再調整,カンパSHAMALの玉当たり

しかし,こんなに買ってあったか・・・。メンテの腕と,メンテ本の数は反比例するようです(笑)

しかし,こんなに買ってあったか・・・。メンテの腕と,メンテ本の数は反比例するようです(笑)

Nikon D90 + TAMRON 17-50mm F2.8

先日,本ブログ内の紹介記事へReynolds MV32Tのハブのグリスアップ成功に気をよくし,本ブログ内の紹介記事へCampagnolo SHAMALのリアハブのグリスアップをやってみました。

しかし,SHAMALの方は,ハブの分解や調整の方法をよく調べないまま,勢いでやってしまった(しかもパジャマ)ので,仕上がり後の回転映像を見てみると,あまり勢い良く回っていないことが判明しました(you0328さん,ありがとうございます!)

そこで,まじめにカンパハブの玉当たり調整の仕方を調べてみると・・・。



たくさんあるじゃん!!

最初に作業をした日は,夜の10時ごろに急に思い立ってやることにしたので,取り急ぎカンパの公式サイト(日本・インターナショナル)を調べてみたのですが,ハブのメンテナンスに関する文書は見つかりませんでした。

そこで,今回は,我が家にゴロゴロ転がっている自転車メンテ本を見たり,近所の本屋さんでも何冊かメンテ本を立ち読みしたりして,カンパのハブメンテについての記述を探してみました。

その結果は,こんな感じです(↓)

  所有権(笑) 感想
ロードバイクメンテナンスノート カンパニョーロ編 立読み 最終章に,ものすご~~~く詳しく載っていました。珍しく,汎用ハブではなく,完組ホイール(ユーラス)のハブメンテになっています。ハブの構造,構成パーツ,清掃の仕方,玉当たり調整,とにかくやたらと詳しいです。595号はシマノコンポなので,買ってないですけど・・・。
ガイ・アンドリュースのロードバイクメンテナンス 手持ち カンパ(シマノやマビックも)のハブメンテがとても詳しく載っていました。手持ちの本では一番詳しく,ラチェット爪の清掃まで書かれています。反面,なぜか玉当たり調整は「適当に締めときな」程度の記述しかありません(謎)
全体的に,とても詳しく書かれていたり,そっけなかったり,最新技術だったり,古~い規格だったり,謎が多いメンテ本です。
ロードバイクの科学―明解にして実用!そうだったのか! 理屈がわかれば、ロードバイクはさらに面白い! (SJセレクトムック No. 66) 手持ち 玉当たりは緩めにやっておくこと,がコラムに書かれています。クイックの締め付け力でハブシャフトがミクロン単位で縮むからだそうです。ちょっとだけガタがある状態に仕上げるのがベストのようです。
ロードバイクのメンテ&修理 最新版―達人が教える自分でできる虎の巻 シマノ/カンパニョーロ/スラムの最新ロードコンポ (ヤエスメディアムック 261) 手持ち カンパ(シマノも)ハブの玉当たり調整だけ載っています。キツク締めてから1/8回転だけ戻すのがベストとか。↑の本と同じことかな。
ロードバイクトラブルシューティング―自転車メンテナンスのプロ直伝 (サイクルメンテナンスシリーズ (1)) 手持ち カンパのリアハブの玉当たり調整だけ載っています。手持ちで一番役に立っているメンテ本です。
要点早わかり 最新ロードバイクメンテナンス―プロが教える完全無欠メンテナンス術 (エイ文庫) 手持ち フロントハブのグリスアップだけ載っています。文庫本サイズでは無理か・・・
ロードバイクメンンテナンス改訂版 (エイムック 1775 BiCYCLE CLUB HOW TO SERI) 手持ち シマノのフロントハブのメンテだけが載っていました。いつも,手持ちのメンテ本でもっとも役に立ってないような気がする・・・

ほとんどの本に載ってるじゃん!

一応,ハブメンテが詳しく書かれたいた順に並べてみました。

1番目の本は,カンパコンポ専用のメンテナンス本だけあって,非常~に詳しく載っていました。構成パーツ群の説明が載っていたのは,この本だけです。

が,それ以外の手持ちのメンテ本だけ見ても,玉当たりの調整だけなら十分理解できます。逆に言うと,現行のカンパハブの構造は,玉当たり調整が非常に簡単になったということだそうです。

確かに,初めてやろうとすると何が何やらですが,分かってしまえば,玉当たり調整キャップを締め込み,「このくらいか?」というところでイモネジをで固定するだけです。

で,「このくらいか?」の感触ですが,前回はギリギリまで締めこんでいたので,軸を回すとゴリゴリ感がありました(乗らなくて良かったです・・・)。

今回は,きつくなってから半回転くらい戻し,水平方向にほ~んの少しだけガタがある状態で完成としました。これで,クイックを締め付ければ,ちょうど良い感じになるでしょう。

玉当たり調整の結果

グリスは同じもの(FINISH LINEのプレミアムテフロン)のまま,玉当たり調整を丁寧にやってみた結果は,下記の通りです。

【比較1】グリスアップ前の状態

グリスが切れた,いつものカンパ爆音ハブです。

【比較2】前回のグリスアップ作業後の状態

玉当たりがきつすぎ,回転の最後が短く止まってしまいます。(このときは「滑らか~♪」と喜んでいましたが・・・)

【真打】今回の玉当たり再調整後の状態

回転の重さはグリスに依存するようで,あまり変わらないのですが,玉当たりを適正(=前回より緩め)にしたことで,回転の最後が長~くなりました。

とりあえずの,まとめ

おそらく,この程度の回転差では,おいらの能力では走りで,その重さや軽さを体感することはできないでしょう。

が,おいら程度の非力なエンジンだからこそ,少しでも軽く回って欲しいと願うのもまた本音です(笑)

また,この状態で初めて40kmほど乗ってみましたが,脚を止めれば本当に無音。とてもカンパのホイールに乗っているとは思えない感じです(^^)

せっかくですから,GW中には,もう少し軽めのグリスも試し,軽さの追求もしてみようかな?と思っています。

シマノのハブグリスとかどうなんだろ? さすがに,SP41用グリスは軽すぎだし,う~む。明日の会社帰りにY’sにでも寄ってみようっと(^^)

そういえば,我が家の近くにもY'sができたのでした。まだ営業時間に行ったことないけど。

そういえば,我が家の近くにもY’sができたのでした。まだ営業時間に行ったことないけど。

Sony DSC-TX10

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
 
記事下用336×280
記事下用336×280
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

パーツ紹介記事(一覧比較)

ホイール

ホイール


おかいもの情報


コメント

  1. 名前:Shiro 投稿日:2011/05/03(火) 23:13:02 ID:c818fdbc9 返信

    >Noguさん

    残念ながら(?)6日は秘密兵器のMV32Tで参上です。

    こちらも,無音化(プリウス・リーフ化?)作業済みですので,
    ご覧ください~(^^)

    寒くないといいんですけどねぇ・・・。

  2. 名前:Shiro 投稿日:2011/05/03(火) 23:10:15 ID:c818fdbc9 返信

    >親方さん

    お久しぶりです~

    おぉ,北海道もいよいよシーズンインですね!

    こちら,湘南地方は一足速く,4月頃からローディーが増え始めます。

    おそらく,4月の健康診断で「こりゃまずい」となった,
    ちょっと太目のおじさま達が増えるのもこの時期です(^^)

    この無音化作業をしてからは,
    確かに,他人に存在を知らせる手段がひとつ減りました。

    プリウス化してしまいました。
    ちょっと気をつけないといかんですね。

  3. 名前:Nogu 投稿日:2011/05/03(火) 22:25:25 ID:bfab41825 返信

    そろそろZONDAのメンテをしようかしら。
    今度、教えてくださいませ。

  4. 名前:親方 投稿日:2011/05/03(火) 13:57:51 ID:12854d6e4 返信

    お久しぶりです。
    やっと 北海道もロードの季節がやってきました。
    ラチェット音ってこんなに変わるんですね、
    まわり方も違うみたいだし スゴイです。
    これをすると 集団の中で足を止めてても
    ばれませんね。 (僕はカンパ系もってませんけど) 

    先日上野のY’sRoadによってきました。

  5. 名前:Shiro 投稿日:2011/05/03(火) 00:15:30 ID:c818fdbc9 返信

    >you0328さん

    先の3姉妹パパさんのご指摘の通り,
    ほんのちょっと(1/4回転ほど)ゆるすぎました。

    幸い,手付かずのフロントホイールと比較することができたので,
    同じ量のガタにすることができました。

    「ガタ」というとオーバーで,ごく僅かなゆれ?みたいな感じですね。

    明日はご近所にできたY’s茅ヶ崎でも行って,
    グリス探してもしてみようかな~(^^)

  6. 名前:Shiro 投稿日:2011/05/03(火) 00:14:04 ID:c818fdbc9 返信

    >3姉妹パパさん

    お久しぶりです~
    助っ人ありがとうございます!!

    さっき,フロントホイール(こちらは手付かず)と比較してみました。
    確かにリアの方がガタが大きかったです。

    そこで,もう1/4回転ほどしてみると,ちょうど同じ感じになりました。

    結局,

    ・きつくなるまで締めこむ
    ・1/2回転戻す
    ・今度は1/4回転締めこむ

    ということで,「きつくなってから1/4回転戻す」という状態で
    ベストっぽくなりました。

    それにしても,かなり微妙ですね。
    クイックの締め付け具合でも変わってきそうです。

    確かに,装着して,ちゃんとまわしてみないと分からんです。
    明日,また走ってみてからガタを見てみます~

    ありがとうございました!

  7. 名前:you0328 投稿日:2011/05/02(月) 18:05:18 ID:013501b43 返信

    Shiroさん:こんにちは。

    ちゃんとメンテして軽く廻るようになりましたね!
    そりゃ何てたってハブの回転は軽いに越した事はないですよ。(ガタはNGですよ)

    私のはSHIMANOですので、何度も何度も締めては緩めてを繰り返して気が済むまで調整します。
    ずっとDURAグリスを使っていますが、もう少し柔らかいのも使ってみようかな

    ではまた。

  8. 名前:3姉妹パパ 投稿日:2011/05/02(月) 08:41:06 ID:558134cb8 返信

    反回転も戻しましたか?
    大丈夫かなぁ~。。。。

    目安は、フレーム装着状態で
    タイヤ上部を握り左右に揺すって
    極々僅かにガタが出る程度です。
    ここで揺すってガタが大きいと、下りで不安定になります。
    今のカンパは、玉押しのテーパーがキツク成り過ぎていて、ベストポジションがつかみにくいですよね。
    一回締めると玉押しが押し込まれてしまうので
    緩めても良く分からないし。。。。。
    暫く走ってから、タイヤ掴んでガタを見るのが一番です(^_-)-☆

  9. 名前:Shiro 投稿日:2011/05/02(月) 00:14:45 ID:76b7b9e67 返信

    >takaGTさん

    こんばんは~

    本当は,玉当たり調整をしているところの写真を載せたいのですが,
    なんせ扱っているのが油なので,
    手が汚れてしまって,カメラどころじゃありません。

    グリスガンを使っているんですが,
    あっちこっち溢しては拭いたりしているせいです・・・。

    次回のグリス交換では,
    カメラを三脚に据えて,
    ビニール袋でくるんだリモコンで対応しようかと思っています。

    で,動画の方は,上2つがNikon D90で撮影,
    最後のひとつがTX10です。

    TX10はフルハイビジョン動画が撮れるのがウリのひとつですが,
    ものすごくファイルがでかくなるので,今回は低画質のMP4です。

    TX10はタッチセンサー式の液晶がすごく使いづらいのですが,
    10m防水というのが自転車向きだと思います。
    背中のポケットは,夏場は超高温多湿状態ですから・・・。
    それだけなら,TX5でも良かったのカモ。

  10. 名前:takaGT 投稿日:2011/05/02(月) 00:04:16 ID:e576fde4f 返信

    いや~ためになる記事です(^^)
    といってもカンパは持っていませんけれどね~

    おや?TX10をお使いですか?
    ということは…この動画はこれかぁ。。
    僕はHX5Vで頑張っています(^^)

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


Warning: file_get_contents(index.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/garneau/www/wp/wp-includes/plugin.php on line 423