作業時間=4時間5分! 内装変速ママチャリの後輪修理は大変・・・!

素晴らしい光景。これが、内装変速のママチャリの後輪だとすると、破壊力も抜群です。

素晴らしい光景。これが、内装変速のママチャリの後輪だとすると、破壊力も抜群です。

SONY NEX-5T + Carl Zeiss Vario Tessar T* E 16-70mm F4 ZA

しばらくブログ更新が止まっていましたが、この間、ずっと長男ママチャリ号のパンク修理をしていました(ウソですが)

我が家にはツマ号(ルイガノTR-2)、長男坊号次男坊号(いずれもアサヒ)の3台のママチャリの、計6個のタイヤがありますが、1年中、入れ替わり立ち代わりパンクをします。

最初の頃は、スポーツバイクに比べて遥かに面倒くさいパンク修理作業に驚いていたのですが、長年、作業を重ねることでだんだん慣れてきていました。

しかし、今回の長男坊号のリアタイヤパンクは、今までのパンク修理の常識を覆す、とんでもない手間でした。

いっそ、フレームから組み上げた方が早いのでは?」と思うほどでした・・・(そんなアホな)



でた~! タイヤ交換が必要なパターンだ・・・。

学校から帰ってきた長男が、「普通に走っていたら、バン!という音がしてパンクした」と言ったことから、苦難の修理作業が始まります。

長男号を見るまで、「頼む、前輪であってくれ!」との願いもむなしく、パンクしたのは後輪。

しかも、外から一目見ただけでわかる、タイヤ劣化によるパンクです・・・。

どび~ん! ただでさえ面倒な後輪なのに、タイヤが避けていて、交換決定です・・・。

どび~ん! ただでさえ面倒な後輪なのに、タイヤが避けていて、交換決定です・・・。

SONY NEX-5T + Carl Zeiss Vario Tessar T* E 16-70mm F4 ZA

ただでさえ面倒な、ママチャリのパンク修理ですが、スタンドやドロヨケなどの「共締め」が多くて大変な後輪。

しかも、後輪全体を外してタイヤ交換が必要な、重症事例です・・・(ひぇ~)

予想以上に超大変な、内装変速ママチャリの後輪タイヤ交換

穴が開いてしまったタイヤは使えないので交換となりますが、せっかくなので、交換用はいかにも頑丈そうなブツを用意してみました。

前後、チューブもセットで用意です。

前後、チューブもセットで用意です。

SONY NEX-5T + Carl Zeiss Vario Tessar T* E 16-70mm F4 ZA

いかにも頑丈そうなタイヤです(^^)

いかにも頑丈そうなタイヤです(^^)

SONY NEX-5T + Carl Zeiss Vario Tessar T* E 16-70mm F4 ZA

今回の修理作業で本当にやりたいことは、後輪を外してタイヤ・チューブを取り換えるだけです。

ロードバイクなら15分もあれば終わりそうな作業なのですが、長男坊号は内装変速、ドロヨケ、ドラムブレーキなど、様々な妨害要素(?)があり、ものすごくハードな作業でした。

なんせ、後輪をフレームから外すだけで、こんな膨大な作業でした(↓)

  1. 後輪を外したい、と思う
  2. タイヤをホイールから外す(外さないとドロヨケのネジに手が届かない)
  3. ドロヨケを外す
  4. (右側)内装変速機を外す
  5. (右側)テンション調整用の金具を外す
  6. (左側)スタンドを外す
  7. (左側)ドラムブレーキの固定金具を外す
  8. (左側)テンション調整用の金具を外す
  9. チェーンカバーを外す
  10. チェーンを切断する
  11. トンカチでリアアクスルをぶん殴る
右側の様子。ブログ用、というより、後で戻せるように撮っています(^^;

右側の様子。ブログ用、というより、後で戻せるように撮っています(^^;

SONY NEX-5T + Carl Zeiss Vario Tessar T* E 16-70mm F4 ZA

左側は、キックスタンド、ドロヨケ、アクスルが共締めです。

左側は、キックスタンド、ドロヨケ、アクスルが共締めです。

SONY NEX-5T + Carl Zeiss Vario Tessar T* E 16-70mm F4 ZA

どひ~、リムテープも死んでいる・・・!

どひ~、リムテープも死んでいる・・・!

SONY NEX-5T + Carl Zeiss Vario Tessar T* E 16-70mm F4 ZA

予想外だったのが、チェーンの取り外しです。

外装変速機と違い、内装変速機はチェーンテンションが変わらないので、正爪と呼ばれるリアエンドになっているようです。

ここまで来て、後輪を外すにはチェーンを切る必要があることに気が付きます。

ここまで来て、後輪を外すにはチェーンを切る必要があることに気が付きます。

SONY NEX-5T + Carl Zeiss Vario Tessar T* E 16-70mm F4 ZA

リアエンドはこうなってますから、チェーンを切らないと後輪が外れないんですよね・・・。

リアエンドはこうなってますから、チェーンを切らないと後輪が外れないんですよね・・・。

SONY NEX-5T + Carl Zeiss Vario Tessar T* E 16-70mm F4 ZA

チェーンを弛ませてくれるディレイラゲージは無いので、後輪を外すにはチェーンを外す必要があるのです。

ママチャリなのにミッシングリンクのような物体でリンクされているのには驚きました。

こんな、コネクタで接続されています。ミッシングリンクみたい。

こんな、コネクタで接続されています。ミッシングリンクみたい。

SONY NEX-5T + Carl Zeiss Vario Tessar T* E 16-70mm F4 ZA

その他、とにかく面倒くさい作業(特にドロヨケ関係)が続き、2時間ほどかけて、ようやく後輪を外すことができましたが、もう時刻は5時で寒くなってきました。

やっと、後輪が外せました。ここまで2時間・・・。

やっと、後輪が外せました。ここまで2時間・・・。

SONY NEX-5T + Carl Zeiss Vario Tessar T* E 16-70mm F4 ZA

これから先の、タイヤ・チューブ装着作業も同じくらいかかるでしょうから、屋外作業をあきらめて、室内(玄関)作業に切り替えです。

タイヤ・チューブの交換自体は数分で終わりましたが、予想通り、ドロヨケ(固定ビスの位置が悪い・・・)やチェーン(あちこちにガイドがあり、通しにくい)の取り付け膨大な時間を費やし、組立も2時間かかりました。

暗くなってきたので、ここから先の作業は玄関で。

暗くなってきたので、ここから先の作業は玄関で。

SONY NEX-5T + Carl Zeiss Vario Tessar T* E 16-70mm F4 ZA

ロードバイクではまず見かけない、意味不明の部品ばかり。

ロードバイクではまず見かけない、意味不明の部品ばかり。

SONY NEX-5T + Carl Zeiss Vario Tessar T* E 16-70mm F4 ZA

最難関だった、ドロヨケ装着も終わり、無事に作業終了!

最難関だった、ドロヨケ装着も終わり、無事に作業終了!

SONY NEX-5T + Carl Zeiss Vario Tessar T* E 16-70mm F4 ZA

結局、後輪取り外し(2時間)、タイヤ・チューブ交換(5分)、後輪取り付け(2時間)の合計4時間5分で作業完了。

コアの作業(タイヤ・チューブ交換)は、全体の数%という効率の悪さで、以前の悪夢がよみがえります(笑)

チューブのない世界へ! ハッチンソン,チューブレスタイヤ「FUSION3」
大変,お待たせいたしました(誰も待ってはいないか・・・)。 いよいよ,LOOK号にチューブレスタイヤを導入です。 クリンチャー・チューブレス両対応の本ブログ内の紹介記事へSHAMAL ULTRA 2-Way Fitにしてから7ヶ月目にして,ようやくのチューブレスです。

過去にも、ツマ号、次男坊号(いずれも外装変速)のタイヤ交換作業を行いましたが、ここまで大変な思いはしませんでした。

内装変速式のママチャリ(=正爪リアエンド)の場合、たかがタイヤやチューブ交換のためにチェーン着脱まで必要(付随してチェーンカバーやガイドも)ということに驚かされました。

もし、内装変速式のママチャリの後輪修理をやる際には、十分な作業時間を確保することと、どうせなら頑丈なタイヤ・チューブに交換することをお勧めします~!(^^)

おしまい。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
 
記事下用336×280
記事下用336×280
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

パーツ紹介記事(一覧比較)

おかいもの情報


コメント

  1. 名前:Nogu 投稿日:2018/02/19(月) 08:52:09 ID:8dbf1a887 返信

    確かに大変な作業ですね❗
    家のミニチャリも同じ構造なんでもしもの時参考にします。
    ロード一台組み上げるよりママチャリ一台組む方が大変かもね。
    いつかやってみたいが

    • 名前:Shiro 投稿日:2018/02/20(火) 22:25:35 ID:2cc70b6f7 返信

      いやはや、本当、ロードバイクを一から組んだ方が楽です。

      なにしろ、ぱっと見は似たような構造なのに、ところどころ、ロードバイクでの常識が全く通用しない構造に出会います。

      去年(かな?)、内装変速機のワイヤー張替えした際もかなり驚きました。
      あらかじめ、決められた長さにワイヤがセットされているんですもの。すごい規格ですよね・・・。

  2. 名前:nagabond 投稿日:2018/02/18(日) 19:14:10 ID:0292cce2c 返信

    いつもロードバイクに乗ってるのに、ママチャリネタになぜか反応してしまうnagabondです。
    僕も1992年に購入したBSのシティサイクルを万全に運用しております。

    僕も一年前にタイヤがバーストしてタイヤ交換しております。(モノタロウで購入したIRCタイヤセットに交換)

    その時ママチャ修理で感じたのは、チェーンテンションの調整はコツが要るなぁという事でした。

    後輪をフレームにセットした直後にチェーンテンションを調整しても、
    ハブシャフトのナットを締めていくと、フレームエンドが内側に寄ってくる

    エンドの位置変化に伴い、チェーンテンションが微妙に緩んでくる(当然だけど)

    ハブシャフトナットを締め込みながら、チェーン引きでチェーンテンションを
    よろしく調整していく
    (ナットを締め込むとチェーン引きがチェーンを引いてくれなくなるから)

    同時にリムがフレーム中央に来るよう配慮しながら、ナットを完全固定。

    こんな感じでした。

    ママチャリの整備頻度は少ないからメモしないと忘れるんですよね。。
    僕は作業中に写真を撮って、注意書きを画像に書き込んで保存しています。
    何年か後の修理に役に立つかと思います。

    • 名前:Shiro 投稿日:2018/02/20(火) 22:22:39 ID:2cc70b6f7 返信

      あはは、実はフォトポタ日記でも「ママチャリネタ」は人気ネタだったりします。
      謎です・・・!?(^^)

      1992年とは、ものすごいですね!!
      す、すごすぎです。

      あぁ、チェーンテンション、あんまり真面目にやっていませんでした。
      作業前に写真とペンでマーキングして、それと同じ位置になるように締めておしまい。
      週末にもう一度よく見た方がいいですね。

      ちなみに、おいらの場合は、過去の「フォトポタ日記」を読みながら作業することが多いです。自分でみて「ほほ~」とか感心しています(笑

  3. 名前:田中栄一 投稿日:2018/02/18(日) 09:19:37 ID:9ace01726 返信

    初めまして、いつも見させて頂いてます、私も先日母のママチャリの後輪タイヤ交換しました、私もチェーンと泥除けは外さなくて良いと思いましたが、他の返答で納得しました。後少し暖かくなったら、琵琶湖の周りをウロウロしています、頑張って👍下さい。

    • 名前:Shiro 投稿日:2018/02/18(日) 11:12:34 ID:539f7e742 返信

      初めまして~。コメントありがとうございます!

      後輪を外すときの条件(?)は、どうも自転車の個体によりそうですね。
      長男坊号は、

      ・ドロヨケが複数個所で固定されていて邪魔(BB付近、シートステー、支え金具の3か所)
      ・チェーンが決して落ちない構造(チェーンリング側にガイドがある)
      ・切断したチェーンを通すにはチェーンカバーが邪魔

      というどうしようもダメ(逆に言えば豪華?)な仕様になっていて、ドロヨケを外し、チェーンを切り、カバーを外すことになりました。

      ロードバイクなら5分なんですけどねぇ・・・。

      あと、一昨年念願のしまなみに行けたので、いつかはビワイチもやってみたいですね!(^^)

  4. 名前:yoshimotoya120 投稿日:2018/02/18(日) 01:16:12 ID:e63b0389b 返信

    やや、我が家にもお手入れしなきゃないママチャリがあるんですが、前輪ならまだしも、後輪はバラシ・組立の手順を考えるとどーにもやる気が失せてずっと放置プレイです。ママチャリよ、許せ!

    あの手間暇かけるなら、イオンバイクとかに頼んだほうがよほど安上がりでしょうねぇ。
    以前、近所のイオン系ホームセンターで工賃聞いたとき、そのベテランのオジさんは「この工賃表ではとても合わない」とボヤいてましたが…F(^ ^;)

    • 名前:Shiro 投稿日:2018/02/18(日) 11:06:38 ID:539f7e742 返信

      前輪はまだしも、後輪だと手を出す気が起こらないですよね。
      子供や妻のだと切羽詰まっている(通勤&通学)のでやらざるを得ないですが、自分のだと、も~放置ですねきっと(^^;

      イオンの価格表を見てみると、リアタイヤ交換は1800円(材料別)なんですね。

      ぜ~んぜん割が合わないです!!
      4時間ですから、時給が450円になっちゃいますよ!(←ド素人ですが・・・)

      • 名前:yoshimotoya120 投稿日:2018/02/19(月) 22:56:29 ID:2b52c691e 返信

        あのフェンダーやらスタンドやらの何でも共締めがねぇ。
        チラッと目をやっただけで即見ないふりしちゃいますよねF(^ ^;)

        • 名前:Shiro 投稿日:2018/02/20(火) 22:19:38 ID:2cc70b6f7 返信

          共締め、すごいですよねぇ・・・。

          ブレーキとドロヨケのステーとか、全然違う目的のものを1つのボルトで固定しているのにびっくりです。

          いったい、どんなトルクで締めたらいいのやら(^^;

  5. 名前:ケン 投稿日:2018/02/17(土) 23:21:56 ID:4a2f88122 返信

    こんにちは~最近自分も母親の自転車パンク修理したんですが、めちゃくちゃ大変でした・・・。
    交通費と修理部品考えたら新車買えるじゃんと思いつつ、母も寂しいから呼んだんだろうと考えるとしょーがないや ってね。

    • 名前:Shiro 投稿日:2018/02/18(日) 11:02:29 ID:539f7e742 返信

      スポーツバイクのパンク修理に慣れている(慣れたくないですが・・・)と、ママチャリも簡単にできてしまいそうに思っちゃうのですが、いざ、チューブやタイヤ交換となると、本当に大変ですよね!

      実はお母さんも、それを承知で、会いたくなったらパンクさせていたりとか・・・?(^^;
      いずれにせよ、パンク修理、お疲れさまでした!

  6. 名前:_toshi 投稿日:2018/02/17(土) 21:18:30 ID:8d3abdbee 返信

    Shiroさん:

    お疲れ様でした。

    チェーンは切ったんですか?!
    まぁ切っても良いのですが、後ろのハブナットを外してアジャスターを緩めれば後車輪が前に出るのでチェーンリング側でチェーンを落とせるから切らなくても作業できますよ。

    しばらくママチャリのタイヤを買ってないので、折りたたみ式だったのには驚きました。

    • 名前:Shiro 投稿日:2018/02/17(土) 21:42:35 ID:90d21aca1 返信

      お久しぶりです!

      ミッシングリンクのようなリンク機構があったので、そこで外して、また接続しました(^^)

      そう、最初はチェーンリング側でチェーンを落とせばよいと思ったのですが、ところがどっこい、チェーン脱落防止用のカバーのようなもので囲われていて、これがどうにも外せませんでした。

      どうやってもチェーンリング側ではチェーンが落ちない、という大きなお世話機構のせいで、結局、チェーンを切り離すことに・・・(TT)

      ママチャリタイヤの方は、前回も折りたたみ(フォールディング)でしたよ~。

      • 名前:_toshi 投稿日:2018/02/18(日) 08:52:06 ID:a5fae5d52 返信

        Shiroさん:

        外せなかったんですね、失礼しました。

        知らないはずは無いですよね。

        私も皆さん同様、ママチャリのパンク修理(特にリア)は気が進まないですね。

        • 名前:Shiro 投稿日:2018/02/18(日) 11:08:32 ID:539f7e742 返信

          そうなんです。写真を撮りつつバラシていって、チェーンが落ちなくて後輪が外せないことが分かったときは、目の前真っ暗になりました(><)
          異常なほどのメンテナンス性の低さですよね・・・。

          まぁ、とってもチャレンジングな作業(?)なので、楽しいといえば楽しかったですが、2回目は、ちょっと勘弁ですね~(^^)

          • 名前:_toshi 投稿日:2018/02/18(日) 15:20:24 ID:a5fae5d52

            皆さん:

            フレームにより使える、使えないが有りますが、基本「鉄」のママチャリのリアタイヤ、チューブ交換の場合、自転車屋さんは以下のような道具を使うんです。
            フレームを強引に広げて隙間から作業を行うんです。
            たとえママチャリとは言え、自分の家の自転車には使いたくないです。

            http://www.cb-asahi.co.jp/item/41/00/item34607400041.html

          • 名前:Shiro 投稿日:2018/02/20(火) 22:14:01 ID:2cc70b6f7

            超驚きの工具があるんですね!!!
            いくら鉄とは言え、無理やり曲げるとは・・・。

            カーボンやアルミだと、いちかばちですね(^^

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


Warning: file_get_contents(index.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/garneau/www/wp/wp-includes/plugin.php on line 423