爆音解消! MV32TのDT-SWISS 240Sハブメンテ結果

これがなんだか分かる人は,かなりのハブマニア(?)でしょう。

これがなんだか分かる人は,かなりのハブマニア(?)でしょう。

Nikon D70 + Nikkor 35mm F2D

本ブログ内の紹介記事へ2月に書いたReynolds MV32T ULの紹介記事では,MV32Tのリアハブが静かなことについて触れ,「無音ハブがうれしい~♪」と喜んでいました。

しかし,それから数回MV32Tに乗るうちに,ハブからの空転音(フリーのラチェット音)が大きくなってきました。

そして,本ブログ内の紹介記事へ先日の初ヤビツアタックでの,12kmに亘るダウンヒルでは,無音どころか爆音に成長していました。

今回は,MV32Tの爆音治療について紹介します(^^)



MV32Tの爆音症状

我がフォトポタ研究所に持ち込まれた,爆音MV32T。

まずは,治療前のMV32Tの症状から見て(診て?)いただくことにしましょう。

我が家には3つのホイールセットがあります。一つはもちろんMV32Tで,もう一つはカンパのSHAMAL,そして,完成車に付いてきた激重A-CLASSです。

これらのラチェット音を聞いてみましょう。

A-CLASS AKX2.0

まずは,A-CLASSから。

マイクの感度や再生されているPCのボリュームに依存してしまいますが,いわゆるママチャリとまったく同じ音量・音質と思っていただければ大丈夫です。

Campagnolo SHAMAL ULTRA

A-CLASSを標準として,次は,爆音で有名なカンパのSHAMALのラチェット音をお聞きください。

確かに,でかいですよね。

この音が背後から迫ってきたときは,恐怖感を感じますね。(ディスクホイールの「ゴゴ~」よりはマシですが)

Reynolds MV32T UL (今回の患者さん)

そして,患者であるMV32Tの症状をお聞きください。

げは~! どこが「静かでうれしい♪」でしょうか。

爆音で有名なカンパの何倍もうるさい状態です。「爆音」の上は何ていうのか分かりませんが,とりあえず,「猛音」くらいにしておきましょう。

しかし,うるさいですよね・・・。

症状分析と対処方針確定

患者の症状は「ハブから猛烈な音がする」というものでした。

購入当初は「無音」で,ちょっと乗ったら「猛音」ということですから,ハブの内部で何か悪いことが起こっていることは間違いないです。

こんなちょっと乗った(100kmほど)でハブが壊れることはないでしょうから,考えられるのは,グリスが不足しているまたは劣化しているという症状。

いずれにせよ,ハブをばらす必要があります。

しかし,我がフォトポタ研究所ではホイールのハブ部分は1度もいじったことがなく,ばらし方も分からないし,そもそも,素人(研究所なのに)がいじっていいのかも分からない状況。

そんなある日,FFWDのホームページに,DT-SWISSの240Sハブの分解掃除の記事を発見しました! (外部サイトへこちらであります

MV32Tは同じ240Sハブを使っているのですが,FFWDのページで紹介されていた240Sの分解掃除は,笑ってしまうくらい簡単な方法でした。

詳細は次節で説明しますが,簡単にいえば「手ではずして,手で戻す」だけです。

シールドベアリングを使っているおかげかもしれませんが,ラチェット部分の掃除だけなら,工具不要,所要時間5分で完了できるそうです(さすがに5分ってのは,誇張のような気もしますが・・・)

ハブメンテ手術開始!

前述の通り,DT-SWISSの240Sハブは,簡単にラチェット部分を掃除することができます。

それでは,順を追って,ハブ分解掃除手術の様子をご紹介します。

【手順1】フリーボディを外す

軍手でスプロケを掴んでひっぱると・・・。

軍手でスプロケを掴んでひっぱると・・・。

Nikon D90 + TAMRON 17-50mm F2.8

あっさりと,スプロケごとハブボディーが取れます(驚!)

あっさりと,スプロケごとハブボディーが取れます(驚!)

Nikon D90 + TAMRON 17-50mm F2.8

スプロケットを付けたまま,軍手で掴んで,ムギュ~っと引っ張ります。

すると,フリーボディがスプロケットごと外れます(驚!)

工具なし,作業時間数秒で,ラチェット部分とご対面です。

ラチェットギアとご対面になります(速!)

ラチェットギアとご対面になります(速!)

Nikon D90 + TAMRON 17-50mm F2.8

【手順2】劣化したグリスを除去する

多くのメンテナンス本では,この段階で「汚れたグリスを除去しましょう」などと書かれていますが,ごらんの通り,我がMV32T(240S)には,ほとんどグリスらしきものが残っていませんでした。

ラチェットギアを外して,様子を見てみます。

ラチェットギアを外して,様子を見てみます。

Nikon D90 + TAMRON 17-50mm F2.8

グリス無し,よし!!  (いや,良くない)

グリス無し,よし!! (いや,良くない)

Nikon D90 + TAMRON 17-50mm F2.8

フリーボディにもグリス無し!

フリーボディにもグリス無し!

Nikon D90 + TAMRON 17-50mm F2.8

ハブにもグリス無し! ひどいもんじゃ・・・。

ハブにもグリス無し! ひどいもんじゃ・・・。

Nikon D90 + TAMRON 17-50mm F2.8

ラチェットの内部の空洞には,ほんの少し,黄色いグリスが残っていましたが,肝心の,ラチェット同士の接触面には何もありませんでした。

これじゃ,猛音がするわけだよ・・・。

まぁ,おかげで,クリーニング作業はほとんどいりませんでしたが(笑)

変化無いけど,ラチェットを掃除しました(^^)

変化無いけど,ラチェットを掃除しました(^^)

Nikon D90 + TAMRON 17-50mm F2.8

グリスを塗布する

いつものDURA-ACEグリスにしようかと思ったのですが,こいつはかなり粘度が高いグリス。

ラチェット部分は,空回りしているか思えば,ガチッとかみ合って駆動するときもあります。

よく分からないのですが,あんまり粘度が高いグリスを塗布してしまうと,この切り替えが遅くなり,「踏み込んだら少し空回り」なんてことになりそうな気がしました。

そこで,普段はあまり使っていない,FINISH LINEの「プレミアムテフロン」を使うことにしました。DURAグリスに比べるとかなり粘度が低い,セラミックグリスです。

グリスの注入は,手でやるとベットベトになるので,ガンを使ってチビチビとやりました。

珍しく,FINISH LINEを使いました。ガンでちびちび塗ります。

珍しく,FINISH LINEを使いました。ガンでちびちび塗ります。

Nikon D90 + TAMRON 17-50mm F2.8

塗りすぎたか・・・?

塗りすぎたか・・・?

Nikon D90 + TAMRON 17-50mm F2.8

【手順4】組み立てる

バラした時の手順の反対ですので,例によって,軍手でスプロケを持って,グイッとホイール側に押し込んで完了です。

所要時間数秒です。

しかし,こんな構造でばらけたりしないのかね・・・?

手術の効果(^^)

ふつうは15分で終わる手術でしたが,写真を撮ったりしているうちに,30分もかかってしまいました。

そして,この大手術(?)の結果は,下の動画をご覧ください。

むほ~,完全に無音!!

最初は,グリスの偏りがあったようで,駆動方向に回すと半回転くらい空回りしてしまいました。

が,1分くらい空転させていると,グリスが馴染んでくるようで,無音状態を維持しつつも,駆動をかけるとすぐに力が伝わります。

また,動画にあるとおり,軽量ホイールで慣性が小さいのですぐに減速しますが,ラチェットが滑らかになったおかげで,最後の最後までしぶとく回り続けます。だいぶ軽くなったみたいです。

手術は大成功です!!

Save our hubs!!

今まで,ハブの音が多少大きくても,「しっかりラチェットが効いている証拠だ」と誤解していました。

しかし,ラチェットの構造を考えれば,猛烈な音がしているということは,必要な潤滑がされていないことに他なりません。ハブの悲鳴です。

今回は早めに気が付いてよかったですが,この状態が何年も続いていたら,結果は明らかだと思います。

ラチェットギア。これがオイルレスで,ずっと擦られ続けていたら・・・。

ラチェットギア。これがオイルレスで,ずっと擦られ続けていたら・・・。

Nikon D90 + TAMRON 17-50mm F2.8

おいらの,MV32Tは年式落ちモデル。飛ぶように売れるシマノやMAVICのホイールとは違い,下手したら,長年倉庫で眠っていた可能性もあります(泣)

また,元メーカーのDT-SWISSは,「こんだけ簡単にしてやったんだから,自分でメンテしてね」という思いもあるのかもしれません。

いずれにせよ,猛音を発しているハブは,まずはグリスアップ手術を考えてあげましょう!

おしまい。

【おまけ1】
どのグリスを使ったらいいのか,いまいち良く分からなかったのですが,今回は,比較的粘度の低い「プレミアムテフロン」グリスを使ってみました。もし,「こっちの方がいいぜ!」というご推奨銘柄をご存知の方がいらしたら,ぜひご教示をお願いします~!

【おまけ2】

あ,まてよ?

我が家には,猛音とまではいかないまでも,爆音を発しているホイール(ハブ)があったな。ひょっとすると,あいつも・・・。(つづく)

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
 
記事下用336×280
記事下用336×280
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

パーツ紹介記事(一覧比較)

ホイール

ホイール


おかいもの情報


コメント

  1. 名前:Shiro 投稿日:2011/11/28(月) 21:19:22 ID:5b734375f 返信

    >YUJIさん

    はじめまして。
    コメントありがとうございます!(^^)

    今読み返してみると,
    この記事はいくらなんでも長すぎる気がします(笑)
    フリーを外して,グリス塗って,戻すだけなのにこの長さ・・・。

    で,おいらの2010年式MV32Tのフリーボディは真っ黒けです。
    ブルーとか,格好いい色ではないです。
    Reynolds社の2011年モデルのSPECを見ても,
    使用ハブは240Sのままですね。

    なにか,マイナーチェンジしたのでしょうか?
    (誰にも見えないフリーボディを青にしてもしょうがないような・・・)。

    同じ型であれば,今回紹介した方法で取れるはずなんですが,
    もし,だめそうであれば,面倒でもスプロケを外してみてはどうでしょう。
    なにか,構造の違いが分かるかもしれません。

    ちなみに,おいらはこの記事の後,もう1回グリスアップしています。
    半年で2回のグリスアップが必要という計算になります。

    まぁ,これは,おいらの使い方に問題があるのかもしれません。
    ヒルクライム専用に使っているので,走行距離の半分はダウンヒル。
    連続で24km(FHC)や,12km(ヤビツ)にわたって連続空転。
    熱くなって流出したりしているのでしょうかね・・・?

    近々,3回目のグリスアップをする予定ですので,
    そのときに,いろいろ調べてみます~

    あ,肝心なことを忘れていた。
    リアのドライブトレイン側のスポークは若干太くなっていますが,
    それでも,横方向からグイグイ押すのは気が引けるかと思います。
    あまり無理して壊されないよう,お気をつけてください~!

  2. 名前:YUJI 投稿日:2011/11/27(日) 17:48:20 ID:a6f37536c 返信

    はじめまして。
    丁寧な表現力と独特なコメントで、とても面白く参考にさせて頂いております。

    最近、私もShiroさんと同じホイール MV32Tを購入しました。
    まだ、購入したばかりで、自宅周辺を試走しただけですが・・・。

    Shiroさんのホームページを見て、シーズン中に爆音になるのが嫌なので、今のうちにリヤハブをメンテしとこうと思い、ハブの分解を試みたのですが、外せませんでした。
    Shiroさんのリヤハブのフリーボディは何色ですか?
    私のは、ブルー色のアルマイト処理(?)が施されています。(ハブはシマノ対応です)

  3. 名前:Shiro 投稿日:2011/11/04(金) 00:43:26 ID:937cc8971 返信

    >naoさん

    はじめまして。
    コメントありがとうございます!!

    やはり,「目を盗みながら」ですね(笑)

    そうそう,グリスはなんとかせねば,と思っていたところです。
    MV32Tの使い道は,山岳(というかヤビツ)限定なので,
    半分は下り坂で,ラチェットをずっと空転させています。
    今年は2回グリス注入しました。

    FINISHLINEのグリスはかなり粘度が高いので,
    もう少しやわらかいのは無いもんかいな?と思っていたところです。
    ACORのは一度Y’sで見かけたのですが,
    結構お値段がしたので見送ってしまっていました。

    秋のライドが終わり,メンテシーズンに入ったら,
    AOCRかSHIMANOハブグリスあたりを試してみたいと思います。
    情報ありがとうございました!

    これからも,よろしくお願いしま~す!

  4. 名前:nao 投稿日:2011/11/03(木) 18:06:22 ID:cbd032181 返信

    naoと申します。はじめまして

    最近、Shiro様のブログを見つけ、楽しく拝見させていただいております。小生も女房の目を盗みながら、ほそぼそとbikeのグレードアップを楽しんでいます。
    気の抜けたコメントになってしまいますが、推奨のグリスがあったら連絡をとのことなので、ACORのABCE-011バイクグリスをお勧めします。このグリースは稠度00でヤビツ用にはもってこいかもです。本来は、ラチェット用ですがベアリングにも使えます。ただし、緩々で流失しやすいので、頻繁にメンテが必要です。
    詳細は、小生のblog(とはいっても、飽きてしまい6個の記事しかありませんが)をみてください。このグリスはグリス製造では有名な住鉱潤滑剤が作っていますので安心です。ちなみに小生は決して、住鉱潤滑剤やACORのまわしものではありません。
    それでは これからの Shiro様のますますのご活躍を祈念して

  5. 名前:Shiro 投稿日:2011/09/06(火) 23:36:19 ID:02db33ea2 返信

    >TEDさん

    はじめまして。
    コメントありがとうございます!

    ひょっとしてメアドからすると、KOMに乗られているとか?
    おいらの、次期主力バイクの最有力候補です。
    10年後ですが・・・。

    で、MV32Tのハブ構造は、
    「こんなんで大丈夫かいな?」と心配になりますね。
    軍手だけで分解なんて・・。

    グリスの方は、ご紹介のシマノのハブグリスを
    ずっとねらっていました。

    なかなか自転車屋さんで見かけないので、
    そろそろ、AMAZONで買おうかなと思っていたところでした。
    やはり、超低粘度なんですね。

    高速になれば関係ない、とはよく言われますが、
    やっぱり、少しでも軽い方がいいですよね?
    限られたエンジン(足)ですから。

    ラチェットの構造については、
    普通の3つ爪などに比べて、とてもシンプルで好感を持っています。
    それにしても、よく、こんな構造を思いつくもんですね(^^)

  6. 名前:TED 投稿日:2011/09/04(日) 23:19:51 ID:5dd499b3a 返信

    トップの写真で物が何か分かってしまった旧式MV32T使用者の者です。旧式(ULになる前)も構造は同じです。

    私はアルミ棒をエイヤって曲げてクイック軸の中に入れて打ち付けて外してましたが、こんなにいい外し方があったとは…
    私自身もオイルゼロ(乾燥)爆音仕様で走ってましたのでこの記述で久々に開けてチューニングしました。私はベアリングもオイルチューニングしてる身なので何度か開け閉めしてるのですが、この構造は何度も開け閉めしたら段差がバカになって閉まらなくなる(すぐに開く)様になってしまいそうですね。

    グリスですが粘性はそんなに関係ないという記述も多いですね。実際圧力がかかると流動性が増すからそんなに硬いグリスでなければ大丈夫という情報もありますし。しかし私も粘度が高いのはすごく嫌いです。なんか足がもったいない気がして…
    私が使用したのは「SHIMANO フリーハブ用グリス」です。あんまり馴染みが無いですがプロショップなどでは必ず持っています。粘度はグリス類の中では無類の流動性です。抵抗が非常に小さく、乳液みたいな感じです。実際雨が降ると構造によっては流れ出てしまいそうなほど流動性があります。個人でメンテナンス出来る人にはもってこいのグリスだと思いますよ。
    無音化は普通のグリスをたっぷり入れれば実現できると思いますがレーススペック重視で行くなら少々音が出てもなめらかなシマノのグリスを個人的には推します。

    それと乾燥状態で使って個人的に感じたことですが、この構造に至ってはバネで爪同士を圧着していますので、押付力は意外と小さく摩耗は少ないかもしれませんね。

  7. 名前:Shiro 投稿日:2011/04/27(水) 00:33:48 ID:cdeaa0b02 返信

    >Noguさん

    ほんと,びっくりの構造です。
    最終的には,クイックで押さえつけているんでしょうけど。
    簡単に外せるのには驚きました。

    MV32T(DT-SWISSですが)は,シールドベアリングなので,
    この点でもメンテが楽です(^^)

    翌日,カンパもグリスアップしたら,完全に無音になりました。
    やはり,内部は劣化グリスでドロドロでした。
    機械的にいいわけがありません。

    こちらは,カップアンドコーン(って言うんでしたっけ?)なので,
    玉当たり調整があったりして,少し手間がかかります。

  8. 名前:Shiro 投稿日:2011/04/27(水) 00:29:13 ID:cdeaa0b02 返信

    >かんたろーさん

    おぉ,お役に立ててなにより(^^)

    おそらく,この方法で静かなハブを取り戻せますよ!

    おいらが所有するグリスは,

    • DURAグリス。粘度がかなり高い。でも,回転体に入れれば問題ない,といううわさもあり。
    • SP41用グリス。冗談のように粘度が低い。アイランドドレッシングみたいな感じ?
    • フィニッシュラインのテフロングリス。両者の中間くらい。

    です。

    さすがにSP41用グリスは用途が違いすぎると思い,また,
    グリスガンで手を汚さないで済むので(なんちゅう理由・・・),
    テフロングリスにしてしまいました。

    ま,ご指摘の通り,あんまり下り性能は気にしないので,
    どんなグリスでもいいんですけどね(笑)

  9. 名前:Shiro 投稿日:2011/04/27(水) 00:26:01 ID:cdeaa0b02 返信

    >シュウインさん

    おいらは,最初は,カンパのこの甲高い音が嫌いでした。

    しかし,サイクリングロードを走るのにはすごく便利
    (みんな気づいてくれる)なので,
    途中から好きになりました。

    が,今回,また嫌いになりました(笑)

    シャマルもグリスアップして無音化しましたので,
    紹介記事をご覧ください~(^^)

  10. 名前:Shiro 投稿日:2011/04/27(水) 00:23:41 ID:cdeaa0b02 返信

    >you0328さん

    そう,ガチャガチャ音は決して自慢できるものではないことが分かりました。
    先ほど,爆音で有名(?)なカンパのハブメンテ記事も
    載せましたのでご覧ください~

    しかし,DT-SWISSのハブは構造が不思議です。
    ロック機構はまったく無く,ググっと引っ張れば外れます。

    今度,もう一回良く見てみますね!
    少なくとも,横方向の位置決め機構がまったく無いわけないですし。

  11. 名前:Shiro 投稿日:2011/04/27(水) 00:21:12 ID:cdeaa0b02 返信

    >Paraさん

    カンパ(シャマル)もグリスアップしてみました。

    同じように無音化できましたので,
    先ほど記事をアップしました。
    ぜひご覧ください~

  12. 名前:Shiro 投稿日:2011/04/27(水) 00:19:50 ID:cdeaa0b02 返信

    >keiさん

    フォトポタ日記にしては珍しく,ムービーにしてみました。
    といっても,キャプション書いただけなので,
    通常のJPEG載せるのとあまり手間変わりませんが(^^)

    三春の滝桜はまだ一度も見たことがありません。
    来年こそは行ってみたいなぁ。

    GWを避けて,近いうちに福島の実家の様子を見に行こうかな。
    一応,大丈夫ということなんですが。

  13. 名前:Shiro 投稿日:2011/04/27(水) 00:16:37 ID:cdeaa0b02 返信

    >OTさん

    専用グリスがあるんですか。
    へぇ~

    それよか驚いたのは,
    このラチェットのグレードアップパーツがあるのですか!!

    確かに,18Tより36Tの方がバックラッシュが小さいでしょうから,
    より速やかに連結できるんでしょうね。

    ま,現状の18Tでも十分ガタなしのハブなので,
    いよいよ弄るところが完全になくなったときの楽しみとして
    取っておきます(^^)

  14. 名前:Shiro 投稿日:2011/04/27(水) 00:10:11 ID:cdeaa0b02 返信

    >りおうさん

    はじめまして!
    ご愛読ありがとうございます(^^)

    本日,シャマルのメンテ記事を載せましたので,
    ご参照ください~

    MV32Tをメンテしてから,シャマルをどうしてもやりたくなり,
    大して勉強もしないまま挑戦してしまいました。

    カンパは玉当たり調整をする必要がありますので,
    ちょっとだけ面倒です。
    (MV32Tは,調整不要のシールドベアリングです)

    あと,フォトポタ日記の記事はどれでもリンクをしてくださって結構ですよ~!

  15. 名前:Shiro 投稿日:2011/04/27(水) 00:05:02 ID:cdeaa0b02 返信

    >kiyororさん

    いやいや,kiyororさんのユーラスは,きっと「当たり品」です。

    今日,記事をアップしましたが,
    ちゃんとグリスアップすれば,カンパのフリーはすごく静音ですよ!

    売れ残り品を買うと,おいらのSHAMALみたいに爆音になるのかな・・・。

  16. 名前:Nogu 投稿日:2011/04/26(火) 22:18:59 ID:fdc0aeb41 返信

    驚きの構造ですね。
    これならDIYでハブメンテもしやすい。
    しかし、グリス切れ危なかったですね。
    僕のZONDAは某国内通販で購入したのですがそこのポリシーと言うかなんというかで出荷前のハブは店主がグリース(魂と呼ぶ)をこれでもかと注入してくれるのでカンパの癖に購入当初は無音に近かったです。
    ここの店主いわくカンパでラチェット音響かせて走るのは決してよい事ではないとの事。
    なので、ZONZAもそろそろメンテ時かな?
    前後ホイールのハブベアリングとBBベアリングがキチンと回るのは基本と師匠は先日話しておりました。

  17. 名前:かんたろー 投稿日:2011/04/26(火) 21:48:16 ID:a5bb5eb36 返信

    なんというタイムリーな記事。
    僕のDV46ULも500kmほど乗ってますが、音が大きくなってきたと思ってたんですよ。

    シマノのフリーハブボディグリスはあるんですが構造が違うから適度な粘度かどうかは???ですよね。
    他に粘度の低そうなグリスはシマノSIS-SP41用グリスも持ってますが、これって中身はタミヤのシリコングリスと変わらないような・・・。
    下りの回りを気にしないクライマーなら固めのデュラグリスもありかも。
    近日、記事を参考にバラしてみます。

  18. 名前:シュウイン 投稿日:2011/04/26(火) 20:11:11 ID:638d401d4 返信

    こんばんは、通販の悩ましいところですね。
    しかし、SHAMALはいかにもカンパといった音を奏でますね(^^; ベルいらずで私も大好きな音です。
    ところで、私のRacing1のラチェット音は全くの無音なんですよ。銀色に輝く爆音小僧だと思っていたのに…ちょっとがっかりです。
    ベアリングの違いはあれど、同じハブ軸なのに何故でしょう?この辺りの個体差がイタリアらしさなんでしょうかねぇ

  19. 名前:you0328 投稿日:2011/04/26(火) 13:56:00 ID:c05b99a21 返信

    Shiroさん:こんにちは。

    ラチェット音はグリス次第と言う事ですね。
    SHIMANOでもフリー用のグリスは専用に有って柔らかい物ですよね。

    しかし、
    ・スプロケットごと引けば抜けてしまう
    ・スプロケットは内部から常にスプリングで押されている
    ・見ている限りロック機構は無い
    のに、フリー&スプロケットの横方向位置決めは、どこでどのように規制しているのですか?

    ぜひご教授ください。

  20. 名前:Para 投稿日:2011/04/26(火) 12:45:31 ID:9b5c71d86 返信

    さすがフォトポタ研究所!仕事が細かい。
    MV32Tの爆音にはビックリですね。カンパ系は、グリスの種類で音を小さくできるみたいですが、爆音でも良く回りますから不思議です。
    Shiroさんを見習って、MyホイールもGWでグリスアップやろっかな~。

  21. 名前:kei 投稿日:2011/04/26(火) 09:13:17 ID:fc81dc63c 返信

    スプロケ入れ替えムービー作成ご苦労様です。さすが研究所です。
    最初のAクラスには近所を通る救急車の音も拾っていてなんだか親近感がわきますね~
    私のはシマノwh7850ですが…結構ばらしている人多いようで時々記事を見かけます。
    例の硬いデュラグリスを抜くと回転性能が上がって音もそこそこするようです。
    そのうちやってみます。
    先日三春滝桜見物に出かけました。
    車渋滞・自転車乗りも渋滞…沢山人が居てなんだかほっとしましたよ。少しずつ日常が戻りつつあります。

  22. 名前:OT 投稿日:2011/04/26(火) 07:39:31 ID:671f80c31 返信

    グリス、DT swissからスターラチェット専用品が販売されてるのでそれが一番いいんでしょうけど、すっげ高いんですよねぇ……。
    スターラチェットは標準18Tだけど、アップグレードの36Tに変えるかかりが劇的によくなりますよ。

  23. 名前:りおう 投稿日:2011/04/26(火) 06:12:24 ID:7b1d26a3c 返信

    はじめまして。
    いつも楽しく見させてもらってます。

    ハブのメンテ、実はメンテの中でも
    すごく興味があります。
    自分はシャマルを履いてるんですが、まずは
    完成車についていたホイールのハブメンテで
    練習してからシャマルに移ろうかと思ってます。

    フォトポタ研究所でシャマルハブメンテすることが
    ありましたら是非記事を期待しています。

    別件ですが、このブログで記事にされていた
    バルブエクステンダーの記事を今度自分の記事の
    中からリンク貼らせてもらっても良いでしょうか。

  24. 名前:kiyoror 投稿日:2011/04/26(火) 01:29:05 ID:53b2a2f8d 返信

    サイクルロードなどでは歩行者やランナーに
    気づいてもらえると思って、
    爆音を期待して買ったのですが、
    うちのユーラス君は静かです。
    グリスの状態が良いからなんですかね~

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


Warning: file_get_contents(index.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/garneau/www/wp/wp-includes/plugin.php on line 423