The 3G サイコンホルダー

おぉ,安定している~(^^) 第3世代サイコンホルダーに支えられるEdge705です。

おぉ,安定している~(^^) 第3世代サイコンホルダーに支えられるEdge705です。

Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D

ちょうど一年前,去年のFHCのころから,本ブログ内の紹介記事へ世界初(?)「木製サイコンホルダー」を自作して使用してきました。

CATEYEのサイコンホルダーに,DIY店で買ってきた木製の丸棒を黒く塗装して取り付けただけなのですが,割と軽量ですし,なによりサイコン(CS400)が見やすくなり,とても重宝してきました。

それ以前には,本ブログ内の紹介記事へあさひのライトホルダーを活用して作った初代(第1世代)サイコンホルダーもあったのですが,あまりに重量が重いので,第2世代では軽量の木材を使っていたのです。

そして,ちょうど一年たった今,今度は「(自称)世界最高強度のサイコンホルダー」にグレードアップしてみました。



きっかけ

「必要は発明の母」と言います。

今回は,どんな「必要」があったのかというと,それは「強度」でした。

先月,サイコンをPOLAR CS400からGARMIN EDGE705に載せかえたのですが,CS400の時と比べて,走行時に多少グラグラするようになってしまいました。

理由は二つあり,一つは単純にEDGE705の方がCS400より重量が2倍もあることです。(CS400は41g,Edge705は110g)

左から,Edge705(110g),CS400(41g),biblio(170g)です。やっぱ,Edge705はちょいと重いであります。

左から,Edge705(110g),CS400(41g),biblio(170g)です。
やっぱ,Edge705はちょいと重いであります。

Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D

もう一つは,自作木製ホルダーとEDGE705のマウントの相性の悪さです。

EDGE705は重量がありますから,そのマウントも,より直径の太いハンドルバーやステムへの取り付けを想定しているようです。

ちょいと,木の軸が細すぎるのです・・・。

ちょいと,木の軸が細すぎるのです・・・。

Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D

おいらの木製サイコンホルダーは直径が24mmしかないため,サイコンホルダーのとマウントの間にわずかな隙間ができてしまっており,これが,揺れの原因になっていました。
(もとのマウントは25mm用に設計されている模様)

どうする?

この,「EDGE揺れ問題」が表面化する前から,一つの構想がありました。

それは,本ブログ内の紹介記事へ先日カットしたステアリングコラムを何かに再利用することです。

カットした長さにもよるのですが,意を決してカットした部分はこんな感じで,ちょうど,サイコンホルダーを作るのぴったりの長さ&太さでありました。

カットしたカーボンコラムはこの大きさ。おぉ,ちょうどいいサイズ!

カットしたカーボンコラムはこの大きさ。おぉ,ちょうどいいサイズ!

Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D

LOOKのカーボンコラムは世界で最も厳しい(らしい)EN14781規格をクリアしています。従って,このカーボンコラムの切れ端を使って作るサイコンホルダーも,世界最高水準の強度を持ってくれるはずです。
(うそ。CATEYEのアームはフニャフニャです。笑)

そこで,今までおいら(とCS400)を支えてくれていた木製丸棒に感謝を込めつつ,次のカーボンコラムへ世代交代することとしました。

工作の様子

カットしたカーボンコラムは,長さ&太さはちょうどいいものの,サイコンホルダーとして使うためには一つだけ課題がありました。

カーボンコラムは単なる「パイプ」ですから,何かで蓋をしてあげないと,サイコンホルダーのアームに固定することができないのです。

そこで,家の中をあちこち探したところ,ちょうどいい物品がでてきました。ハンドルバーの先端に取り付けるキャップです。

MTB用ハンドルバーのエンドキャップがちょうどいいサイズでした(^^)

MTB用ハンドルバーのエンドキャップがちょうどいいサイズでした(^^)

Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D

これが,カーボンコラムの内径とほぼ同じなため(どうも,MTB用と思われます),このキャップを介してアームと接続することにしました。

まず,キャップに穴をあけて,4mmのボルトでアームに固定します。そして,キャップをカーボンコラムの内部に差し込みます。実際には,これだけだとガタがあるので,キャップのカーボンコラムは瞬間接着剤で固定しました。

目打ちで穴を開け,その後,リーマーで4mmボルトが通れるサイズまで大きくします。

目打ちで穴を開け,その後,リーマーで4mmボルトが通れるサイズまで大きくします。

Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D

4mmボルトを通します。この,ちょうどいい感じのボルトは,家具(イス)から引っこ抜きました(笑)

4mmボルトを通します。この,ちょうどいい感じのボルトは,家具(イス)から引っこ抜きました(笑)

Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D

CATEYEのアームに合体!

CATEYEのアームに合体!

Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D

おぉ~,いかにもサイコンホルダーになりましたよ!(^^)

おぉ~,いかにもサイコンホルダーになりましたよ!(^^)

Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D

念のため,キャップは瞬間接着剤でガチガチに固定しておきました。

念のため,キャップは瞬間接着剤でガチガチに固定しておきました。

Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D

Edge705のマウントをタイラップで付けて,完成です~

Edge705のマウントをタイラップで付けて,完成です~

Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D

これで,第2世代の木製サイコンホルダーが,第3世代のカーボンサイコンホルダーとして生まれ変わりました。

完成! 使用感は?

完成した第3世代サイコンホルダーに,Edge705のマウント縛り付け,Edge705を載せてみます。

おぉ,なんか,格好良くなったよ(^^)

おぉ,なんか,格好良くなったよ(^^)

Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D

第2世代と比べて直径が増した第3世代。安定感は抜群に向上しました!!

第2世代にEdge705を載せたときには,手前のボタン(LAPやSTART/STOP)を押すときにグラグラと揺れてしまっていましたし,表ヤビツをダウンヒルすると,例の「丸坂」では危険なくらい揺れていました。

それが,第3世代では,まったく揺れなくなりました。

素材が木製からカーボンに変わっていますが,もともと重量は無いですから,素材の問題ではなく,単純に直径の問題と思われます。

Edge705マウントと隙間無く密着してくれます。これが安定感に繋がります。

Edge705マウントと隙間無く密着してくれます。これが安定感に繋がります。

Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D

ただひとつ,重量が気になります。

第2世代がかな軽い木材でできていたため,これ以上軽くすることは難しく,第2世代に比べて1gの重量増の32gとなりました。

この点だけは,ちょっと残念かな・・・?

まとめ

同じような工作を続けているのが,Noguさん。

お互い,身の回りの日用品を活用しつつ,日々,サイコンホルダーの改良を重ねています。

おいらの場合は,鉄→木→カーボン,と進化してきました。これ以外の素材として思いつくのは,旅行用化粧品瓶(プラ製),フィルムケース,バルサ材,くらいです。

が,一応は,世界最高強度のEN14781をクリアした,最強(?)サイコンホルダーが完成しましたので,しばらくはこのまま使ってみましょう(^^)

次回からは,いよいよ,Edge705の使い勝手編に突入です!

前から見るとこんな感じ。

前から見るとこんな感じ。

Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D

とはいえ,少し不安なのでストラップ(赤)でハンドルに結んでいます(笑)

とはいえ,少し不安なのでストラップ(赤)でハンドルに結んでいます(笑)

Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D

バーテープを白にし,コラムをカットし,サイコンホルダーをバージョンアップ。徐々に,スマートになってきたLOOK号です(^^)

バーテープを白にし,コラムをカットし,サイコンホルダーをバージョンアップ。
徐々に,スマートになってきたLOOK号です(^^)

Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D

【2011.11.26追記】
マウント部の強度は十分(すぎる)になったのですが,アーム部の強度が不足してきました。Edge705を載せるためにネジをきつく締めると,アームが左側に曲がってしまうようになりました。この問題はなかなか解決できず,2011.4には惜しまれながらも市販品に換装しています。(本ブログ内の紹介記事へこちらを参照
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
 
記事下用336×280
記事下用336×280
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

パーツ紹介記事(一覧比較)

おかいもの情報


コメント

  1. 名前:Shiro 投稿日:2010/06/25(金) 06:04:41 ID:d98a460cb 返信

    >むらさん

    木製ホルダー意外といいですよ!(^^)
    重量も軽いし,黒く塗っちゃえば見栄えも全然問題ないし。

    ハンドル周りは白でまとめているのですが,
    よく見ると課題もちらほら。

    ・ステムはDedaだけど,ハンドルはFSA
    ・STIがTIAGRA
    ・ハンドル部分だけで1kg以上ある(涙)

    特に三つ目が深刻ですねぇ(笑)

    なんせ,ハンドル部分だけでフレームより重いのですから。
    どげんかせんとな~(^^)

  2. 名前:むら 投稿日:2010/06/23(水) 10:38:53 ID:4570b7de9 返信

    おおお。すごい!DIYバンザイ!

    僕も木製ホルダー作ってみようかなという気になってきました。
    DIYはブログ的にはネタになっていいですよねw

    それにしても、ハンドル周りが真っ白!かっこいい!

  3. 名前:Shiro 投稿日:2010/06/20(日) 00:32:33 ID:1498ba1c9 返信

    >keteruさん

    こんばんは~

    ライトは,ハンドルの右の部分に付いてマスです。
    最後から2枚目の写真が分かりやすいかな?

    ステムの右側の所に,変な黒い物体(笑)が付いていますが,
    Knogの1LEDです。

    まぁ,LOOK号で暗い時間に走ることは全くないので,
    付けていなくても,とりあえずは道交法には問題ないのですが(^^)

    ※道交法は,夜走るときにはライト光らせてネ,ですから
     昼間は装着していなくても全然問題なし。

    ※ただ,1LEDでは「前照灯」としての仕様は全く満たしていない気が します・・・。
     トンネル地帯を走るときは,バカでかいライトを付けています。
     例の下田トンネルツアーを参照(笑)

    あと,ベルはナイショにしておいてください。
    「事故を起こしたとき,付けていないと不利になることがある」
    と聞いたことから,一応,ツールボトルには入れていますが,
    鳴らせる状態ではないですねぇ・・・。

  4. 名前:keteru 投稿日:2010/06/19(土) 22:41:06 ID:987fc37a9 返信

     そう言えば、ちょっと気になったことが。

     ライトは?

     まあ、Shiroさんのこと、ぬかりは無いでしょうが、左側走行の自転車、ライトは右側ハンドルに付けて、少し左寄せ気味に設置する物ではないですかね? 右側にサイコンホルダーが付いてるって・・・・?
     前照灯付けないと道交法違反・・・・じゃなかった・・・・・ですか? あと、ベルも。

  5. 名前:keteru 投稿日:2010/06/19(土) 22:31:29 ID:987fc37a9 返信

    >で,KEO2ですか!!!
    ま,負けた・・・。(笑)
     まあ、勝ち負けじゃないと思いますけど^^; 前から考えていたことでWiggleを知って、安いシューズがある事を知ってから『イッタレ!』っと・・・・、でもこのシューズが・・・・・。

    >かくなる上は,KEO Bladeか!?(^^)
     止めませんよ! 止めませんとも!!(ぉぃ・・・) まだ、Keo 2 Maxにカーボンボディーがありますよ。 Bladeの方が軽いですけど。

     さて、今日付けて見たんですが。
     右・・・129g   左・・・130g
     クリート  37g×2
     シューズ 右・・・284g  左・・・286g

     前のシューズは量ってませんが、ペダルだけで56gの軽量化です。 使い勝手については・・・・SPD-SLは知らないんでなんともいえませんが、SPDからの違和感はそんなに無いです。 ってか、今までよりペダル捕らえやすいかもしれません。
     しかしこのシューズ、幅が狭い。 こんな物なんだろうか? もう少しこなれてくれば大丈夫なのか、それとも、買い換えた方がいいのか・・・・・、この辺の判断が・・・・ね。

     しかし、ポラールのHRMのセンサーと猫目のスピードケイデンスセンサーが電池切れらしく表示されない・・・・・ローラー台のつまらなさが2割増しになった気分です。

  6. 名前:Shiro 投稿日:2010/06/19(土) 00:04:25 ID:313806373 返信

    >keteruさん

    今では,さまざまなメーカーから,ホルダーが出てきましたね。

    なかなか,「これだ!」というのが見かけないのですが。

    個人的にはFSAの格好良いかなぁ,と思うのですが,
    4000円という破格に手が出せません。

    で,KEO2ですか!!!
    ま,負けた・・・。(笑)

    近々,KEO2にしようと思っていた矢先に,
    keteruさんに越されてしまった。

    かくなる上は,KEO Bladeか!?(^^)

  7. 名前:Shiro 投稿日:2010/06/18(金) 23:59:58 ID:fe27be4af 返信

    >keiさん

    こんばんは~

    梅雨シーズンを迎え,絶好の工作日和ですね(^^)
    雨ばっかり。工作でもしてないと・・・。

    シグマのサイコンって,実はすごく使いやすいですよね。
    やたらと字がでかいし。
    でも,滅多に見かけないから,純正ホルダーに見られるかもですね!

    おいらの方は,いつか,フロントのチェーン脱落防止で,
    金属加工で工作してみたいなぁ,と思っています。

    現状のチェーンフォールプロテクタがあまりに格好悪いので・・・。

    作れるかなぁ・・・?

  8. 名前:keteru 投稿日:2010/06/18(金) 21:29:14 ID:002b0e8b0 返信

    既製品もいいのはあるんですけどね、付けてみるとイメージと違った・・・・・・なんていう物の多いこと・・・・・・、今は『dixnaのイージーアームシンプルアダプター』っていうステムのハンドル固定ネジに付けるのを使っているんですが、カブトムシの角みたいにビミョ~ンっと前に突き出しています。 見やすいんですけどね、なんか『う~~~~ん・・・・』って感じで、いまいちかっこよくないんです。 なんか考えねばなぁ~。 私も自作するか?!

     昨日、wiggleから荷物が届きました。 新兵器投入です・・・・・梅雨時に・・・・・。 LOOK KEO2 MAX GRAPHIT +シューズ まあ、ローラー台の上で練習しますよ。

  9. 名前:kei 投稿日:2010/06/18(金) 20:30:20 ID:7871242fc 返信

    shiroさんの工作がヒントになって色々工作しています。
    今回のは切ったカーボンコラムの再利用がキモですね!

    私のサイコンホルダーもやっぱ自作!
    目線移動を極力少なくしたいので…
    シマノのホルダーの先にアルミのL字鋼をボルト締めその上にシグマを乗せています。
    シグマのホルダーは①ハンドル等丸いものに取り付ける部分と②本体を受ける部分が分離するのです。なので…②だけ使うんですね~

    まったく違和感ありません。
    このカッチリ付いている感じが大事ですね…
    シグマ自体珍しいので誰もが純正だと思っています。

  10. 名前:Shiro 投稿日:2010/06/16(水) 22:23:40 ID:3cd050b6a 返信

    >o.kさん

    エンドのキャップには,
    ふにゃふにゃしたヤツ(ポリプロピレン?)と,
    かっちりしたヤツがあり,今回,おいらが使ったのは後者です。

    材質は何だろう・・・? ポリスチレン?
    普通の固いプラスチックでした。

    いつ買ったものかわからないのですが,
    たぶん,ずっと前にMTB用に買ったものと思われます。

    で,当初は,o.kさんのご提案のように,
    ボルトを反対側まで貫通させようかと思ったのですが,
    反対側の「見栄え」を重視した結果,こうなっちゃいました。

    今の反対側面は,こんな感じで,別のキャップをつけています。
    いずれ,LOOKロゴのキャップにしようかな?と思っています。

    「接着剤で固定」というのは,いまいちダサい感じもするのですが,
    今のところ,ガッチリ強度が出ているみたいなので,
    当面はこれで行ってみようと思っています(^^)

  11. 名前:Shiro 投稿日:2010/06/16(水) 22:18:33 ID:3cd050b6a 返信

    >noguさん

    おぉ,サイコンホルダービルダーのNoguさんだ(笑)

    お互い,無理矢理に自作している気がしないでもないですが(^^;)
    先日,薬局で見つけた,直径30mmくらいの,
    化粧品容器はすばらしい形状でした。

    とにかく超軽量です(おそらく数g)。

    ただ,Noguさん第2世代と同様,
    キャップの部分の強度がいまいち心配です。

    材料探しの旅は続きますねぇ・・・(^^)

    ただ,今回の3Gについては,
    なんといっても,カーボン柄の見た目がいい感じです。

    あ,そうそう,ネジ止めですね。
    ロックタイトで固めてございます。

  12. 名前:o.k 投稿日:2010/06/16(水) 11:15:37 ID:20ac6e584 返信

    キャップの材質はなんでしょうか?
    PPなどですと、瞬間では強度がでません。
    振動でとれるので確認してください。
    私ならパイプの両側にキャップを取り付けて貫通ボルトで固定します。
    ボルトはチタンボタンキャップ、ナットはアルミアルマイトフランジナイロンナット、締め込みすぎないようにパイプの中には内径4.5ミリのアクリルパイプを入れボルトをとおします。

    おせっかいしました。

  13. 名前:Nogu 投稿日:2010/06/16(水) 00:26:50 ID:6d7875fb3 返信

    でたー
    世界最強のサイコンホルダー。
    カーボン製とは素材も素晴らしい。
    これでがっちりですね。
    僕の2世代は例のスプレー本体とリフレクターホルダーの締結が緩んでちょっとガタついてきてしまいました。
    もう一度カッティングシートを剥がしてロックタイトを突っこんで増し締めします。
    Shiroさんもネジロック剤入れましたか?
    緩むとバラスの大変そう(^^;
    こうして小物を自作するのも楽しいですね。
    そろそろ2世代の2個目をNogu妻用に作ってあげなきゃ。
    でも、上方向からボタンを押しこむV3は強度的に今の片持ちだと心配ではあります。
    今週末は天気悪そうだから工作とメンテかな?
    ではまた。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


Warning: file_get_contents(index.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/garneau/www/wp/wp-includes/plugin.php on line 423