LGS S9号のDCL化作業(とりあえず完成編)

DCL化完了!! 思ったより、すっきりしない見た目ですが・・・)

DCL化完了!! 思ったより、すっきりしない見た目ですが・・・

SONY NEX-5T + Carl Zeiss Vario Tessar T* E 16-70mm F4 ZA

前回記事で紹介した通り、デュアルコントロールレバー化DCL化)の最大の山場である、油圧ディスクブレーキ関係の作業は、なんとか無事に乗り越えることができました。

残る作業は、シフトワイヤの張り直し、チェーン・スプロケの交換(9速化)という、いつもの作業だけですので、ささっとやっちゃいましょう(^^)



ドライブトレイン9速化関連作業

何度か書いていますが、DCL(ST-M535)が9速シフターのせいで、やりたくないのに、ドライブトレインを9速化する必要があります。

カセットスプロケットの交換

現行の8速スプロケ(CS-HG31、11-30T)を外し、9速スプロケ(CS-HG400、11-34T)に交換します。

9速化だけではなく、ロー側がかなりワイド(34T)になる裏ドラも付いてきました(^^)

また、ついでなので、ロー側にチェーンが落ちるのを防止するプラ製の円盤を撤去します。

このプラ板さえあれば、あんな悲劇(↓)は防げたのですが、もう二度とやらないと思いますので、見た目重視で撤去です。

[ヒヤリハット] スポーク損傷で大事故寸前!
すでに一部情報がリークしていますが(自分だけど),先日のスバルライン試走のダウンヒルで,とんでもないヒヤリ・ハットを経験しました。 それは,上の写真の通り,リアホイールスポークの破断未遂です。 50km/hを超える速度のダウンヒル中,こんな状態のスポークが1本でも破断したら,連鎖的に複数のスポークが破断して,他のスポークやチェーンに絡みつき,,,想像すらしたくない第三次大惨事になっていたかもしれません。 あぁ,いまだに怖くて怖くて,バラバラになったリアホイールと,スバルラインを血だらけで転がっていく自分が思い浮かんでしまいます・・・。
このプラ板を撤去。

このプラ板を撤去。

SONY α7II + FE 90mm F2.8 MACRO G

9速スプロケット化完了!

9速スプロケット化完了!

SONY α7II + FE 90mm F2.8 MACRO G

チェーンの交換

チェーンも9速用のCN-HG93に交換です。

例によって購入時の油脂を超音波洗浄機(上海問屋製)で除去したのち、超ドライなオイル、innotechでコーティングをしてから装着です。

ちゃんと9速用のミッシングリンクも用意してありますので、これで接続完了です。

究極のドライオイル,イノテック(innotech)105-まとめ
今年の6月,猛烈な手間をかけて施工した究極のドライオイル,イノテック(innotech)の「105」。 パーツ類の完全な脱脂(鍋で茹でたんでしたっけ・・・)も大変でしたが,施工後の強烈な臭いにも悩まされました。 それから3ヶ月が経過し,潤滑性能が落ちてきた感がありますので,使用レポートも兼ねて,再施工をしてみました。 意外なほど,簡単でしたけど(^^)
上海問屋製の超音波洗浄器でグツグツ・・・。

上海問屋製の超音波洗浄器でグツグツ・・・。

SONY α7II + FE 90mm F2.8 MACRO G

今後のメンテ性を考慮して、ミッシングリンクで接続。

今後のメンテ性を考慮して、ミッシングリンクで接続。

SONY α7II + FE 90mm F2.8 MACRO G

シフトワイヤ関係作業

シフトは普通のレバーと同じなので、インナーを通してディレイラで固定し、インデックス調整するだけですが、一つだけ課題があります。

DCL(ST-M535)のフロントシフトは3速仕様(L、M、H)なのですが、LGS S9号のフロントギアは2段(アウター&インナー)しかありません。

3速シフターを2速ギアで使うにはいろんな方法がありそうですが、今回は、下側の「L」「M」だけを使うことにしました。

やり方は簡単で、「H」に入ってアウターの外側にチェーンが脱落してしまわないように、FDのアウター側のリミッタを調整するだけです。

これで、アウターの状態です。

これで、アウターの状態です。

SONY NEX-5T + Carl Zeiss Vario Tessar T* E 16-70mm F4 ZA

ST-M535にはシフト調整のバレルもありますし、これとリミッタ調整を適当に繰り返せば、ちょうどいいポイントが見つかります。

また、LGS S9号のFDは、ボトムルート用のブツをトップルートで使おうとしているのか、FDの下にへんてこなプーリーがあって、ここを通して接続するようになっているので、間違えないように気を付けます。

なんじゃこりゃ? ミニベロでは標準装備なのでしょうか・・・!?

なんじゃこりゃ? ミニベロでは標準装備なのでしょうか・・・!?

SONY α7II + FE 90mm F2.8 MACRO G

そのほかの作業

ここまでで、ほぼ乗れる状態になっていますが、まだ少しだけ完成度を高める(?)作業があります。

補助レバーの撤去

LGS SIX号のDeore LXもそうでしたが、1本のレバーのほかに、小さな補助レバーが付いています。

DCLには、1本のレバーと連結される「つまみ」が付いています。なぜ・・・?

DCLには、1本のレバーと連結される「つまみ」が付いています。なぜ・・・?

SONY α7II + FE 90mm F2.8 MACRO G

リリース側の操作(手の甲でレバーを持ち上げる)が苦手な人が、ラピッドファイヤーのように親指で押せる仕組みなのですが、DCLラブな人にとっては全くの不用品。

この補助レバーは俗にいう「いたずら防止用ねじ」で固定されていますが、もちろん、対応レンチを持っているので、難なく取り外しました。

なぜ、ここだけ特殊ねじを用いているのか、なにか「不都合な真実」や「オトナの事情」があるのでしょうか・・・?(^^;)

補助レバーは、なぜか、いたずら防止ネジで固定されています。

補助レバーは、なぜか、いたずら防止ネジで固定されています。

SONY α7II + FE 90mm F2.8 MACRO G

DCL化作業(ほぼ)完了! まとめ

長かったDCL化作業はようやく完了しました。

作業の大部分は、油圧ディスクブレーキ関係であり、それ以外はいつものワイヤ・チェーン張替え作業ですので、そんなに悩むことは無かったですが、なんだかんだ言って時間はかかりました(2週に分けて実施です)。

思っていたより、ゴテゴテしてしまったのが、ちと残念?

思っていたより、ゴテゴテしてしまったのが、ちと残念?

SONY NEX-5T + Carl Zeiss Vario Tessar T* E 16-70mm F4 ZA

ブレーキ・シフトワイヤの長さが適正化され、荷物と干渉しません(^^)

ブレーキ・シフトワイヤの長さが適正化され、荷物と干渉しません(^^)

SONY DSC-RX100m2 + Carl Zeiss Vario Sonnar T* 10-37mm F1.8-4.9

使い勝手は、まったくもってLGS SIX号と同じで、シフト操作が飛躍的に快適になりました(^^)

ただ、新たな課題(ローノーマルRDがねぇ・・・)も見つかり、さらなる改善が必要そうです。

これについては、来週にでも紹介したいと思います。

しばしお待ちを~(^^)

もうちょっとだけ、つづく。

藤沢駅前の、日本一おいしいミカンソフト屋さんで。

藤沢駅前の、日本一おいしいミカンソフト屋さんで。

SONY DSC-RX100m2 + Carl Zeiss Vario Sonnar T* 10-37mm F1.8-4.9

鎌倉で一番おいしいジェラート屋さんで。

鎌倉で一番おいしいジェラート屋さんで。

SONY NEX-5T + Carl Zeiss Vario Tessar T* E 16-70mm F4 ZA

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
 
記事下用336×280
記事下用336×280
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

パーツ紹介記事(一覧比較)

おかいもの情報


コメント

  1. 名前:_toshi 投稿日:2018/09/28(金) 09:17:53 ID:4b587e5a8 返信

    Shiroさん:

    完成しましたね、お疲れ様でした。

    ミッシングリンクの接続方向ですが、諸説ありますけど私は掲載の写真とは逆向きに取付けます。(ミッシングリンクがチェーンステー上部に有る時に「9S」等の文字が逆さまではなく通常に読める)

    FD変速時の接触や隣のスプロケとの接触等、自分なりに考察してみた結果です。

    どちらが正しいのかは定かではないです。

    • 名前:Shiro 投稿日:2018/09/29(土) 19:13:52 ID:b31ca7c18 返信

      おぉぉ、ミッシングリンク、方向性があるのですか!!!

      使い始めて7~8年になりますが、まったく知りませんでした。
      なんてこった・・・。

      パッケージの取り付け図を見ても、どちらとも取れる絵だったので、あまり気にしていませんでした。
      が、過去にはSRAMのリンクが外れた事件もありますし、これはいかんですね。

      試しに調べてみると、多数のサイトで、_toshiさんと同じ方向で取り付けるべし!と書かれていますね。

      明日にでも入れ替えておこうと思います。
      ありがとうございました~!!(^^)

      LOOK595号の方は、奇跡的に(?)正しい方向になっていました。

  2. 名前:sramred 投稿日:2018/09/27(木) 12:13:08 ID:afef6a0dc 返信

    さりげなくgarminが…w

    • 名前:Shiro 投稿日:2018/09/29(土) 19:08:41 ID:b31ca7c18 返信

      といっても、新型ではないですよ~(^^)

      遥か大昔のEdge820Jだす。

      なんだかんだ言って、これが使いやすかったりします。
      欠点は、mini USBなところかな?

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


Warning: file_get_contents(index.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/garneau/www/wp/wp-includes/plugin.php on line 423