産みの親の愛? 今年のカブトムシ事情

こちらは去年のカブト君。10月まで長生きし天寿を全うされていました。合掌・・・。

こちらは去年のカブト君。10月まで長生きし天寿を全うされていました。合掌・・・。

Nikon D70 + Nikkor 35mm F2D

今年も暑い夏がやってきました(まだ梅雨明けしていない地方もあるようですが・・・)

そして,我が家には2匹の小学生(♂)がいます。

夏,小学生と言えば,,,そう,カブトムシです!



今年は幼虫から育ててみました

話は昨年の秋にさかのぼります。

近所で行われた芋掘り大会の帰り道,付近の農家のおじさんからカブトムシの幼虫を2匹もらいました(1匹100円)

家に帰って飼育ケースに入れ,待つこと半年。数週間前から,2匹とも土にこもってサナギになる準備をしていました。

サナギになる前は,たまに土を変えたり,水をかけてやってあげるだけで,そんなに手間はかかっていませんでしたが,全部,長男坊(ユウキチくん)が一人で面倒見ていました。

幼虫がサナギになると,毎日,いや,毎食後と言っていいくらい,「もう成虫になったかも」と言っては蓋を開け,みんなに笑われたり,怒られていました。

そうして2週間くらいたったでしょうか,まず1匹目が成虫になって地面にでてきました。メスでした。

一匹目誕生! メスです(^^)

一匹目誕生! メスです(^^)

Nikon D90 + TAMRON 17-50mm F2.8

これを見つけたユウキチ君は大喜びするとともに,2匹目が出てこないことを心配し,またもや,毎食後に「もう1匹は出てきたかな?」とケースをのぞく日々が続きました。

2匹目登場! だけど・・・

で,1匹目が出てきてから1週間後の深夜,おいらが寝ようとして通りかかった飼育ケースから音が。そう,2匹目も出てきたのです!

が,2匹目もメス・・・

2匹目も無事成虫になりました。が,またもメス・・・。

2匹目も無事成虫になりました。が,またもメス・・・。

Nikon D90 + TAMRON 17-50mm F2.8

小学生にとって,カブトムシと言えば,立派なツノを持ったオスのことを指します。荷物を引っ張らせたり,オス同士で喧嘩させたり,といった楽しみがあります。

また,すでにメスが1匹いますから,2匹目がオスだったらツガイになって卵を残してくれるかもしれません。

なので,おいら&ツマは,「あ~あ,明日起きてきたらガッカリするぞ。『オスを買う!』とか騒ぐだろうなぁ・・・」とため息を付いていました。

ところが,翌朝起きてきて,いつものように飼育ケースを見たユウキチくんは,「やった~! 無事に成虫になってくれたよ! よかったよぉ・・・」と大喜び。出産に立ち会ったパパ状態です。

2匹目ももツノのない,丸っこいメスですが,手のひらに乗せたり,餌台に誘導したりして愛でていました。それからも,毎日餌をあげたり,土を変えたり,せっせせっせと世話を焼き続けています。

せっせと「土換え」をするチビ達。あ,カズボンはカブトムシで遊んでいるだけか?(^^)

せっせと「土換え」をするチビ達。あ,カズボンはカブトムシで遊んでいるだけか?(^^)

Nikon D90 + TAMRON 17-50mm F2.8

去年は実家付近の道路で拾ったカブトムシ(ごろごろいるのです)を3~4匹飼っていたのですが,ほとんと見向きもせず,たまに餌をあげるくらいで,全然大事にしていませんでした(気性が荒い連中だったようで,暴れ回って飼育ケースが汚れまくり,中が見えなかったのも原因ではありますが・・・。)

今年は,秋から半年間,産みの苦しみ(?)を味わったせいか,すっかり2匹の親として惜しみなく世話をしているようです。

デパートで外国産巨大カブトムシを買ったりするのもいいですが,純国産の,なんの変哲もないカブトムシを一から育ててみるのも,なかなかよい体験になりそうです。

子どもが大喜びする前日の晩,「あ~あ,メスだよ・・・」とがっかりしていた自分たちが恥ずかしいくらいです(笑)

この夏,カブトムシを飼うお子さんもたくさんおられると思いますが,もし,卵を見つけたら,大事に育てて来年に命をつなげる楽しさもおすすめですよ~♪

おまけ

とは言っても,オスがいないと卵ができないので,今年限りで終わってしまうのも少し寂しい・・・。

と思っていたある日,ふと見た飼育ケースに「オス」がいました(!)

ば~ん,オス登場! 相変わらず強運のカズボンが拾ってきた(笑)

ば~ん,オス登場! 相変わらず強運のカズボンが拾ってきた(笑)

Nikon D90 + TAMRON 17-50mm F2.8

犯人(?)はカズボン。本記事初登場ですが,今までなんの世話もしなかったくせに,学校帰りに,偶然オスのカブトムシを見つけて拾ってきたのです。

さすが,強運だけで生き延びてきた次男坊。またも,最小限の労力で最大の宝物をゲットです(笑)

夜になると,土の中から3匹のカブトムシが餌を食べに出てきます。そして,そのカブトムシたちを,2匹の子どもたち(オス)が楽しそうに眺める日々です。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
 
記事下用336×280
記事下用336×280
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

パーツ紹介記事(一覧比較)

おかいもの情報


コメント

  1. 名前:Shiro 投稿日:2009/08/07(金) 21:32:43 ID:5e40a97c1 返信

    >じゅんずんさん

    こんばんは~

    あら,じゅんずんさんも夏期休暇でしたか!
    おいらも,今週いっぱい夏休みで9連休です。
    実家の福島に帰省し,新潟方面まで遊びに出かけたりしていました。

    実家の隣のおうちは娘さん2人なのですが,
    すでに10匹近いカブトムシを拿捕していました(^^)

    じゅんずんさんちの娘さんは,
    さらに,サワガニ・ヒトデまでOKですか,いいですねぇ。
    住んでいる地域が同じだったら,我が家のチビ達とライバルになりそうです。
    (いつも,カブトムシをどちらが先に見つけたかでケンカになります)

  2. 名前:Shiro 投稿日:2009/08/07(金) 11:59:22 ID:5e40a97c1 返信

    >kuroさん

    こんにちは!

    お久しぶりです~
    またまたフォトポタ日記へご訪問,ありがとうございます~

    そう,やっぱり,カブトムシの幼虫は「菌」がかなり危険らしいです。
    なので,子供も普段は手もろくに洗わないでオヤツを食べているくせに,
    幼虫の世話の時だけは,せっせと手を洗っていました(笑)

    また,幼虫のムチムチ感はすごいですよね(^^)
    ウィンナーのような,ちょっとつつくとはじけちゃいそうな感じ。
    正直言って,よくあの姿から,立派なツノのオスになるもんだなぁ,
    と感心してしまいました。

    で,次男坊が拾ってきたオス。
    kuroさんのご指摘通り,さっそく,子作りにはげみ,
    もう,卵が産まれておりました!! (早!)

    また,小さなビンに移し替えてやらなきゃ。
    あ~,いそがし,いそがし(^^)

  3. 名前:じゅんずん 投稿日:2009/08/07(金) 10:49:22 ID:410a1799b 返信

    昨日まで一足はやめの夏期休暇で、ヨメの実家の愛媛に一週間ほど帰ってました。
    カブトムシ、夏の定番ですよね〜。
    ウチは娘一人で、「カブトムシこわい!」なもんですから、
    久しくカブトムシは飼ってませんね。。。(自分の小学生の頃以来)
    でも、これではいけない!と、愛媛では娘を連れて虫採りに繰り出しましたよ。
    いろんな種類のトンボやセミ、バッタ、都会ではめずらしいハンミョウなど
    いろいろ採っては「ここをつかめば大丈夫だから」とアドバイスして
    娘も昆虫たちと仲良くなれました〜。
    川ではサワガニ、海ではヒトデもつかめるようになり、
    娘にとっても私にとってもなかなか充実した夏休みでした〜。

  4. 名前:Shiro 投稿日:2009/08/06(木) 23:12:01 ID:00ea5b27a 返信

    >TOMMYさん

    こんばんは~

    あ,うちの実家(福島)と同じです!!

    先週~今週にかけて里帰りしていたのですが,
    やっぱり,街灯に集まっていました。
    そして,やっぱりカラスなんかに食べられていました(悲)

    それでも,1匹オスをゲットしました(嬉)
    またケースの中がにぎやかになってきました。
    カブトムシの方からすると,放っておいてくれよ~,
    という感じなんでしょうけどね(^^)

  5. 名前:kuro 投稿日:2009/08/05(水) 14:48:45 ID:cc004c65e 返信

    2度目のカキコです。こんにちは。
    夏といえばカブトムシ!ですよねえ。
    私、♀ですが、幼稚園の頃、隣にあった材木店からもらった幼虫をよく飼育していました。
    大人になり、職場で幼虫をおすそ分けしていただきました。幼稚園生の頃には成虫にはあまりなりませんでしたのでいろいろ調べたところ、やはり、手からの菌などの持込や、小バエの産卵が大きな原因ではないかと思い、幼虫を触るときには、必ず手袋をして、飼育かごには、ハエよけの不織布をかけました。あとは、愛情をこめて、ちょっと高価な土を購入。糞が増えたらこまめに半分の土を変えました。それでだけで、ムッチムチのみごとな幼虫に育ちましたよ!手袋越しにそのムチムチ感を味わうだけで癒されました(笑)
    ところが、私、さすがに♀なので、成虫ってあまり好きじゃないんですよね。もうこれで立派な成虫になるだろう、というところで、近所の熱帯魚やさんにあげました。あとでうかがったところ、かなり雄率もたかく、立派だったとほめていただきましたよ!
    雄が入ると、速攻産卵するので、すぐにたまごが見つかるかもしれませんね~。

  6. 名前:TOMMY 投稿日:2009/08/04(火) 13:54:59 ID:d146bcca1 返信

    こんにちは
    うちの方はかなり田舎なんで外灯に結構カブトムシやクワガタが飛んでくるんですが、ここ数年明け方にカラスがきて外灯下のカブトムシを食べてしまうんです、よって胴体のないカブトムシが転がっています。
    かわいそうだけど仕方ないですね・・・
    子供たちもカブトムシはシーズン初めだけは興味津々だけど飼いはじめて2,3日すれば見向きもしないから
    これもまたかわいそうかも・・・虫たちにとっては究極の選択といったところでしょうか?

  7. 名前:Shiro 投稿日:2009/08/04(火) 06:41:16 ID:18e3de3f3 返信

    >keteruさん

    成虫になるのって、難しかったのですが。
    完全、100%子供に任せていたので、まったく分かりませんでした。

    しょっちゅう、ふたを開け閉めしていましたから、
    それが偶然よかったのかな・・・(^^)

    一時期、ムシキングがはやっていた時は、
    外国産カブトムシフィーバーでしたが、
    最近では、国産の丸っこいカブトが大好きのようです。

    貧乏な我が家では、ずっっっと純国産ものばかりです(笑)

  8. 名前:keteru 投稿日:2009/08/03(月) 20:36:41 ID:27b57726a 返信

     私も昔、オスの蛹をもらったんですけど、結局成虫にはならず、そのまま天に召されてしまいました。
     温度管理とか湿気とか結構難しいらしいですね。 ひょっとして、たびたび開けて中を確認していたのが良い結果に結びついた・・・・・・んだったらいいな。
     今、カブトムシやクワガタも、心無い人が放した外来種との混血が出始めているとか。 『純国産物』として、そのうち商売できるようになったり・・・・・・したらいやだな~。

  9. 名前:Shiro 投稿日:2009/08/02(日) 22:24:51 ID:b8ebec920 返信

    おーるいさん

    おぉ、おーるいさんもカブト大好きでしたか(^^)

    実は2年前に、おーるいさんと同じような目に遭っていました。
    つがいが卵を生んで幼虫までは行ったのですが、
    そのままお亡くなりになってしまいました。

    親子共々、すごく悲しかったです。

    今年は、長男がせっせと土をかえたり、
    適度に水をやったりしていたおかげで、無事に2匹とも成虫になりました。

    よっぽどうれしかったみたいで、それからも、
    ずっと世話を焼きつづけています。

    おーるいさんちも、男の子ということは、カブト大好きのはず。
    (女の子も大好きのようですけどね!)
    ぜひぜひ、カブトムシと楽しい夏を!!

  10. 名前:おーるい 投稿日:2009/08/02(日) 17:59:28 ID:ceeb9dd22 返信

    カブトムシ、僕も好きです。

    小学生の頃に、カブトムシを飼っていて、オスとメスを一緒に飼っていたら、ある日小さくて白いまん丸のボールがある事に気付きました。

    それは、図鑑で見たことがあった卵でした。
    すごく嬉しくて、図鑑の育て方を見ながら育てました。
    卵は成長して、これまた図鑑で見たことがあるでっかい白い幼虫にもなっちゃいました。
    卵を見たとき以上の感動でした。

    でも、夏が来てなかなか成虫が出て来ず、静かに土の中を確認したら、オスの角を持った蛹になったまま死んじゃっていました。
    あと少しだったのにという気持ちですごく悲しかったのを覚えています。

    だから、カブトムシを幼虫から育てるのはすごく難しいものなんだなぁと子供の頃から今まで思っていました。

    うちには2歳の息子がいます。
    カブトムシまた飼ってみようかな。
    と思う今日この頃です。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


Warning: file_get_contents(index.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/garneau/www/wp/wp-includes/plugin.php on line 423