
カメ監視用カメラ。まさか製品化されていたとは・・・!
SONY α7II + FE 90mm F2.8 MACRO G
フォトポタ日記、しばらく更新が止まっておりました。
いったい何があったのでしょうか・・・?

ケチケチDIY工作一覧
カメ監視用カメラ。まさか製品化されていたとは・・・!
SONY α7II + FE 90mm F2.8 MACRO G
フォトポタ日記、しばらく更新が止まっておりました。
いったい何があったのでしょうか・・・?
これが何の写真かわかる人は、相当の混合栓マニアに違いない・・・(?)
SONY α7II + FE 90mm F2.8 MACRO G
久しぶりの、家庭内DIYネタ。
おそらくフォトポタ日記初の(?)、水回りネタです。
築15年ともなると、いろいろトラブル続出ですが、それなりに楽しんでいます(^^)
世界初(たぶん)、ミシュラン製スーツケースタイヤ。
SONY α7II + FE 90mm F2.8 MACRO G
前回は自転車と全く関係のない記事でしたが、今回はほんの少しだけ関係のある(ない?)ネタです。
世界初(たぶん)の、ミシュラン製スーツケースのタイヤです。
いや正確には、スーツケース用のミシュラン製タイヤですが。
左に見えるのはシャープペンの芯(0.5mm)です。これから,この細かいハンダ作業が始まります・・・。
Nikon D90 + Nikkor Micro 60mm F2.8
長男NEXUS7号のマイクロUSBコネクタ修理について,前編では,状況確認・部品調達・道具準備までを紹介しました。
後編では実際の作業の様子について紹介します。
部品調達の段階から薄々気が付いていた通り,本当に細かい作業でした。
目痛ぇ・・・。
今回の作業の細かさは尋常じゃないです。米粒が大きく見える・・・。
Nikon D600 + Nikkor Micro 60mm F2.8
先日,フォトポタ研究所の家電修理作業史上,もっとも細かい作業を完遂しました。
8年前にやったQステアの修理ではその細かさから「脳外科手術並み」と世界中から賞賛されました(うそ)が,今回の修理は「米に文字書く職人並み」と言っていいほどです。
どちらがすごいか分かりにくい例えですが,いずれにせよ,40過ぎの目にはかなり辛い作業でした・・・(^^;)