一方,瞬間接着剤の方は,繊維の中に浸透していくさまが分かりました。
    けっこう浸透しますね。

    コラムをやったついでに,ISPもBB周りも同様に修理しました。
    いずれも,簡単に剥がれました。ぺろ~んと。

    作業やり直して本当に良かったです。
    情報提供ありがとうございました!!!

    近々,再作業の様子をUP予定です(^^)

    (白化の方はほんの少ししかしなかったので,特に手あて無しです)

  14. 名前:Shiro 投稿日:2010/05/24(月) 00:18:46 ID:352186134 返信

    >ventomarinoさん

    こんばんは~

    そう,どら焼き換算です(^^)
    なぜか,どら焼きが好きなんです。

    よく食べる割には太れないのが謎です。

    スプロケ交換であれば,
    ロックリング回しと,なんでしたっけ,あのチェーンに巻き付ける工具,
    この2点でできますね(あと,モンキーか)

    御用の際はお気軽にどうぞ~(^^)
    当面,10速化もないですし・・・。

  15. 名前:Shiro 投稿日:2010/05/24(月) 00:15:39 ID:352186134 返信

    >keteruさん

    そうなんです。
    最近,不思議なくらい人気があり,
    自分で「これ調べておくか」とググると,
    フォトポタ日記が先頭に出てきてしまって,
    全く無意味だったりすることがままあります(笑)

    本日は,ご子息(笑)の誕生日であり,
    ついさっきまで,人生ゲームをやったり,
    誕生日カードを作成していたので,
    ブログ更新はお預けであります。
    眠い・・・。

    バーテープって,通常は1500円くらいですかねぇ。
    4倍だとすると・・・驚!

    愛着も4倍くらいわきそうです(^^)

  16. 名前:o.k 投稿日:2010/05/23(日) 18:22:14 ID:c4220da15 返信

    > 多くはラジコン系ホームページでした。

    はい、私はラジコン関係のビルダーです。
    エポはエポですが、用途が違いました。
    エポキシ系「接着剤」なのでタレ無いよう接着面の充填も考慮して高粘度、対衝撃性を考慮して硬化後も軟らかいです。
    多くの先人が試行錯誤した結果が低粘度瞬間接着剤なんだと思います。

    へんな所に回りこまないように(ハンドル固定にならないよう)マスキング養生を十分考慮してください。
    周りが白化した場合の溶剤はアセトンで「マニキュア除光剤」を使えと言う人もいますが、保湿成分(油)が入っているのはよろしくないです。
    塗装材料店で入手できます。

  17. 名前:ventomarino 投稿日:2010/05/23(日) 10:23:14 ID:574d79574 返信

    お、どら焼きで工具の貸し出しが出来るんですか?
    スプロケットの交換がしたいなぁなんて・・・w

  18. 名前:keteru 投稿日:2010/05/23(日) 01:47:11 ID:a9f51040a 返信

    ”ちなみに,「カーボン 切断 エポキシ」でも何件か出てきますが,
    かなり上位にフォトポタ日記がふんずりかえっています。
    いかんですなぁ・・・。”
     ある意味『人柱』とも言えます。
     でも、いろいろ手順とかカーボンの末端処理の情報とか、物品の使用感とか、カメラのこととか、お子さんの成長記録とか……(あれ?)、そういうのも読めるしアクセス数が多いのもうなずける所だと思いますよ。

     ちなみに、まだ、革サドル&バーテープにはしてません。 革バーテープってそのまま巻いていいのかな? ちょっと慎重になってます、なんせ通常のバーテープの3~4倍のお値段ですから。

  19. 名前:Shiro 投稿日:2010/05/22(土) 21:45:55 ID:342baf5a5 返信

    >親方さん

    こんばんは~

    へい。すっきりしました!!

    いつも乗るたびに「あ~,カットしなきゃなぁ」
    と思い続けた3,4,5月。

    ようやく,切ることができました。
    (なんか,髪を切ったような文章ですが。笑)

    FH記念スペーサー。
    来年は是非シルバーをゲットしたいですねぇ。

    乗物の軽さは確実に向上しました。
    が,体力の方は確実に低下しています。
    両者を合わせると,プラスマイナス0だったりして・・・(^^)

    そう言えば,北海道旅行。

    驚いたことに職場旅行も北海道になりました(涙)
    6月末と7月中旬に北海道です。
    しかも,両方とも富良野滞在。どうなってんの!?

  20. 名前:Shiro 投稿日:2010/05/22(土) 21:42:27 ID:342baf5a5 返信

    >o.kさん

    初めまして。
    コメントありがとうございます!!

    で,エポキシではダメでしたか・・・。
    なんとなく,カーボン→樹脂→エポキシ,と考えちゃていましたが,
    浸透させなければいけないんですね。

    エポキシは思いっきり高粘度ですもんね。
    明日,ちょうど雨降りで出かけられないので,
    過去のエポキシ部分(ISP,BB,コラム)をケレンしてみます。

    さっき,「カーボン 切断 接着剤」でググって見ると,
    瞬間接着剤によるコーティングのページが多々出てきました。
    多くはラジコン系ホームページでした。

    ちなみに,「カーボン 切断 エポキシ」でも何件か出てきますが,
    かなり上位にフォトポタ日記がふんずりかえっています。
    いかんですなぁ・・・。
    早いところ検証して修正しなくては(^^;)

    情報提供ありががとうございました!!

  21. 名前:Shiro 投稿日:2010/05/22(土) 21:36:18 ID:342baf5a5 返信

    >Noguさん

    こんばんは~

    そうです! サ○コ○マ○ン○です(^^)

    おそらく,世界最強強度になるのではと思っています(わはは)
    そう,ようやく見た目が落ち着いた感じのLOOK号。

    残るはペダル(もちろんKEOに)と10速化くらいかなぁ。
    あ,サドルが破れているんだっけ・・・(涙)

  22. 名前:親方 投稿日:2010/05/22(土) 21:13:56 ID:d7648638e 返信

    こんばんは
    ついに いきましたね。
    これですっきり
    カッコいいです。
    さすが Shiroさん几帳面な作業ですね。
    僕なら もっとてきとうにやっちゃうだろうな。
    その前に 自分じゃやんないかな。
    FH記念スペーサーもかっこ良いですね。
    それではまた

  23. 名前:o.k 投稿日:2010/05/22(土) 16:40:43 ID:b68ebec86 返信

    こんにちは、はじめまして。

    以前、チェンステー(でしたっけ?)キズ補修も
    エポでしたが、カーボン端処理は低粘度瞬間接着剤ですよ、繊維に浸透して硬化します。

    カーボンにキズを付けたら、低粘度瞬間接着剤を浸透させて硬化後、ポリウレタン樹脂にカーボン粉を混ぜてカーボンパテを作って肉盛するのが簡単です。
    その後成型研磨、塗装は板金なので文書では説明できないですね。

    セメダインスーパー等のエポは吸湿防止、バラケ止め共に高粘度、硬度不足で適さないです。
    試しにケレンしてみてください、ぺろーんとはがれませんか?
    じゃあ積層用エポならどうだ!ですが加熱できないんで硬化ダメですし。

  24. 名前:Nogu 投稿日:2010/05/22(土) 10:51:58 ID:af5fdb2a0 返信

    はい、呼びましたか?
    分かりましたよ。
    カーボン製の○○○○○○○○ですね。
    廃品にしないところがとってもよろしいじゃないですか。
    LOOK号はコラムカットしてやっと本来の姿になりましたね。
    格好良いです。
    ソーガイドお借りする時はどら焼きをお持ちしますね(^^

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


Warning: file_get_contents(index.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/garneau/www/wp/wp-includes/plugin.php on line 423