
過去最大級のソフトもゲット!
SONY NEX-5T + Carl Zeiss Vario Tessar T* E 16-70mm F4 ZA
自分にとって12回目の参加となる、第19回Mt.富士ヒルクライム(FHC2023)。
例年、天候が心配な季節の開催ですが、今年は2日前の台風通過で開催すら危ぶまれた呪われた?状態でした。
しかし、前日午後から晴れ始め、当日は過去最高では?というくらいの快晴。
まぁ、いろいろとポカもありましたが、無事に下山することができました!(^^)

過去最大級のソフトもゲット!
SONY NEX-5T + Carl Zeiss Vario Tessar T* E 16-70mm F4 ZA
自分にとって12回目の参加となる、第19回Mt.富士ヒルクライム(FHC2023)。
例年、天候が心配な季節の開催ですが、今年は2日前の台風通過で開催すら危ぶまれた呪われた?状態でした。
しかし、前日午後から晴れ始め、当日は過去最高では?というくらいの快晴。
まぁ、いろいろとポカもありましたが、無事に下山することができました!(^^)
107回目のヤビツです(^^)
SONY Xperia 10 III
ヤビツのタイムは伸びず、FTPは185Wしかなく、挙句の果てにはスバルライン試走でハンガーノック。
さらにはかなりの確率で雨ヒルになる天気予報ということで、ネガティブ要素ばかりの今年の富士ヒルクライム。
しかし、このうちいくつかは先週末のヤビツで晴らしてくることができました!
あとは、お天気だけ・・・かナ?
最高のお天気だったのですが・・・。
SONY α7S + FE 70-300mm F4.5-5.6 G
先週の日曜日(5月21日)、恒例の富士スバルラインの試走に出かけてきました。
今年で12回目の参加ですから、特に新しいことは起こらないでしょうから、試走なんて必要な・・・ありました。
我が人生初の大事件が起きてしまいました!!
試走だからマシですが、2週間後の本番は大丈夫なのだろうか・・・?
去年と同じマウントに見えますが、超機能アップです!(^^)
SONY α7S + TAMRON 28-75mm F2.8
今年で12回目の参加になる富士ヒルクライム(FHC)で、自分にとって最大の課題は「車載動画がゴール直前で途絶えてしまう」ということです(それ以外にもあるような気がするが・・・)
車載動画は5回目あたりからやっているのですが、ゴールまでちゃんと撮れたのことはほとんどありません・・・。
体力増強やライディングテクニックの向上はさておき、この「車載動画最後まで撮れない問題」を解決すべく、フォトポタ電子工作研究所が総力を挙げて取り組んでみました。
5月4日はタイムはイマイチだったけど、アイスはおいしかった(^^)
SONY Xperia 10 III
毎年、GWは富士ヒルクライム(FHC)前の実力確認とトレーニングを兼ねて複数回ヤビツに上っています。
多い年だと5回くらい上っているのですが、今年のGWは控えめに3回挑戦しました。
もう面倒くさい(笑)ので、まとめて紹介しましょう。