あちゃ~,こりゃまた派手にぶっ壊れましたな~
Nikon D600 + Nikkor Micro 60mm F2.8
先週のサイクルパークフェスティバルでの落車で破損した,SIDIシューズのラチェット(左側)。
もともと左脚は全然出力が無いのでこのままでもいいのですが(^^;)歩くと脱げてしまいそうですので,ちゃんと補修しておくことにしました。
シューズ一覧
あちゃ~,こりゃまた派手にぶっ壊れましたな~
Nikon D600 + Nikkor Micro 60mm F2.8
先週のサイクルパークフェスティバルでの落車で破損した,SIDIシューズのラチェット(左側)。
もともと左脚は全然出力が無いのでこのままでもいいのですが(^^;)歩くと脱げてしまいそうですので,ちゃんと補修しておくことにしました。
こうやって撮ると,なんか「チョロQ」みたいです(^^)
Nikon D600 + Nikkor Micro 60mm F2.8
先日のヤビツアタック・宮ヶ瀬周遊のとき,ちょっと珍しいものが壊れてしまいました。
最初,どこがどう壊れたのか,さっぱり分からなかったのですが,SIDIシューズのバックルが逝ってしまったのです。
こんなところが壊れることなんて・・・あるんですね。
初めての固定モードクリート。その効果やいかに!?
Nikon D600 + Nikkor 24-70mm F2.8
富士ヒルクライム(FHC)を前に,機材面でできることはほとんどない感じのおいら。
もちろん,家財道具全部を売り飛ばせば,フレームをKOMにしたり,ホイールをLightweightにしたり,コンポをDi2にしたりはできるのですが,残念ながら家族が(っていうか自分も)許さないので,できることはやっぱりほとんど無し。
しかし,何かを変えないとモチベーションが沸いてこないのも,ロード乗りの常(?)
そこで,シューズ周りで2点ほど小さな改善をしてみました。
今回は,より高級な(?)ゴムにしてみました。
Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D
ちょうど一年前,左シューズの滑り防止対策としてゴムを貼っていましたが,一年間酷使してボロボロになったため,貼り替え作業を行いました。
先日,ロード用のシューズは「そんなに歩きにくくはない」と書きました。
と同時に,クリートのポンツーン(歩くためのゴムの部分)の消耗が激しく,「ゴムカバーでも買おうかな~」とも書いていました。
で,予告通り(?),クリートのゴムカバーを買ってきました♪