さようなら,TUFO EliteJet<160g

また今回もNoTubesさんに助けられました・・・(^^;)

また今回もNoTubesさんに助けられました・・・(^^;)

SONY DSC-TX10

Reynolds MV32TにFUSION3 TL。

春でもないのに,最近,色んなものにサヨナラしているおいらですが,また,新たなお別れです(涙)

今回のサヨナラは,山岳決戦用タイヤのTUFO EliteJet<160g

4月の出会いからわずか3ヶ月という,とても短いお付き合いになりました(VELOFLEX Recordの「2時間」という記録には届きませんが)。

ご冥福をお祈りします。合唱合掌・・・

長いけど,要するにこんなお話です(^^)

  • 今シーズンの勝負タイヤ,TUFO『EliteJet<160g』が早くもパンク
  • 走行距離380km
  • 巨大な穴が開いて,シーラント剤では塞ぎきれないほど
  • 超軽量タイヤもどうしたもんだかな・・・


予兆はありました・・・

先週,SHAMAL用のチューブレスタイヤIRC ROADLITE TLを紹介しましたが,その次には「EliteJet危うし!」という記事を書く予定でした。

それというのも,使用3ヶ月でのEliteJetの様子をチェックしてみたら,無数の切り傷・引っかき傷(?)などを発見していたからです。

外を走れば,どんなに気をつけていても小さな砂や異物は踏んでしまうものですから,多少の傷はどのタイヤでもあるかと思います。

しかし,先週に確認したEliteJetの状況はいくらなんでも傷が多すぎ。

こんな風にめくれていたり・・・

こんな風にめくれていたり・・・

Panasonic LUMIX GM1 + LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm F2.8

内部の繊維まで見えている傷も・・・。

内部の繊維まで見えている傷も・・・。

Panasonic LUMIX GM1 + LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm F2.8

小さなゴムの傷ならまだしも,大きな傷ではゴムを破って内部の繊維(?)が見えてきてしまっています。

こんな傷が,ひとつのタイヤで7~8箇所も発見されました。

EliteJetは4月から使い始めていますが,完全にヒルクライム専用として使っていて,ヤビツ7回(40km×7=280km),スバルライン2回(50km×2=100km)で合計380kmしか走っていません。

また,一緒に走った方なら分かると思うのですが,おいらは異物でのパンクを極端に恐れ,ほんの僅かな未舗装や路上の砂を見つけると,すぐに自転車を降りて担いでしまうほどの,タイヤフレンドリー(?)な人です。

そんな過保護な乗り方をしているのに,この損傷ぶりはやっぱりゴムが弱すぎる気がします。

確かにグリップ力は妙に高い(DHでリアがかなり粘る)ので,ゴムは柔らかいのかな?と思っていましたが,ここまで弱いとは・・・。

「このままじゃ近いうちにパンクしちゃうな」と思いつつ瞬間接着剤を傷口に塗りこんでいたのですが,1週間後に予感が的中してしまうとは(涙)

サヨナラ,EliteJet<160g !!

今回のパンクの主な仕様(?)は以下の通り。

項目 内容 備考
場所 ヤビツ峠,菜の花台付近 北緯35.410609
東経139.210405
前後輪 後輪 わが人生,すべて後輪パンクです
空気圧 14気圧 最大は15気圧
シーラント 事前注入済み 注入後3ヶ月
パンク部位 右サイドウォール
症状 長さ1cm程度の裂傷
パンク速度 10秒ほどで空っぽ 傷口デカし

パンク発生と同時に「スパーン!」という大きな音がして,エアが右脚に吹きかかります。

一気にエアが抜け切るわけではなく,10秒くらいかけてシューシューと抜けていき,最後は完全にフラットタイヤになりました。

去年の5月以来,久しぶりに見るこの状態(涙)

去年の5月以来,久しぶりに見るこの状態(涙)

SONY DSC-TX10

とりあえず,100mほどUターンして菜の花台の駐車場でパンク修理を始めます。

まずパンク箇所を探さなければなりませんが,インフレーターでエアを入れたらすぐに判明。

先週,接着剤を塗りこんで修理していた部分が大きく裂けて,盛大にエアが漏れていました。

ありゃぁ,これだ。かなり重症だな・・・。

ありゃぁ,これだ。かなり重症だな・・・。

SONY DSC-TX10

事前注入済みのNoTubesが飛び散っていました・・・。

事前注入済みのNoTubesが飛び散っていました・・・。

SONY DSC-TX10

頼みの綱である耐パンクシーラント剤のNoTubesは注入済み(30ml)だったのですが,損傷箇所からブクブクと泡を吹いて漏れていて,595号のフレームにも飛び散っていました。

今回は,パンク未遂で収まるほどの損傷ではなかったということなのでしょう。

少しでもエアを入れると,こんな風にブクブク状態に・・・。

少しでもエアを入れると,こんな風にブクブク状態に・・・。

SONY DSC-TX10

ここからの修理ですが,とりあえず,以下の方法でいくことに決定。

  1. 予備のNoTubesを注入
  2. NoTubesが耐えられる圧までエアを入れて走る

これだけ。

損傷が小さいときはガンガンとエアを入れられるのですが,これだけ大きな損傷だとエアを入れすぎると,NoTubesが内圧に耐えられなくて噴出してしまいます。

簡単に言えばゲル状態のNoTubesが穴に詰まってふさいでくれているだけですので,あまり高い圧だと耐えられないのでしょう。

手で触った感覚なので不正確ですが,だいたい5気圧も入れると噴出してしまう状況でした。

なので,非常に低圧(4気圧くらい)までしか入れられませんが,それでもフラット状態よりはマシです。

NoTubesを追加して,4気圧くらいまでエアを入れます。

NoTubesを追加して,4気圧くらいまでエアを入れます。

SONY DSC-TX10

作業30分。頼りないけど,これで走るしかなかろう。

作業30分。頼りないけど,これで走るしかなかろう。

SONY DSC-TX10

「いたわりダンシング」で20kmを走る

ロードバイクの入門書などでは,「ダンシング」には2種類があると解説されています。

  • 激坂やスプリントなど,大きな出力を必要とするときに使う「攻めるダンシング」
  • 長く続く坂道などで,たまには違う筋肉を動かすための「休むダンシング」

しかし,本当はもうひとつのダンシングがあるのです。それは,

  • リアに体重をかけないために,ずっと前のめりで走る「リアタイヤをいたわるダンシング」

です(笑)

なんせ,リアタイヤは4気圧くらいしかありませんから,乗車状態だとギリギリでリムが道路にぶつからない程度。

リアに荷重をかけたらリムが道路にぶつかって損傷してしまいそうな状態です。

また,そもそもNoTubesが噴出しないギリギリの圧ですから,リアに荷重をかけたらそれだけで傷口が開いてNoTubesが噴出していしまいます。

というわけで,パンク発生場所(菜の花台)から駐車場所(伊勢原運動公園)までの約20kmを,一度もサドルにまたがることなく,全部ダンシングで走りきりました。

菜の花台→名古木交差点までのダウンヒル区間は漕ぐ必要がないので,立ち上がってずっと前荷重です。

その後の善波峠の上り区間も,異様に前のめりなダンシングで上り続けました。

2kmおきくらいに,エアを注入するために停まらなければなりません。

2kmおきくらいに,エアを注入するために停まらなければなりません。

SONY DSC-TX10

せっかくなら,景色のいいところでエア注入(^^)

せっかくなら,景色のいいところでエア注入(^^)

SONY DSC-TX10

エア注入し過ぎると噴出してやりなおし。またNoTubes入れないと・・・。

エア注入し過ぎると噴出してやりなおし。またNoTubes入れないと・・・。

SONY DSC-TX10

それでも,傷口の修復は完璧ではなくて徐々にエアが漏れているので,2~3km走ったらインフレーターでエアを追加します。

途中,1回,エアを入れすぎてNoTubesが噴出してしまい,また1からやり直しになることもありましたが,なんとか無事に,2時間かけて伊勢原運動公園まで辿り着きました・・・(普段は1時間ほど)。

パンク原因と今後

今回は,事前に異物を踏んだ感じはありませんでした。

写真の通り,損傷箇所は中央よりかなりサイドに寄っていますが,そんなに傾けるほど攻めた走りができるテクニックもありませんし(^^;)

損傷箇所はサイドウォールみたいです。

損傷箇所はサイドウォールみたいです。

SONY DSC-TX10

また,苦手なダウンヒルといっても40km/hくらいは出ていますから,ちょっとした異物くらいでは付着するとは考えにくいです(飛んでいく)。

やはり,先週発見した損傷箇所が接着剤で固めてはいましたが,14気圧という高圧とダウンヒルでの振動に耐えられなくて,損傷してしまったというところではないかと思います。

とりあえず,一周点検しましたが,リムは無傷でした。ほっ(^^)

とりあえず,一周点検しましたが,リムは無傷でした。ほっ(^^)

Nikon D90 + Nikkor Micro 60mm F2.8

いつも可能な限り異物を避けて大事に走っているのですが,こうも簡単に損傷・パンクしてしまうとなると,やはり,160gの超軽量タイヤは扱いが難しいですね。

ヒルクライムだけだからいいか,と思っていたのですが,峠までアプローチするのは一般道ですから,そういうところで異物を踏んでいるのかもしれません。

いずれにせよ,ここまで盛大に損傷してしまっていると再起不能でしょうから,EliteJet<160gとはこれでお別れです(フロントは継続使用)。

この次のタイヤについては,例の事件以来,究極の貧乏状態が続くフォトポタ研究所ですから,EliteJetに交換した際に大事に保管しておいたVELOFLEX Recordに復活願います。

Recordまでパンクしてしまったら・・・,もう今シーズンは店じまいする予定です(笑)

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
 
記事下用336×280
記事下用336×280
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

パーツ紹介記事(一覧比較)

タイヤ・チューブ

タイヤ・チューブ


おかいもの情報



いつも,この人のおかげで無事に帰還できています

コメント

  1. 名前:Shiro 投稿日:2014/07/15(火) 21:28:02 ID:5eb30d277 返信

    >クロさん

    はじめまして。
    コメントありがとうございます!!

    LOOKにルイガノ,もうそこだけで共鳴状態(笑)
    ルイガノのMVシリーズ,1台は欲しいのですが,なかなか・・・。

    チューブレスの良さはバーストしないところですね!
    ダウンヒルでバーストして,リムからタイヤが外れたら死んでもおかしくないですからね。

    ROADLITEの耐久性には「?」もあるみたいですが,駄目になるまで乗り潰してみましょう。

    しかし,ブルベ600kmってすごいですね・・・。
    車でも無理でございます。

  2. 名前:クロ 投稿日:2014/07/14(月) 23:31:34 ID:83ff5090f 返信

    はじめまして。
    LOOK595 ナカガワのロードと、
    タイレルCSI ルイガノMV-cで、
    ブルベと、エンデューロを楽しんでます、
    Shiroさんの、機材のレポート、参考にさせてもらってます、特にMrコントロールは、購入して、
    大満足してます(Edge705使用してるので)
    タイヤはIRCのチューブレスで、ブルベ200~600km、パンク知らずです、何よりバーストしないのが、
    安心ですし、乗り味が身体に優しいと思ってます、
    これからも、色々参考にさせていただきます。

  3. 名前:Shiro 投稿日:2014/07/14(月) 21:14:47 ID:3f173205f 返信

    >ぬまさん

    そう,facebook上でもみんなに言われたのですが,実は,「泣き虫ペダル」は見ていなくて分からず・・・。

    と思って,ネットを探してみたら,も~~のすごいですね!!
    もう,ハンドルからぶら下がるくらいじゃないですか!(笑)

    さすがにそこまではできませんでした・・・
    (^^;)

  4. 名前:Shiro 投稿日:2014/07/14(月) 21:12:17 ID:3f173205f 返信

    >ラスティさん

    やっぱり,瞬間接着剤って,なんか怖いですよね。
    今更ですが,おいらもそう思っていました。

    ただ,表面張力が低くて浸透力があるので,小さな傷口にグイグイ入って行ってくれるので楽なんですよね。
    (だからこそ,危険なのかも!?)

    TUFOのシーラント剤ははじめて知りました。
    今度探してみようかな。

    「タイヤ修復に最適なケミカルは何か?」みたいな記事をまとめてみたいですね。

    意外と,お風呂のコーキング剤とか,とんでも無いものが優勝したりして(笑)

  5. 名前:Shiro 投稿日:2014/07/14(月) 21:09:25 ID:3f173205f 返信

    >ともさん

    いえいえ,音がしてから抜け切るまでは10秒くらいありましたから,余裕で停まれています。

    さすがに,60km/hとか出していたら無理でしょうけど,クリンチャーのバーストに比べたら超余裕です。

    それと,修理方法については,確かにカチカチに固まる瞬間接着剤ってどうなんでしょうね?

    「ボンド」みたいに柔らかいヤツの方がいいような気が,自分でもしています。
    いっそ,火であぶって溶かしちゃうとか(笑)

    この辺についても,調べてみたいですね。

  6. 名前:Shiro 投稿日:2014/07/14(月) 21:07:15 ID:3f173205f 返信

    >_toshiさん

    今回もあわせて,チューブラーでは3回パンクを経験しているのですが,そのいずれも,比較的スローなパンクでした。

    対照的に,クリンチャーでのパンクがすべてバーストだったことを思うと,チューブラーの方がリスクは低そうな気がしています。

    丸ごと外れる,というおそろいしい自体も無くもないですが・・・。

    フロントもそんなに余命は長くなさそうですね。
    次回は,重量よりも耐久性重視に切り替えようかなぁ。

    どうせタイム変わらないし(涙)

  7. 名前:Shiro 投稿日:2014/07/14(月) 21:04:56 ID:3f173205f 返信

    >kagekage7さん

    ほんと,もう人体よりもホイールが大事ですから(笑)

    トレッドのゴムはそれなりに厚さはあるのですが,非常にやわらかく,簡単に食い込んでしまいます。

    また,耐パンク層らしきものが見当たらないので,そこらへんが軽量・弱さの原因なのかも。

    今週末あたりにばらしてみたいと思います。

    しかし,貧乏が続くなぁ・・・(涙)

  8. 名前:ぬま 投稿日:2014/07/13(日) 18:26:51 ID:f2eefd269 返信

    >異様に前のめりなダンシングで上り

    思わず御堂筋君が頭に浮んだです

  9. 名前:ラスティ 投稿日:2014/07/13(日) 10:45:37 ID:50f5d9a67 返信

    こんにちわ。
    タイヤのクラックに瞬間接着剤ってよく聞きますが、割れたり、シンナー系の薬剤でタイヤのコンパウンドが溶けたとの噂を聞いて私は怖くて…
    TUFOのシーラント材ご存知でしょうか?
    NoTubesとは違い、売っている状態ですでに外気に触いるんです。私はそれを知らずに購入し、1年後使用しようとしたら半分固まっていました(笑)捨てるのも勿体無いので、下のほうに残っているシーラント材をタイヤ表面のクラックに塗り付けたところ、ほぼタイヤのコンパウンドと同じようになりました。もしよろしければ試してみてください。
    追伸
    去年の富士ヒルで、下りの最中に声を掛け、消えていったものです。その前も携帯用チューブラーテープの巻き方なども質問していますが…(笑)

  10. 名前:とも 投稿日:2014/07/13(日) 10:25:06 ID:14c0ba682 返信

    ELITEJET、こわいですね。
    無事でなによりです。

    先日、秩父方面を140ほど走りましたが、砂利や枝が怖い怖い。

    それしにても、ゴムに接着剤はいかに?
    と思うのですがいかかでしょう?
    根拠はないのですが、弾力性のあるものの一部が、カチカチになると破損しやすそうな気がして(笑)
    みやたのチューブラーテープのハナクソ的なものを詰めるのもありか。。。な。。?

  11. 名前:_toshi 投稿日:2014/07/13(日) 09:51:59 ID:574493827 返信

    Shiroさん:

    まずは怪我が無くて何より。

    3カット目の写真を見て「あれ?これって見た事ある傷?」と考えたら思い出しました。

    私が過去に使ったIRC ROADLITE TLにたった1日、約50kmの走行で出来た傷にそっくりです。

    そりゃ何度かは歩道に乗りましたけど、「弱すぎでしょ?!」って思った傷です。

    お気を付けあれ。

  12. 名前:kagekage7 投稿日:2014/07/13(日) 07:06:43 ID:59b5a6da0 返信

    Shiroさん、

    あらら災難でしたね。けどホイールには傷がなかったようですから何より。

    やはり軽量タイヤは耐久性等を犠牲にした上で成り立っているんでしょうかね?

    私もフォトポタ研究所と同じく極貧状態ですから、バイクが壊れたりしないことを祈るばかりです。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


Warning: file_get_contents(index.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/garneau/www/wp/wp-includes/plugin.php on line 423