スピードセンサーマグネットのパワーアップ(取り付け編)

5個の磁石たちを装着したMV32T。生き残るのはどの磁石!?

5個の磁石たちを装着したMV32T。生き残るのはどの磁石!?

Nikon D600 + Nikkor Micro 60mm F2.8

前回記事で紹介のとおり,山岳決戦用ホイールのReynolds MV32T(現Thirty Two)のスピードセンサー用に,二六製作所で新たに4個の磁石を購入しました。

現状で使っている磁石と合わせて,色んな形・大きさの磁石が5個揃いました。

せっかくなので,色んな取り付け位置で試してみて,実際にMV32Tで使用する次期主力磁石を決めるオーディション(?)をやってみることにしました。

それにしても・・・,暇ねぇ(笑)

異様に長いですが,要するにこんなお話です

  • スピードセンサー用マグネットを交換しました
  • 今までより強力なネオジムマグネット数個を試して,最適なものにしました
  • 写真18枚も必要だったか!?


磁石交換の目的

そもそも,なんで磁石取り替えるんだっけ?という方に,今までのおさらいを。

MV32Tを使っていてキツイ坂を登るとき(MV32Tはキツイ坂専用です,笑)にダンシングをやると,GARMIN Edge705の速度データが欠落することがあります。

SHAMALではそのような現象は無いのですが,実はSHAMALとMV32Tでは磁石とセンサーの距離が異なっていて,SHAMALが5mmなのに対して,MV32Tでは8~9mmまで広げて使っていました。

MV32Tも購入直後は5mmまで詰めていたのですが,ダンシング時のたわみ(リム・スポーク・フレーム)で,磁石がセンサーと擦ってしまうことがありました。

そこで,やむなく10mm近くまで広げていたのですが,どうも,使用している小さなネオジムの磁力では10mmあたりが限界っぽくて,キツイ坂をダンシングで登るときにデータ欠落が起きていたようなのです。

前々回,アクションカムをフレームに固定して走行時のブレの様子を調べたのですが,実はそこまでしなくても,手でホイールを押すと比較的簡単に左右方向にぶれることが分かります。

こんなに簡単にブレるんだから,5mmのクリアランスはちょっと狭すぎるようで,やはり10mmは欲しいところです。

そこで,現状使っている磁石よりも強力をオーディションで選ぶことになったのです。

オーディション参加磁石たちの紹介・オーディションのしくみ

今回,オーディションに応募してきた5つの磁石たちを紹介しておきます。

No. 形状 大きさ(mm) 厚さ(mm) 磁力(g) お値段(円)
1 角・薄 7×7 1.5 1050 500
2 丸・薄 直径9 2.0 1000 96
3 丸・厚 直径9 2.5 1100 108
4 長方形・小 10×5 2.0 1200 107
5 長方形・大 15×5 3.0 1500 302

No.1は,今まで使っていた磁石で,2~5が今回購入した磁石です。

No.1だけ近所のDIY店で購入したので,値段がべらぼうに高いですが,磁力(吸引力)はブービーです(といっても,十分強力なんですが・・・)。

上から,2,3,4,5番の磁石です。

上から,2,3,4,5番の磁石です。

Nikon D600 + Nikkor Micro 60mm F2.8

オーディションの方法は実に簡単で,まずはホイールに5個の磁石たちを全部くっ付けちゃいます(このまま走れば150km/hくらい出せます,笑)。

応募者全員をスポークに付けてみました。これで,5倍の速度が出ます(^^)

応募者全員をスポークに付けてみました。これで,5倍の速度が出ます(^^)

Nikon D600 + Nikkor Micro 60mm F2.8

この状態で,GARMINの速度センサーの位置を調整して,センサーと磁石(というかスポーク)との間隔を変化させます。

で,だんだん,間隔を広げていって,最後までデータ欠落しなかった磁石が優勝となります。

実際にEdge705の画面で確認するのは大変(5倍だし)ですが,GARMINの速度センサーには,磁石通過時にLEDが点滅する機能があるのでこれを活用します。

また,耳を良く済ませると,センサー内部のメカ接点のメイク音でも分かります。

センサーが反応すると小さなLEDが一瞬点滅するので,これで判定します。

センサーが反応すると小さなLEDが一瞬点滅するので,これで判定します。

SONY NEX-5N + Carl Zeiss Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA

また,センサーとスポークの間隔は,この手の遊びでは活躍する,いつもの格安デジタルノギスで計測します。

計測は,いつもの格安デジタルノギスで正確に(^^)

計測は,いつもの格安デジタルノギスで正確に(^^)

Nikon D600 + Nikkor Micro 60mm F2.8

明らかにヒマとしか思えませんが,撮影の様子です。

明らかにヒマとしか思えませんが,撮影の様子です。

SONY NEX-5N + Carl Zeiss Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA

オーディションの結果

朝から,ホイールに磁石を5個もつけて,ゆっくりゆっくり,何度も何度もホイールを回し続けて,オーディション選抜は続きます(暇だなぁ・・・)。

最小の5mm。これだと,ダンシング時に接触してしまいます。

最小の5mm。これだと,ダンシング時に接触してしまいます。

Nikon D600 + Nikkor Micro 60mm F2.8

最大の17.1mm。誰も反応してくれませんでした・・・(涙)

最大の17.1mm。誰も反応してくれませんでした・・・(涙)

Nikon D600 + Nikkor Micro 60mm F2.8

厳正なる審査の結果,各磁石の実力は以下のとおりであることが分かりました。

間隔
(mm)
No.1
角・薄
No.2
丸薄
No.3
丸厚
No.4
長方形・小
No.5
長方形・大
5.1
7.8
10.1 × ×
13.8 × × ×
15.0 × × × × ×
17.1 × × × × ×

○が反応あり,×が反応なし,△は微妙~という意味です。

5mm(最小)と7.8mm(現行設定)では全員が合格でした。

10.1mmまで広げると,No.1(現行)とNo.4(長方形・小)が脱落し,No.2(丸・薄)は微妙な感じでした。

さらに13.8mmまで拡大すると,一番強力なNo.5(長方形・大)とダークホースNo.3(丸・厚)が生き残りました。

この先,さらに間隔を15.0mmまで広げると全員が無反応になったので,13.8~15.0mmの間で設定すれば優勝者が1つに決まりそうなのですが,残念ながらGAMRINのセンサーの都合で,この中間位置にはノッチがなくて,設定できませんでした。

結局,今回のオーディションの勝者はNo.3とNo.5の2名という結果になりました(^^)

オーディション委員会の公式記録。急にアナログ手法。

オーディションの公式記録。急にアナログ手法。

SONY NEX-5N + Carl Zeiss Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA

やる前までは,「どうせ磁力順だろ?」と思っていたのですが,意外なことに,3番目の磁力であるNo.3が生き残りました(何度やっても同じです)。

磁力が弱いのに生き残ったのは,

  • 他の磁石に比べてちょい厚め(2.5mm)だから?
  • 細長~い長方形タイプに比べて,丸型のほうがセンサーに対して集中的に磁力を浴びさせられる?

なんて思っているのですが,意外な結果で面白いものです(^^)

予想外に善戦した丸型磁石。四角いのはビリだった現行磁石。不思議です・・・。

予想外に善戦した丸型磁石。四角いのはビリだった現行磁石。不思議です・・・。

Nikon D600 + Nikkor Micro 60mm F2.8

MV32Tセンサー磁石の世代交代

No.3とNo.5のどちらも成績は優秀だったのですが,次期MV32T主力磁石には,No.3の丸型が選ばれました。

長方形の方が磁力はあるのですが,ちょっと大きすぎて,スポークに取り付けると目立ってしまいます。

もうちょっと薄いと採用だったんだけどなぁ・・・。

もうちょっと薄いと採用だったんだけどなぁ・・・。

Nikon D600 + Nikkor Micro 60mm F2.8

一方の丸型は,テープ巻きが難しいという難点はありますが,コンパクトであり,そもそもこの工作をやっている意義(なるべく小さいセンサー磁石にしたい)を十分理解した候補者であります。

また,センサーとスポーク間の距離は現行の7.8mmのままとします。

実験の結果から13.8mmまでは反応してくれていますから,6mmもの余裕があることになります。これだけあれば,多少ぶれてもデータ欠落することなく計測できることでしょう。

今回は,オーディション審査で疲れて面倒だったせいもあり,5分ほどの適当作業で固定してしまいました。

MV32Tは鉄スポークなので磁石がくっ付く(SHAMALはアルミで付かない)のですが,この細いスポーク1本1本がマメに翼断面になっているので,まっすぐ取り付けるのは意外と難しいのですが,面倒なので両面テープで固定しちゃいました。

両面テープを貼ります。

両面テープを貼ります。

Nikon D600 + Nikkor Micro 60mm F2.8

自己融着テープはこんな量で十分。

自己融着テープはこんな量で十分。

Nikon D600 + Nikkor Micro 60mm F2.8

ビヨーンと伸ばして使います。

ビヨーンと伸ばして使います。

Nikon D600 + Nikkor Micro 60mm F2.8

クリクリ巻いていって・・・。

クリクリ巻いていって・・・。

Nikon D600 + Nikkor Micro 60mm F2.8

ほい,完成(^^) 今回はちょっと雑だったかな・・・?

ほい,完成(^^) 今回はちょっと雑だったかな・・・?

Nikon D600 + Nikkor Micro 60mm F2.8

写真で見直してもやっぱり巻きはイマイチ美しくないので,また来週にでも,本格的に綺麗に巻きなおしましょう。

あとは,キツイ激坂がとぐろを巻いて待ち受ける(?)ヤビツにでも出かけて実証すればOK。

なのですが,肝心の体調というか,体の仕上がり具合の方にすごく問題があり,超運動不足。まぁ,サイクリング気分で,週末にでも行ってみましょう!

おわり。

【おまけ】

今回は,センサーとスポークの間隔を従来どおり約8mm(7.8mm)に設定しましたが,同じセンサー位置に固定していても,SHAMALに履き替えると,センサーとスポークの間隔は一気に狭まります。

これが,MV32Tで7.8mmに調整した状態。

これが,MV32Tで7.8mmに調整した状態。

Nikon D600 + Nikkor Micro 60mm F2.8

センサー位置が同じでも,SHAMALだとこんなに接近します。約4mm。

センサー位置が同じでも,SHAMALだとこんなに接近します。約4mm。

Nikon D600 + Nikkor Micro 60mm F2.8

SHAMALは,スポークの付け根の幅(≒ハブの幅)がMV32Tの44mmに比べて,1cm以上も広い55mmもあるので,こういうことになります。

これだけ接近していても,SHAMALの方が丈夫のようで,センサーと磁石の接触事故は今のところありません。あんまり激坂に行かないから,というのもあるかもしれませんが・・・。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
 
記事下用336×280
記事下用336×280
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

パーツ紹介記事(一覧比較)

おかいもの情報


コメント

  1. 名前:Shiro 投稿日:2013/10/31(木) 21:12:33 ID:fd039a067 返信

    >_toshiさん

    気のせいではなく,ひょっとすると,
    さくらインターネットのサーバー性能が
    向上しているかもしれません。

    ブログの作成画面はかなり速くなりましたもん。

    それでも,フォトポタ日記のコメント登録画面は遅いですよねぇ・・・。

    登録のたびに,左端に並ぶ大量のアイコンのHTMLコードを作り直すからなんですが。

    コメント登録と,アイコン更新は無関係なんだから,
    うまく切り離せれば改善されるのですが。

    久しぶりにコードを調べてみようかな~(^^)

  2. 名前:Shiro 投稿日:2013/10/31(木) 21:09:44 ID:fd039a067 返信

    >_toshiさん

    磁石の強さって,不思議ですね。
    単純に大きさだけかと思っていたのですが・・・。

    今回の動画にあるように,
    BBの根元付近でやると,
    簡単にふにゃふにゃ曲がるのには驚きました。

    MV32Tで踏み切りなんかを渡るときの,
    フワフワ感も納得できそうな・・・(笑)

    磁力,磁石って本当に不思議ですよね。

    子供に

    「なんで磁石ってくっ付くの?」

    って聞かれて,正しく答えられるお父さんはほとんどいないと思います。

    おいらも分かりません(笑)

    いや,
    「くっ付かないと磁石じゃないだろう」とか,
    「くっ付くものを磁石と名付けたからだ」とか,
    ずるい大人のような答えならできますが(^^;)

  3. 名前:Shiro 投稿日:2013/10/31(木) 21:05:54 ID:fd039a067 返信

    >ナナホシさん

    こんばんは~

    そう,10mmっていうのが,目安になりそうですね。
    チェーンステイとスポークの間隔ですから,
    だいたい,そんなもんですよね。

    それにしても,何年経っても,
    この,後付の磁石で計測,ってのは変わらないですね。
    もうすこし,スマートな方法ってないのかな・・・?

    左右のチェーンステイに赤外線を張って,
    スポークが横切る回数をカウントするとか。
    余計格好悪いか・・・(笑)

  4. 名前:Shiro 投稿日:2013/10/31(木) 21:02:45 ID:fd039a067 返信

    >Noguさん

    そう,たしかに余裕が無い,脆弱なセッティングなんです。

    POLARほどひどくは無いですが,数mmしか余裕がないですからね。
    ただ,以前はほぼマージン0でしたが,
    今は一応,6mmありますから,なんとかなるかな・・・。

    また,実はデータ欠測が問題になるのは,
    動画ソフトのDashWareだけで,
    こいつのリフレッシュレートが非常に頻繁なので,
    ちょっとしたデータ欠落も表示しちゃうんです。

    肝心のEdgeのリフレッシュレートはとろいので,
    数回のデータ欠落では画面表示には影響はありません。
    というわけで,とりあえず,この設定でヤビツに行ってみます!(^^)
    土曜日晴れるといいんだけどな~

  5. 名前:Shiro 投稿日:2013/10/31(木) 20:57:35 ID:fd039a067 返信

    >SHIGEさん

    お,ブログではお久しぶり(^^)

    優勝したNo.3は,CATEYEよりも小さいですよん。
    磁石単体でも小さいし,周りを囲むプラボディがなく,
    直にスポークにつけているので,やはり小さいです。

    今まで使った純正の磁石の中では,
    SIGMAのが圧倒的に良かったです。

    細長い磁石で,
    スポークをホットドッグのような感じで挟み込みます(伝わる?)

    まぁ,どれを使っても,記録にはあまり影響はしないとは思うんですけどね(笑)

  6. 名前:_toshi 投稿日:2013/10/31(木) 08:46:41 ID:2a50b1c0b 返信

    Shiroさん:

    あ、続投スミマセン。

    最近、投稿時間がずいぶんと短縮されたように感じますが、私の気のせい?

  7. 名前:_toshi 投稿日:2013/10/31(木) 08:45:22 ID:2a50b1c0b 返信

    Shiroさん:

    かなり細かく検証しましたね。

    でも強弱がハッキリしたから良かったじゃないですか。

    これでホイールが触れてもデータの欠落が無くなると良いですな。

    私はSHIMANOのホイールしか使った事が無いので、そんな事気にした事も無かったです。

    二六製作所には今後も頑張って頂きたいですね。

    磁力は見えないから厄介だよなぁ・・・・・

  8. 名前:ナナホシ 投稿日:2013/10/31(木) 07:09:33 ID:9165e7f6f 返信

    いつもながら分かりやすいレポありがとうございます。
    (≧▽≦)

    注目のエース、丸厚の能力が高いのですね。
    どの磁石も10mmから反応が違うってことは
    メーカーも10mmを基準にしてるんでしょうかねー
    それにしても、高けりゃいいってもんじゃないって
    ことが分かったので、とっても参考になりました!
    (*´∀`*)ノ

  9. 名前:Nogu 投稿日:2013/10/30(水) 23:05:35 ID:9396a3c4f 返信

    結果はよーくわかりました。
    もう少しロバスと性のある設定の方が良いかなと思いましたがどうなんでしょう。
    自分のスフィーダはまだヒルクライムのような高負荷で使ってませんけどとりあえずポラールのノーマルマグネットとガーミンの500ではデータ欠落なく拾ってくれているようです。
    この組み合わせでシーズンp負のヤビツで試してみますね。

  10. 名前:SHIGE 投稿日:2013/10/30(水) 11:30:57 ID:25aae6cd1 返信

    お~!!!
    地味に地道に磁石ですね(笑)

    No.3丸型が優勝のようですが、このサイズはCATEYEのセンサーマグネットより小さいですか?

    おいらは、GARMINマグネットがデカすぎるので、CATEYEのセンサーマグネットつかってます
    きし麺スポークにも使えるので便利ですよ

    CATEYEマグネットは、見た目もあまり気になりませんが、重量的にはマイナスかなぁ~

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


Warning: file_get_contents(index.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/garneau/www/wp/wp-includes/plugin.php on line 423