どうしても,この部分でボッキリ折れてしまいそうで怖いのです・・・。
SONY α7II + FE 90mm F2.8 MACRO G
ペダリングモニター(以下,ペダモニ)を使い始めてから早1か月。
一つ,とても気になることがあります。
それは,「サイコン(SGX-CA500)のマイクロUSBのカバーが折れてしまわないか」という悩みであり,考え出すと夜も8時間しか眠れません。
一体どうしたらいいんでしょう・・・?
ザックリこんなお話です(^^)
- ペダモニのサイコン(SGX-CA500)のマイクロUSB端子カバーが折れそう
- 同じ構造のGARMIN Edge705は1年もたなかった
- やむなく,毎回ネジでカバー丸ごと着脱
- なんかいい方法はないかなぁ・・・?
折れてなくなることを運命づけられたマイクロUBSカバー
おいらの悩みの原因は,文字で書くより,写真を見れば一発でわかるかと思います。
充電するときの様子。もう,本当に折れちゃいそう・・・です。
SONY α7II + FE 90mm F2.8 MACRO G
SGX-CA500はマイクロUSBで充電するのですが,その端子のカバーが写真のように,いかにも「すぐに折れますよ♪」という空気を醸し出しているのです。
カバーの付け根がとても補足,100回も開閉するば逝ってしまいそうな感じなんです。
う~む,気になる。(8時間しか)眠れない・・・。
ほかのデバイスの端子カバーは?
家を探すと,ほかにもカバー付きのUSB端子がいくつかあったので,その構造を見てみました。
GARMIN Edge705(ミニUSB端子)
まず,すでに折れてしまっているのがGARMIN Edge705。
あ~ダメ! カバーが無いので水が入っちゃう!!
SONY α7II + FE 90mm F2.8 MACRO G
Edge705は日常生活防水(IPX7)ですが,ボディ前方にこんな穴が開いてしまっているようでは,防水どころじゃありません。
ほんの100回も開閉しないうちにゴムカバーが折れてなくなってしまい,現在に至るまで,おいらに重大なトラウマを与え続けています(オーバー)。
GARMIN Edge810J(ミニUSB端子)
Edge810Jは比較的新しい機種ですが,いまだにミニUSB。
しかし,端子カバーは705の反省なのか,巨大な形状になっていて,折損に対する強度はかなり向上していると思われます。
使用開始から3年も経過していますが,問題ありません。
Edge810J。カバーがでかいのなんのって。
SONY α7II + FE 90mm F2.8 MACRO G
SONY HDR-AS200V(マイクロUSB)
なにかと基本的なツクリに問題があるHDR-ASシリーズですが,AS200Vではほとんど問題なく仕上がっています。
充電はマイクロUSB端子ですが,ゴムシーリング付きのこんな蓋でカバーされています。
開けた後,少し引き出せるタイプになっています。
SONY α7II + FE 90mm F2.8 MACRO G
気になるカバーの付け根は,写真のように(見えにくいかな?)2本の脚が生えていて,ある程度自由に動くことができるようになっていて,付け根に負担がかかって折れてしまうという心配はなさそうです。
さすが,4世代目になると変わるねぇと思ったら,この部分については初代AS15も似たような構造でした(^^)
Nikon D600(ミニUSB,リモートレリーズ,ミニHDMI,マイクなど)
おいら愛用のデジタル一眼,Nikon D600。
ボディ左側に3つの端子があり,それぞれにカバーが付いているのですが,その作りは実に秀逸です。
色んな端子が並んでいますが,それぞれ,ヒンジ付のカバーになっています。
SONY α7II + FE 90mm F2.8 MACRO G
3つのカバーは,それぞれ,ヒンジで扉のように可動するようになっているのです。
しかも,各カバーにはシーリングが施されていて,公式には防水をうたってはいませんが,多少の防塵・防滴機能は十分持っています。
まぁ,こんな目立たないところに凝っているあたり,いかにもNikonらしいです。
この写真を撮ったSONY α7IIのほうは,もちろん,普通のゴムカバーです(^^;
さて,どうするか・・・?
話は戻って,SGX-CA500。
データ転送はWi-Fiで勝手にやってくれるので,端子カバーを開ける必要があるのは充電の時だけです。
それでも,週に2回(土日)乗ったとしたら,1年でちょうど100回くらい充電する(2×50週)ことになるので,おいら見積もりでは,ちょうど1年でめでたくカバーがもげそうです。
幸い,カバーは小さなネジで固定されているので,簡単に外してしまうことができます。
ゴムカバーは簡単にネジで外せます。
SONY α7II + FE 90mm F2.8 MACRO G
そこで,当面は「充電の都度,ネジを回してカバーを外す」という運用にしてみましょう。
でも,こうなってくると「汎用品のUSB端子カバーと実質的に同じでは?」という意見も聞こえそうですが,確かにその通り。
それどころか,毎回ネジを回して着脱なので,汎用品より手間がかかります(笑)
なんか,いい方法はないかなぁ・・・。
予備パーツでパイオニアから100個くらい買っておくか!?
悩ましい・・・
初めまして。
ペダリングモニターが発売されてすぐに購入し、以来週に3〜4日程乗っています。
3年半ほど使用しており充電は週1〜2回ですが、今の所ゴムカバーがちぎれる様子は全くありません。
心配されるほどのことではないと思いますよ。
それよりブラケットの方が結構弱いみたいで、今年の初めにハンドルに固定してる薄い部分が割れてしまいました。
締めすぎないように気をつけていたんですが、ここの強度は低いらしく、
知り合いでも何人か割れてしまった人がいますのでご注意ください。