
おぉ、全世界待望のver. 1.5だ!
SONY α7II + FE 90mm F2.8 MACRO G
うっかり周知し忘れていましたが、大好評の(?)PMC描画アプリ、「PMC Maker」がひっそりとバージョンアップしております。
機能的には「日々のTSSを入れて、今日までのPMCを見る」と変化無しですが、細かいところで使い勝手が少しだけ向上しております。

PMC一覧
おぉ、全世界待望のver. 1.5だ!
SONY α7II + FE 90mm F2.8 MACRO G
うっかり周知し忘れていましたが、大好評の(?)PMC描画アプリ、「PMC Maker」がひっそりとバージョンアップしております。
機能的には「日々のTSSを入れて、今日までのPMCを見る」と変化無しですが、細かいところで使い勝手が少しだけ向上しております。
RAKUTEN miniでもちゃんと動きます。全然練習してないけど・・・(^^;
SONY α7II + FE 90mm F2.8 MACRO G
以前の記事でも危惧していた通り、単身赴任が終わって本社に呼び戻されたらバカみたいに忙しくて、なかなかアプリ開発が進みません。
一瞬(5msほど)、「いっそ、これを仕事にしたろかい!」とか思いましたが、とてもそんな知識も技術も度胸も無い割には会社に借金もあるので、今後もチマチマと書いていくしかなないかな?という感じです。
で、全世界が待ち望んでいた、PMC(Performance Management Chart)描いてくれるアプリ、いよいよGoogle Playで公開開始です!
まだ初期バージョンということで、いろいろ不手際があると思いますが、作者繁忙&無料ということでご容赦くださいませ(^^)
おぉ、ちゃんと動き始めた! ちゃんとしたアプリっぽい(^^
まもなく、福島での単身赴任生活が終わりますが、ギリギリのタイミングでちょっとしたアプリを作っています。
膨大な手間をかけた割にはイマイチだった前作(自分も使ってないし・・・笑)の反省を活かし、シンプルで使いやすい、ロードバイク用のアプリです(当社比)
単身赴任終了に伴う引っ越しや引継ぎなどあり、間に合うかどうか・・・?
自作のPMC。なんか、「ちゃんとやってる感」が漂います(^^)
前回記事では、GoldenCheetahでPMC(Performance Management Chart)を描けるということを紹介しました。
確かに、無料で使えて素晴らしいのですが、GoldenCheetahは高度過ぎて使いこなすのは難しそうです。
そこで、もっともっと手っ取り早くPMCを描く方法を発見。
まぁ、全部手作業でやるので、本当に早いかと言われると少し微妙ですが・・・(^^;
TrainingPeaks(有料)によるPMC。これが描きたかったのよ・・・。
パワーメーターはいろんな使い方ができます。
ヒルクライムでのペース配分や日々の練習強度の測定なんかが最初に思いつく使い方。
使い込んでくると、長期的な練習量の管理にも使いたくなってきます。
TrainingPeaks(有料版)を使えば、疲労・体力・調子をPMC(Performance Management Chart)というチャート一つで把握することができて、とても便利です。
しかし、TrainingPeaksは月1000~2000円(契約期間により変動)もするので、ZWIFT(1500円)と合わせると結構な額になり、財布が軽量化されてしまいます。
ところが、無料でPMCを描ける方法があることを知りました!(^^)