[ヒヤリハット] 新春大型ヒヤリハット(後編: ホイール全損危機)

前編で予告した通り,後編では超恐ろしいヒヤリハットを紹介します。

ごく普通の,後ろから見たRDやスプロケですが・・・?

ごく普通の,後ろから見たRDやスプロケですが・・・?

Nikon D600 + Nikkor Micro 60mm F2.8

前編(ハンドルバー全損の危機)が霞んでしまうような,巨大ヒヤリハットとはいったい・・・?



事件はローラー台の上で

昨年11月に片付けてしまった我が家のローラー台。

「どうせ本格的に走り出すのは春だし」と思って片付けたのですが,事情が変わってきました。

おいらのヒルクライム仲間の方々が,日々,ハードなローラー台トレーニングに励んでいる姿を,Facebookで良く見かけるのです。

最初のうちは「頑張ってるな~♪」程度で眺めていたのですが,連日,毎夜,ハードなトレーニング姿が紹介されると,少し焦ってきました。

というわけで,例年よりも少し早く,新年4日からのローラー台トレーニングを再開することにしました。

さぁ,新年初のローラー台だ!

さぁ,新年初のローラー台だ!

Panasonic LUMIX GM1 + G VARIO 12-32mm F3.5-5.6

とりあえずは固定ローラー台から始めてみたのですが,回し始めてすぐに,リアホイールから異音が発生していることに気が付きました。

結構大きな音で,「カン,カカカン,カン・・・」というようにスポークに何かが当たっているような音がするのです。

すぐに自転車から降り,まず疑ったのはスピードセンサー用のマグネット。

実走行用のホイール(Shamal,MV32T,F4R)は,いずれもマグネットの小型軽量化工事が完了しているのですが,ローラー台用ホイールはCatEyeのでっかいマグネットのままになっているので,こいつが,Edge810Jのスピードセンサーと接触しているのではないかと疑いました。

しかし,マグネットとセンサー間のクリアランスは十分にあり,接触はしていないことが分かりました。

そこで,ローラー負荷を最低にして,ペダルを手で漕いでみると・・・,すぐに異音の原因が判明。

げっ,RDのケージとスポークが接触している! な,なんで~!?

げっ,RDのケージとスポークが接触している! な,なんで~!?

Nikon D600 + Nikkor Micro 60mm F2.8

なんと,リアディレイラー(RD)のケージが,スポークと接触していたのです!!

な,なんで~!?

フォトポタ研究所の検証委員会が始動!

久しぶりに登場のフォトポタ研究所。

今回は,急遽召集された検証委員会の全メンバー(おいら一人)によって,なぜRDのケージがスポークに接触していたのかを解明します。

まず,リアディレイラーを左右から手でグイグイ押してみたのですが,僅かながら「ガタ」があることが分かりました。

その様子を収めた動画が一般公開されています。

ほんの僅かですが,ディレイラハンガーが左右にブレているのが分かるでしょうか。

ということは,ディレイラハンガーの固定ボルト(595号は2.5mmの六角ボルト2本)が緩んでいることが疑われます。

固定ボルトはRDに隠れてアクセスできないので,まずRDを外し,ディレイラハンガーの様子を調べてみることにしました。

力がかかる部分じゃないので,小さなボルトで固定されています。

力がかかる部分じゃないので,小さなボルトで固定されています。

Nikon D600 + Nikkor Micro 60mm F2.8

ハンガーの固定ボルトを弄ってみると,案の定,2本あるボルトのうち,1本が緩んでいました。

当該ボルトは小さく細く,あまり大きなトルクをかけられなさそうなので,緩み止め(タイロック)を塗って固定することにしました。(LOOKのマニュアルにはこの辺のことは全然書いてない。規定トルクも・・・)

せっかくなので,2本のボルトともにタイロックを塗ることにして,ボルトを外したのですが,今度は・・・

左が取り外したハンガー,右が新品のハンガー。その差は歴然。

左が取り外したハンガー,右が新品のハンガー。その差は歴然。

Nikon D600 + Nikkor Micro 60mm F2.8

ディレイラハンガーが曲がっていました。

フレームに装着した状態では分かりにくいですが,真っ直ぐなハンガーと比べれば,その歪みは一目瞭然。

また,過度な力が加わったときに曲がる部分(=溝)を良く見ると塗装が皺模様になっていて,歪んでいることを物語っています。

曲がった部分で,塗装にひび割れ(皺)が出ています。

曲がった部分で,塗装にひび割れ(皺)が出ています。

Nikon D600 + Nikkor Micro 60mm F2.8

これら一連の調査結果から,検証委員会は以下の結論を導き出しました。

  1. RDに,外部からの大きな衝撃が複数回加わった
  2. 衝撃によって,ディレイラハンガーが歪んだ
  3. 衝撃によって,ディレイラハンガーの固定ボルトが緩んだ
  4. 歪んだディレイラハンガーによって,RDとスポークの間隔が狭まり接触するようになった

さらに,なぜ「外部からの大きな衝撃が複数回加わったのか」については,わざわざ検証委員会が検討するまでも無いので,渋谷駅前の通行人100人にアンケートをとったところ,100人が「Shiroが自転車を何度も倒したから」と回答しました。

その通りです・・・。

595号の写真を撮るときは,いつも右を向けて撮りますから(普通,そうですよね),倒れるときはいつも,自転車の右側になるのです。

何度も何度も倒していたので,その都度,RDにも大きな衝撃が加わっていたのでしょう。

良く見たら,RD本体にもあちこち傷が付いていました(涙)

よく見ると,RD各部にもいろんな傷が・・・。

よく見ると,RD各部にもいろんな傷が・・・。

Nikon D600 + Nikkor Micro 60mm F2.8

ポカばっかりのおいらですが,そのことは良く自覚していて,595号を購入した際に,予備にディレイラハンガーを3個同時購入していました(1個2000円)。

実は組み上げ直後に曲げてしまったことがあり,今回で2個目です。

5年で,4個のうち2個がダメになってしまったハンガー・・・。

5年で,4個のうち2個がダメになってしまったハンガー・・・。

Nikon D600 + Nikkor Micro 60mm F2.8

フレーム付属品を含めて4個もあったのに,たった5年で2個もダメにしてしまうとは・・・。

595号の寿命もあと5年か!?(涙)

超巨大ヒヤリハット

怖い,怖いと煽ったわりには,「転倒でハンガーが歪んで,RDがスポークと接触していた」だけなので,拍子抜けされた方もいるかもしれません。

しかし,おいらには忘れようにも忘れられない,「5.15の悲劇」の記憶があります。

リアのスプロケを越えてスポーク側に落ちたチェーンが原因で,最愛のヒルクライミングホイール,Reynolds MV32Tを失っているのです。

今回の事象では,ローに入れない限り,RDとスポークの接触は無いため,仮に実走行で接触したとしても走行速度は10km/hとか,その程度だと思われます。

が,「5.15の悲劇」こそローギアで発生しているのです。

速度が低くても,デカイパワーが出せるローギアだからこそ,RDがスポークに巻きついてしまったような場合には,スポークを破断し,または,リムを破壊してもおかしくないと思われます。

こんな恐ろしいことが再現してしまうところでした・・・。

こんな恐ろしいことが再現してしまうところでした・・・。(他界したMV32Tの写真)

Nikon D90 + Nikkor Micro 60mm F2.8

昨年5月15日にブッ壊してしまい,「FHCのために!」とツマに泣いて頼んで新調したFFWD F4Rを,たった半年でブッ壊してしまったら,おそらく家庭内でも何かがブッ壊れる( or ブチ切れる)のではないかと思われます。

いろんな意味で,本当に恐ろしかったです・・・。

今回のヒヤリハットの教訓は2つ

今回の,「ホイール全損未遂ヒヤリ」から学ぶべき教訓は2つ。

一つは,前編と同じく,自転車を倒さないこと。当たり前ですね(^^)

もう一つは,走行中に異変に気が付いたら必ず確認!ということです。

自転車を倒してしまったときは,自転車各部を良く確認するのは基本です(?)ので,よく見ているつもりでした。

しかし,ディレイラハンガーの歪みは,今回の経験で分かりましたが,その変位量はすごく小さく,目視で見つけるのはなかなか難しそうです。

たまたまローギアに入っていれば分かるかもしれませんが,そうでなければ,スポークとの距離は分かりにくいと思います。

しかし,今回は予兆がありました。

ツーリングからの帰り道,RDの調子がイマイチになり,自転車を停めてアジャスタで調整しなおしました。

その調整でビシっと決まるようになったのですが,良く考えれば,1年以上使っているワイヤで「初期伸び」なんかは無いですから,急にRDの調子が悪くなるなんてことはありえません。

ワイヤー関係ではなく,「RDに何かが起こったか?」と疑うべきでした。

過去のヒヤリハットでも,何度か学習したつもりでしたが,やはり,異常・異音が起きたときは良く確認するに尽きます。

目で見るだけじゃなく,手で押してみたり,軽く回してみたりも必要。

そこで一句。

気をつけろ 異常・異音の確認不足は 地獄への近道

全然,5・7・5になっていませんが,かまいません。

異常・異音を見逃して地獄へ落ちるよりマシです(笑)

新年早々の大型ヒヤリハットシリーズ(発生は昨年なんですけどネ)はこれでおしまいですが,今年の年末も笑って迎えられるよう,自転車を倒さず,異常を感じたらすぐに停まって確認する。

気をつけていきましょう!(^^)

おしまい。

(おまけ)なぜ走行中は接触しなかったか?

今回の事象(ハンガーが歪む)の発生がいつだったのかは正確には分からないのですが,595号を最後に倒した,三浦半島一周100kmライドのときだと推定しています。

我が家まで約60kmを残した地点でしたので,その後の60km,さらに年明けに走った30kmを加えると,最低でも90kmはディレイラハンガーが歪んだ状態で走っていたと思われます。

ではなぜ,実走行中にRDがスポークに接触するという最悪の事態は避けられたのでしょう?

それは,ローギアを使わなかったからです。

冬場にヒルクライムはやらず(脚が痛い)平地ばかり走っているので,ローギアを使う機会はほとんどありません。

ローラー台でローギアを使って,初めて接触したのです。

たったこれだけのこと(ローギアを使わない)で最悪の事態を避けられていたのであり,もし春先からのヒルクライム大好き状態のときであれば,早々に大事故を起こしていたのでは,と背筋が凍る思いです・・・。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
 
記事下用336×280
記事下用336×280
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

パーツ紹介記事(一覧比較)

おかいもの情報


コメント

  1. 名前:Shiro 投稿日:2015/01/12(月) 01:21:26 ID:38baebd2f 返信

    >katsymiさん

    はじめまして。
    コメントありがとうございます!

    あぁ,あこがれの695。
    富士ヒルで多数見かけるのですが,本当~に欲しいバイクです。

    2年半で3回とはちょいと多いですね。
    しかも,芝の上で1回転倒だけで曲がるとは・・・。

    こちらのHPで,LOOKのハンガーの強度について触れられていました。

    頑丈にするとフレームが危ないし,弱くするとちょっとした衝撃で歪んじゃう・・・。
    LOOKもなんども試行錯誤しているようですね。

    お互い,倒さないようにしていくしかないでしょうか。
    最初から倒して停車しておくのもテですよね(^^)

  2. 名前:Shiro 投稿日:2015/01/12(月) 01:16:26 ID:38baebd2f 返信

    >sramredさん

    おぉ,無事にディレイラとスポークのクリアランスが確保できたようで,なによりです!

    「ヒューズピン」をご存じとは,かなりの飛行機マニアですね(^^)
    エル・アル航空の墜落事故なんかが有名ですね。

    今年も,気を付けていてもたくさんミスしそうなので,その都度紹介して,みんなで情報共有していきましょう!(^^)

  3. 名前:katsymi 投稿日:2015/01/11(日) 03:00:00 ID:4cdef73fd 返信

    初めて書かせていただきます。高齢ライダーのkatsumiと申します。695に乗っております。考え方が多分似ているのだろうと思います。いろいろな部品、用具が共通しております。今後共参考にさせてください。よろしくお願い致します。
    私もつい先日ハンガー交換をいたしました。多分2年半で3回めです。今回の交換はたった1回倒れただけです。それも芝の上で。帰りの25キロは何事もなく帰還。家でチェーンの掃除をと思い、回した途端にホイールと絡みました。ホイールはたまたまライトウエイトでした。以前にはZIPPと絡み、ディレイラー破断でした。泣く泣く歩いて帰った事を今でも家内に笑われます。ハンガーが曲がりフレームを守るって本当でしょうか?他の3台では交換したこともありません。フレームも壊れていません。LOOK社に真意を聞いてみたいですね。
    人生初めての書き込みで失礼が逢ったかもしれません。お許し下さい。

  4. 名前:sramred 投稿日:2015/01/11(日) 01:34:53 ID:cc14159e6 返信

    10年以上前の購入以来1度もRD周りをいじらなかったローラー台専用車は
    1) ディレイラーハンガーの増し締め
    2) ディレイラー固定ボルトの増し締め
    3) ディレイラーロー側リミットの大幅な調整
    で、無事にスポークとディレイラーの当たりは解消しました。購入時からずっと当たったままだったのでこんなもんだろうと思っていましたが、販売店がロー側リミットの調整をサボっていただけのようでした(10年以上気づかなかった…)。

    現行バイクにはディレイラーガードを付けたいところですが、ディレイラーハンガーが壊れることによってフレーム破損を防止するハズ(航空機のヒューズピンのように)なので、果たして正しい選択なのかどうか…たぶんしばらくは付けないな。

    今年も神のお告げによって、多くのライダーを救ってくだされ~

  5. 名前:Shiro 投稿日:2015/01/11(日) 00:55:32 ID:4ca5f300a 返信

    >Noguさん

    ほんと,不幸中の幸いでした。

    Noguさんのローラー台特訓を見て触発され,早めにローラー台を初めてよかったです!

    1年で2個もホイールを壊したら,確実に家庭も壊れるな(笑)

    お互い,気を付けましょう~(^^)

  6. 名前:Nogu 投稿日:2015/01/11(日) 00:07:55 ID:acc089f07 返信

    ローラーを早めに始めて良かったですね。
    実走行中だったらと思うとゾッとします。
    TCRも結構倒していたから再始動の時は気をつけよう。

  7. 名前:Shiro 投稿日:2015/01/09(金) 17:44:47 ID:c9c668c61 返信

    >キナバルの★さん

    お久しぶりです!(^^)

    おいらも,今回初めてRDとスポークのクリアランスについてマジマジと見てみたのですが,正常状態でもかなり接近していますよね。

    2~3cmくらいはあるのかと思ったら,1cm程度ですもん。

    RDハンガーが交換できないタイプのフレームだとどうしたらいいんでしょうねぇ・・・。

    子供自転車やママチャリなんて,全部このタイプ(交換不可能ハンガー)だと思います。

    やっぱり,グイグイとフレームごと曲げるしかないのかな!?

    あ,だからカーボンフレームは,みんな交換可能ハンガーなのかな?
    (曲げられないから)

  8. 名前:キナバルの★ 投稿日:2015/01/09(金) 17:13:59 ID:e0f073163 返信

    Shiro様

    ご無沙汰しています。自分もRDをMTB用のロングケージに変えた際、RDケージがスポークに接触しているのを経験しました。(ちなみに本体は、アルミのサイクルクロスです。)ハンガー自体は曲がってはいないように見えるのですが、ハンガー取り付けのボルト部分が甘くなり、増し締めしてもしっかり固定されなくなっているような印象です。あるいはわずかに曲がってるのかもしれません。

    グランジのディレイラーガードを付けて、ガッチリ固定したら、接触はしなくなりました。それにしても一番ローギア側へシフトすると、スポークギリギリまで来るんですよね。

    ふと思ったのですが、DRハンガーが交換可能なタイプならともかく、フレームと一体のタイプでもしハンガー部が曲がってしまったら、直せるんでしょうか?

  9. 名前:Shiro 投稿日:2015/01/08(木) 20:15:51 ID:50840fb5a 返信

    >ふぇあさん

    はじめまして。
    コメントありがとうございます!!

    お近くに,ということは湘南エリアなんですね(^^)

    雑誌や入門書でも,倒したときやディレイラを良くチェック,と書いてありますもんね。

    ちょっと見ただけじゃダメですね。

    LOOKのハンガーは何世代かあるようで,超弱い→固すぎ→弱い,というように変遷してきているようです。

    おいらのは,特段弱すぎ・固すぎということもなさそうです。

    なにより,フレームがぶっ壊れなかったのが幸いです。

    ふぇあさんもお気をつけて~(^^)

  10. 名前:Shiro 投稿日:2015/01/08(木) 20:12:20 ID:50840fb5a 返信

    >_toshiさん

    ほんと,ダメですよねぇ・・・。
    ディレイラもそうですが,フレームが全損したらどうするつもりなんでしょう。

    乗り始めた頃は,それこそ丁寧に,丁寧に乗っていたはずなのですが,だんだん慣れてきてしまっていますね。

    カーボンホイールを履いているのに,無用に段差を越えたりしてしまっていますもの・・・。

    DURAだって,最初は保護シール貼ったまま使って痛んですよねぇ・・・。

    初心忘れるべからずですね(^^)

  11. 名前:Shiro 投稿日:2015/01/08(木) 20:10:27 ID:50840fb5a 返信

    >sramredさん

    ディレイラ,壊れると本当に怖いんですよね。
    ちょうど年末にヒルクライム仲間のShigeさんが,サードパーティー製のプーリーがスポーク接触して,スポークが破断しています。

    恐ろしいことです・・・。

    しかし,おいらにしては珍しく先見の明があったのか,ハンガーを3個も余分に買っておいたのは大正解でした。

    意外と入手困難品なんですよね(^^)

  12. 名前:ふぇあ 投稿日:2015/01/08(木) 18:14:45 ID:85c58992f 返信

    はじめまして^^
    お互いに近いところに住んでいますね~

    バイクを倒した日記を読んでいて、ハンガーは大丈夫だったのかな。と思っていましたけど、だめだったんですね。
    私は倒した度にRDハンガーを曲げているので、右側転倒=RDハンガー点検・修正が癖になっています。
    ハンガー修正は10年で3、4回やっていますよ^^;

  13. 名前:_toshi 投稿日:2015/01/08(木) 13:28:11 ID:95eea4fa0 返信

    Shiroさん:

    何度も倒してしまっている(しかも右ばかり)ワリに、よくメカにダメージがいかないモノだなぁとは思っていたのですけど、やっぱりダメージはあったんですねぇ。

    せっかくのDURAが泣きますよ。

  14. 名前:sramred 投稿日:2015/01/08(木) 08:15:18 ID:edfc0717a 返信

    ロードバイクのアキレス腱、ディレイラーハンガー。
    横断面をマジマジと見たのは初めてですが、ちゃんと折れるようになっている。

    ウチの一番古いローラー台専用車もスポークとディレイラーが当たっているので見てみます。

    こういうのを見ると、ディレイラーガード(ハブライトホルダー兼用)の装着とか
    予備のディレイラーハンガーを持っておきたくなりますね。

    スゴイ記事だぁ~

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


Warning: file_get_contents(index.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/garneau/www/wp/wp-includes/plugin.php on line 423