
LOOK号完成。ここまでは長い道のりだった・・・(笑)
RICOH Caplio GX100
LOOK号組立日記の(たぶん)最終回は,今回の組立作業で得た教訓のようなものをまとめて紹介します。
12月に新フレームを思い立ってから,LOOK号が完成したのは3月。長かったなぁ・・・。

LOOK号組み立て日記一覧
LOOK595号をフレームセット購入し,全部(一部無理でしたけど)自分でくみ上げた記録です。
LOOK号完成。ここまでは長い道のりだった・・・(笑)
RICOH Caplio GX100
LOOK号組立日記の(たぶん)最終回は,今回の組立作業で得た教訓のようなものをまとめて紹介します。
12月に新フレームを思い立ってから,LOOK号が完成したのは3月。長かったなぁ・・・。
それにしても,似たようなタイトルの本を色々読んでます。
あ,6番は別。フレームに付いてきた取扱説明書です(^^)
Nikon D90 + TAMRON 17-50mm F2.8
LOOK号組み立てで使った物の紹介の最終回は,バイクメンテナンス参考書です。
写真では6冊も写っていますが,さすがにLOOK号の組み立てだけのために6冊も買ったわけではなく,もともと読書が好きなだけです(それでも3冊は買いましたが・・・)。
スポーツバイクをやるには色々揃えなければなりません。
数年前まで,こんなケミカル類は家にまったく無かったと思うんだけど・・・(笑)
Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D
前回に引き続き,今回はLOOK号組み立てで使用したケミカル類を紹介してみます。
といっても,みなさんご存じの,ごく一般的なケミカルばかりですが・・・。
LOOK純正のソーガイド。
使いやすいけどアルミ製。お前まで削れちゃってどうする!(笑)
Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D
しばらく前になりますが,「LOOK号の組み立てで使った工具類を紹介してほしい」とのご要望がありました。
最近は,LOOK号に乗ることばかりに夢中になっていましたが,これから数回に分けて,使った工具,ケミカル,そして,フレームから組み立てる際の注意事項(教訓)などについてまとめてみたいと思います。
第1回の今日は,「LOOK号組み立てで使った工具一覧」です。