世界初!(だと思う),『M6補強型シンクロエクステンダー』完成!(^^)

M6補強型シンクロエクステンダー。これで,ステージ優勝は間違いなしだ!

M6補強型シンクロエクステンダー。これで,ステージ優勝は間違いなしだ!

Nikon D90 + Nikkor Micro 60mm F2.8

先日,Panaracerの『シンクロエクステンダー』の強度不足問題について,補強策を検討していることを紹介しました。

エクステンダーの薄い基部(アルミ製)が使用時の応力で簡単に変形したり,破損してしまうことの対策です。

おいらの低開発能力では,手近にあったワッシャを嵌めるくらいしか思いつかなかったのですが,それを見かねた,なかよしさんによって,画期的な対策パーツを作っていただきました。

フォトポタ日記,始まって以来初の他力本願DIT(Do It Tariki)です。

開発された補強策は,勝手ながら『M6補強型シンクロエクステンダー』と命名しました。

なんか,格好いい~!



『M6補強型シンクロエクステンダー』開発の経緯

元記事を見ていただけると分かるのですが,シンクロエクステンダーの基部補強策として,おいらはワッシャやハンダくらいしか思いつけませんでした。

Panaracer『シンクロエクステンダー』の補強策検討中

記事の最後では「もし(適当な対策を)ご存知でしたら,是非一報を!」と他力本願でまとめていました。

その悲痛な叫び(?)に,なかよしさんが反応いただき,対策部品を作っていただきフォトポタ研究所まで送り届けていただきました(超感謝!)

作っていただいたのは,以下の3点。

  1. 内径5.5mmまで削ったM6ナット
  2. 内径5.7mmまで削ったM6ナット
  3. TG溶接して4枚合体させた,内径5.5mmのワッシャ
左から,①②③の各補強パーツ。

左から,①②③の各補強パーツ。

Nikon D90 + Nikkor Micro 60mm F2.8

おいらがエクステンダの外径を測った結果が「5.47mm」だったために,2バージョンのサイズを作ってくださいました。

しか~し!(チャリダー風),とってもゴメンナサイなのですが,計測時にゼロ調整(リセット)をやっていなくて,正しく測りなおしてみたら0.6mmほど太い「6.05mm」であることが判明。

その結果,①②③のどの部品もはまらないことが判明(涙)

正しく測りなおしてみたら,なんと「6.05mm」でした・・・。

正しく測りなおしてみたら,なんと「6.05mm」でした・・・。

Nikon D90 + Nikkor Micro 60mm F2.8

②(5.7mm)だとギリギリ入りそうなのですが,本当にギリギリ入らないくらい状態でした(0.3mm足りない)

そこで,②の内部をほんの少しヤスリで削って対応することにしました。

100円のバイスで固定して,100円のヤスリで削る。恐ろしくローコストなフォトポタ製作所。

100円のバイスで固定して,100円のヤスリで削る。恐ろしくローコストなフォトポタ製作所。

Nikon D90 + Nikkor Micro 60mm F2.8

フォトポタ再削除指定100円均一ショップDAISOで,1年ほど前に購入したけど使い道が全くなかったミニバイスでナットを固定し,世界のDAISOで購入した棒ヤスリで擦ること5分。

ほんの少しだけ広くなった穴に,シンクロエクステンダーを通してみると・・・,

おぉ~,ばっちり嵌った!! (右側ね)

おぉ~,ばっちり嵌った!! (右側ね)

Nikon D90 + Nikkor Micro 60mm F2.8

お~,素晴らしい! 完璧に嵌まっています!

さらに,不用意にずれてしまわないよう,隙間(ほとんど無いですが)に瞬間接着剤を注入して固定

なかよしさん,おいら,DAISO,コニシボンドの4社コラボによって,世界初(だと思う)のシンクロエクステンダー補強パーツが完成です(^^)

『M6補強型シンクロエクステンダー』の使い勝手

見た目はアレな状態になってしまった,シンクロエクステンダー。

ちょっと,バルブエクステンダーとしては,ヘンテコな形状に・・・?

ちょっと,バルブエクステンダーとしては,ヘンテコな形状に・・・?

Nikon D90 + Nikkor Micro 60mm F2.8

言いだしっぺの割には,「こんなで大丈夫か!?」と,若干,不安になってきました・・・

しかし,実際に使ってみると,予想を遥かに上回る使い勝手の工場向上を実感できました!!

まったくガタが無い!

これは予想外でした。

タイヤのバルブ(元バルブ)に,シンクロエクステンダーを取り付け,さらにポンプヘッドを差し込むと,全体は5cmくらいの高さになるので,ちょっとした左右のブレでエクステンダーの基部に大きな力が加わります。

しかし,M6改良型は,この部分の強度が無限大(?)になっているので,まったくブレなくなりました。

こんなに高さが増しますが,ものすごく強固で安定しています!!

こんなに高さが増しますが,ものすごく強固で安定しています!!

Nikon D90 + Nikkor Micro 60mm F2.8

今までは,ポンプヘッドの着脱時には左右にかなり動いていたのですが,それは,基部が変形してしまっていたことが改めて分かりました。

バルブが長いタイヤ(ロングバルブ)と全く同じ感じで使うことができ,精神衛生上もとてもいい感じです(^^)

エクステンダーの着脱が簡単に!

これはもっと予想外(^^)

エクステンダーはとても細い金属パーツですので,着脱時に手が滑りやすいという難点があります。

緩いとエアが漏れてしまうので強く締め付ける必要があるのですが,特に夏場なんかは汗で滑ってなかなか難しいのです。

M6強化版では,基部にナットが付いていますから,ココをつまんで簡単に回すことができるのです。

こうやって・・・

こうやって・・・

Nikon D90 + Nikkor Micro 60mm F2.8

こうやって締め付けます。ナット形状なので,手締めしやすい~(^^)

こうやって締め付けます。ナット形状なので,手締めしやすい~(^^)

Nikon D90 + Nikkor Micro 60mm F2.8

これは完全に副産物,思いもよらない効果でした(^^)

さすがにレンチで締めたらぶっ壊れるでしょうけど,手締めするには最適なサイズ・形状です。

この点を考慮すると,丸いワッシャより,6角形のナットの方が適しています。

もちろん,耐久性が向上しているはず

最後になってしまいましたが,もちろん,当初の目的である「エクステンダー基部を補強して長持ちさせる」も,M6最強型(ネーミングが・・・)では達成できていると思います。

なんせ,変形・破損しやすい基部の周囲を,ガッチリとナットで包んでしまったので,変形・破損しようがないです

なんか,ボルトで連結しているようにも見えますが(^^)

なんか,ボルトで連結しているようにも見えますが(^^)

Nikon D90 + Nikkor Micro 60mm F2.8

まとめ

元記事の段階では,「壊れやすいから,なんかいい補強策ないかな~」程度のユルい発想だったのですが,出来上がってみると,「なんで,Panaracerは最初からこの形状にしないのか?ケシカラン!」と提言したいくらい,素晴らしいカイゼンでした。

エクステンダーの着脱が容易になり,ポンプヘッド着脱時に全くブレず,使用による劣化も確実に抑えられています。

こんなに丁度よく嵌ってくれるとは(^^)

こんなに丁度よく嵌ってくれるとは(^^)

Nikon D90 + Nikkor Micro 60mm F2.8

フォトポタ日記・フォトポタ研究所では,過去に色々なしょぼい開発(?)をしていますが,今回の『M6補強型シンクロエクステンダー』は,一連のマグネット工作シリーズや,アクションカムマウントと並ぶ,メーカーでは絶対に作らないだろうけど,役に立つ自信作になりました。

スピードセンサーマグネット修理完了

第4世代 自転車カメラ搭載方式(CFPM)

完全に自画自賛状態ですが(笑),なかよしさん,本当にありがとうございました~!!

おまけ

予想外に使いやすい『M6補強型』。

家で使うのだけでなく,出先でも使いたくなるのが人情(?)

今回はパーツ番号②(内径5.7mm)を,さらに少し削って無事にはめることができましたが,もう1個,パーツ番号①(5.5mm)も使えるようになるまで削ってみました。

こちらは,かな~り長く,30分も削り続けてようやく目的のサイズになりました。

30分削って,ようやく2個目完成!

30分削って,ようやく2個目完成!

Nikon D90 + Nikkor Micro 60mm F2.8

というわけで,最初から全部ヤスリで削り続けるのはかなり大変かもです・・・。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
 
記事下用336×280
記事下用336×280
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

パーツ紹介記事(一覧比較)

小物類

小物類


おかいもの情報


コメント

  1. 名前:なかよし 投稿日:2015/12/03(木) 17:44:34 ID:3835bc829 返信

    HPの更新ができていなくて、てっきり使えてないとおもってました。
    妙なTELしてすいませんでした。
    追加の品は予備にでもしてください。(笑)

    • 名前:Shiro 投稿日:2015/12/04(金) 00:06:10 ID:3a5e1009f 返信

      情報更新,遅くてすいません~!

      記事の通り,予想以上に便利なエクステンダーになり,超お気に入りです。
      ありがとうございました!!

      ・・・と思っていたら,さらに新パーツが!

      ナットもよかったのですが,真鍮パイプは見た目が最高です!

      写真は6.1mmバージョンですが,ほぼジャストサイズで,ギリギリ可動しています。
      使うときは接着剤を少しつけようかと思っています。

      ナット or 真鍮パイプ。
      どちらも素晴らしいので,悩みます・・・(^^)

      真鍮パイプの方が全体をくるんでくれるので,強度的には上かもしれませんね。
      今週末,実際に使ってみて感想をお送りします!

      ありがとうございました~

  2. 名前:zapper 投稿日:2015/12/03(木) 12:54:22 ID:fecb86e68 返信

    全てromさせていただいておりますが、初めての書き込みです。
    今回の記事でも、6mmのパイプって言えばエアソフトガン(以下エアガン)のバレルだよなー、
    でも5.5mmだとちょっと合わないか?協力者の方が解決してくれそうだし、
    と思いromに徹しておりましたが、6.05mmって事で書き込んでみます(笑)

    エアガンのバレル、特に最もポピュラーであろうマルイ製の純正バレルってアルミ製で内径6.08mmなんですよ。
    マルイや他のメーカーで6.03~6.05mmの真鍮製高級品もありますが。
    多くの人はサードパーティー製の高精度のタイトなバレルに交換したりするので、
    エアガンやってる人がいれば要らないバレルが転がっていると思いますよ。
    ショップに行けば、要らなくなったノーマルバレルが投げ売りされてたりって事もあります。
    アルミ、真鍮なら切断、切削も容易です。
    うまくいけば、木槌で打ち込むくらいのジャストサイズも期待できたりして。

    もしかして息子さんが持っていたりしませんか?
    銃があればカスタムバレルをプレゼントしてノーマルをゲットするとか?
    銃とバレルと一緒にプレゼントとか?
    高くついちゃいますね(笑)

    回し易さには逆行してしまいますが、スリム、スマートには仕上がるのではないでしょうか。
    また製作の機会があればどうでしょう?

    あ、エアガンからは10年ほど離れてますので現状は違ってきてるかも?です。

    • 名前:Shiro 投稿日:2015/12/04(金) 00:00:46 ID:3a5e1009f 返信

      はじめまして。
      コメントありがとうございます!!

      なんと,エアガンのバレルですか!
      まったく予想外のところに,ジャストサイズのものがあるんですね~

      我が家では小さいころにエアガンのオモチャ(?)を手に入れたことがあったのですが,友達を撃ってしまったりして怒られたり大変でした。

      なので5年くらい見ていないかなぁ・・・。
      でも,サイズがぴったりだとしたら,交換パーツで入手するのもありかも?

      と思っていたら,本日,まさにそっくりの物体をいただきました。
      真鍮製の6.1mmのパイプを,なかよしさんから,いただいたのです。

      こんな感じになりました。
      真鍮の光ぐあいが素敵です(^^)

      6.1mmだと0.05mmほど隙間があるので動いてしまうので,接着剤で固定です。
      バレルの6.08mmだと,本当にジャストサイズかもしれませんね。

      情報ありがとうございました!!

  3. 名前:nori 投稿日:2015/12/03(木) 00:27:16 ID:e9b401def 返信

    訂正です。1SM⇨1CM です。1SMだと1.6KMになっちゃいますね。

    • 名前:Shiro 投稿日:2015/12/03(木) 00:36:25 ID:2f2645136 返信

      お久しぶりです~(^^)

      な~るほど,細線を巻き上げていく,というのもありですか。
      まったく思いつきませんでした・・・。

      家を出る前に着けて空気を入れたら外してしまうので,重量は気にならないのですが,ピッタリ感を追求すると,巻き上げ式も捨てがたいですね。

      いろんなアイデアがあるもんですねぇ。
      おいらは,ワッシャしか思いつきませんでした。

      が,良く考えたら,なんでメーカーはこんな薄っぺらい構造のまま製品化してしまっているんでしょうね!?
      この前に使っていたTOPEAKもそうでしたが,この部分の強度が足りなさすぎる気が…

  4. 名前:nori 投稿日:2015/12/03(木) 00:21:32 ID:e9b401def 返信

    軽く作るなら、0.何ミリ単位のステンレスの針金をバルブエクステンダーの根元から5mmから1sm位まで2重に巻いてハンダ付けでもいいかもしれませんね。イメージ的にはバイク等のブレーキのメッシュホースみたいな感じです。

  5. 名前:六本木交差点 投稿日:2015/12/02(水) 16:02:13 ID:99bc51956 返信

    蝶ナットを使うと
    まっちベターかと

    • 名前:Shiro 投稿日:2015/12/02(水) 22:57:51 ID:635b4ca00 返信

      初めまして!(^^)

      確かに,蝶ナットだとなおさら締めやすいですね!
      もともとの製品が,ツルツルのアルミなので,冬場の乾燥肌にはきついものがありました。

      ナットだけでも便利ですが,蝶ナットとは。
      Panaracerも製品化してくれないかな~(^^

  6. 名前:Nogu 投稿日:2015/12/01(火) 23:02:12 ID:5e220bce4 返信

    すごいなー。
    さすがフォトポタ日記ですね。
    これなら編系は皆無でしょうね。

    • 名前:Shiro 投稿日:2015/12/02(水) 22:55:22 ID:635b4ca00 返信

      いやいや,今回はおいらは接着しただけなんで・・・(^^)
      編系?
      変形ですね(^^;
      そう,ここまで頑丈だと変形の心配は無用です。

      チカラをかけすぎて,ねじ山が馬鹿にならないよう,そこだけは気をつけないと・・・。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


Warning: file_get_contents(index.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/garneau/www/wp/wp-includes/plugin.php on line 423