【フルメンテ2017】作業完了です!

作業完了後、湘南国際村に行ってきました。

作業完了後、湘南国際村に行ってきました。

SONY DSC-RX100m2 + Carl Zeiss Vario Sonnar T* 10-37mm F1.8-4.9

先週の土曜日から開催されている、フルメンテ2017 in 藤沢

せっかくの夏休み(今頃!)5連休でしたが、幸運にもずっと雨だったため、のんびりと作業できました(涙)

分解作業はわずか半日で終わりましたが、組立作業はやはり手間がかかり、2日かけてようやく完成です(^^)



フレーム内ライナーの交換作業

今回のフルメンテ2017最大の目玉(?)作業がこれです。

経年劣化のせいで、年々折れて短くなっていた、フレーム内を通るシフトワイヤー(FDとRD)用のライナー。

長年、何という名前のパーツなのか分からず、購入することもできず悩んでいたのですが、どうやら、「ライナー」という名前であることが判明し、JAGWIRE社の『SPEED LUBE LINER(ブレーキ用)』という商品を試しに選んでみました。

もともと、595号に内蔵されているライナーと比較すると、こんな感じです。

  1. 強度が少し低い(595号純正は、小さいRで曲げるのが難しいくらい固い)
  2. 末端はラッパ上に広がっていて同じ形状(これは凄く助かる)
  3. 色が白い(595号純正は黒)

強度については、以前購入して失敗したシマノのライナーよりはかなり固く、こんな関係です。

595号純正 > JAGWIRE >> シマノ

嬉しいのは、末端部分がラッパ状に広がっていて、アウター受けを接続する際には必須の形状なので助かります。

こうやって、アウター受けを通すので、末端の「ラッパ風加工」は必要なんです(^^

こうやって、アウター受けを通すので、末端の「ラッパ風加工」は必要なんです(^^

SONY α7II + FE 90mm F2.8 MACRO G

交換作業は、フルメンテ2013の時のように、ライナーを完全に引き抜いてしまい戻せない(涙)というトラブルにならないように、以下の手順で作業します(ふつうの人はこうすると思います・・・)

  1. インナーワイヤーを旧ライナーに通す
  2. インナーワイヤーだけ残して、旧ライナーを引き抜く
  3. インナーワイヤーを頼りに、新ライナーを通す

あと、新ライナーを通す前に、アウター受けを付け忘れるとやり直しになるので注意します。

まず、インナーワイヤーを旧ライナーに通します。

まず、インナーワイヤーを旧ライナーに通します。

SONY α7II + FE 90mm F2.8 MACRO G

旧ライナーを引き抜きます。インナーワイヤーは残しておいてネ

旧ライナーを引き抜きます。インナーワイヤーは残しておいてネ

SONY α7II + FE 90mm F2.8 MACRO G

新ライナーをインナーワイヤーに通し、フレーム内に入れていきます。

新ライナーをインナーワイヤーに通し、フレーム内に入れていきます。

SONY α7II + FE 90mm F2.8 MACRO G

JAGWIREのライナーは強度が少し低めなので、ちょっと力をかけるとそこを起点に折れ曲がってしまうので気を付けながらですが、10本もあるので失敗しても大丈夫でしょう(1本失敗しました・・・)

作業結果は写真の通り。

ライナー交換完了! 白くて目立つけど、気にしないでおきましょう。

ライナー交換完了! 白くて目立つけど、気にしないでおきましょう。

SONY α7II + FE 90mm F2.8 MACRO G

初めてライナーが折れてから4年も悩んでいたのですが、あっさりと解決です!(^^)

「ブレーキ用」となっていましたが、なんの問題もありません(シフトワイヤの方が細いので当たり前ですが)

ただ、商品名に「LUBE」とある通り、ライナーの内側には摩擦低減用のグリスが注入されていたことは盲点でした。

新しいインナーワイヤーを通したら、白いグリスが付いた状態で出てきて気が付きました。

インナーワイヤーを通すと、白いグリスが出てきました。ポリマーコーティングワイヤにはいらないような気も・・・?

インナーワイヤーを通すと、白いグリスが出てきました。ポリマーコーティングワイヤにはいらないような気も・・・?

SONY α7II + FE 90mm F2.8 MACRO G

今回のメンテでは、シフト・ブレーキともにポリマーコーティングワイヤに戻したのですが、もともと十分に低摩擦なのに、素性の分からないグリスが塗り込まれてしまい、チト残念。

次回やるときは、事前に洗浄してから通しましょう。

唯一の破損部品

例年、フルメンテでは何かしらのパーツが破損していたりするのですが、今年は、分解作業の中では何一つ異常がありませんでした。

初のノーミス(?)かと思ったのですが、組立作業時に、ISP(インテグラル・シート・ポスト)の高さ調節用スペーサーが割れていることを発見しました(無駄にカーボンです)

たぶん、接着剤で治るレベルかと思いますが、少し高くなっても大丈夫そうなので、3mmほど厚いスペーサーに交換です。

右側れていたスペーサー。左が交換した後のスペーサー。

右側れていたスペーサー。左が交換した後のスペーサー。

SONY α7II + FE 90mm F2.8 MACRO G

赤い帯(エラストマー)の下側にあるのがスペーサー。少し厚くなりました。

赤い帯(エラストマー)の下側にあるのがスペーサー。少し厚くなりました。

SONY α7II + FE 90mm F2.8 MACRO G

そのほか

フルメンテも今回で5回目ですので、たいていの作業は慣れてきました。

アウターカップの出口を電動ドリルで面取り加工。意外とマメです(^^)

アウターカップの出口を電動ドリルで面取り加工。意外とマメです(^^)

SONY α7II + FE 90mm F2.8 MACRO G

ポリマーコーティングワイヤは、固定部はやすりでコーティングを剥がします。

ポリマーコーティングワイヤは、固定部はやすりでコーティングを剥がします。

SONY α7II + FE 90mm F2.8 MACRO G

しかし、単身赴任が始まってから、バイクをいじる時間が極端に減ってしまったため、割と基本的なことを忘れていたりして、そのことにびっくりさせられました。

そんな時は、一読者になってフォトポタ日記を開き、過去4回分の記事を読むと、結構参考になるのでこれまた驚きでした(笑)

例えば、ブレーキのワイヤ固定の際、アーレンキーやトルクレンチだけでぐいぐい締め付けると、固定金具も時計回りにずれてしまい、ワイヤの固定力が下がってしまいます(気のせいレベルですが)

悪い例。固定金具が斜めになっていて、全面積を使いきれていません。

悪い例。固定金具が斜めになっていて、全面積を使いきれていません。

SONY α7II + FE 90mm F2.8 MACRO G

なんとかならんかな?と思いつつ、フルメンテ2015の記事を読むと、隙間の部分にマイナスドライバを差し込んで締め付けると、固定金具は回転せず、全面積で固定できるとのこと。

ためになりますなぁ(笑)

マイナスドライバーを挟み込んでから締め付けると・・・。

マイナスドライバーを挟み込んでから締め付けると・・・。

SONY α7II + FE 90mm F2.8 MACRO G

こんな風に、曲がらず固定できます(^^)

こんな風に、曲がらず固定できます(^^)

SONY α7II + FE 90mm F2.8 MACRO G

こういう、クランプを使うとラクチンです(^^)

こういう、クランプを使うとラクチンです(^^)

SONY α7II + FE 90mm F2.8 MACRO G

まとめ

自分の過去記事に教えてもらったりしながら、なんとか無事に終わったフルメンテ2017。

長年の懸案だったライナー交換ができ、一安心です。

今回購入したのは1.6m×10本パック(567円)ですので、5年に1回交換(2本)したとしても、あと20年くらいは使えそうです(笑)

なんせ大量、豊作なんです。

なんせ大量、豊作なんです。

SONY α7II + FE 90mm F2.8 MACRO G

バイクに触る時間が少なくなったせいもあり、作業品質は以前よりさらに低下していますが、各所適正トルクで絞めて、必要なところはロックタイトしておいたので、まぁ、大丈夫でしょう(^^)

また、シフト・ブレーキワイヤは、今まで赤と白しか使ったことが無かったのですが、今年は初めて黄色を採用しました。

ペダモニオニギリ、SIDIシューズに合わせてみたのですが、完成してみると、もともとワイヤーが表に露出している部分が少ないので、「ほとんど違いが分からんな・・・」という悲しい結果。

バーテープを真っ黄色にするくらい、思いきらないとダメですね(^^;

シューズ、ペダモニオニギリと合わせて、ワイヤも黄色にしたのですが・・・。

シューズ、ペダモニオニギリと合わせて、ワイヤも黄色にしたのですが・・・。

SONY DSC-RX100m2 + Carl Zeiss Vario Sonnar T* 10-37mm F1.8-4.9

あんまり、目立たないですよね・・・(^^;

あんまり、目立たないですよね・・・(^^;

SONY DSC-RX100m2 + Carl Zeiss Vario Sonnar T* 10-37mm F1.8-4.9

作業時間もたっぷりあったおかげで、比較的平和なうちに終わったフルメンテ2017。

ワイヤの引きが格段に軽くなり、精神的にとてもいい感じ(^^)

それでは、また来年、フルメンテ2018でお会いしましょう!

おしまい。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
 
記事下用336×280
記事下用336×280
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

パーツ紹介記事(一覧比較)

おかいもの情報



自転車に限らず、様々な工作等で役に立ちます。一家に一個(^^)


こちらはシフト用ライナー


こちらが今回使ったブレーキ用ライナー

コメント

  1. 名前:yoshimotoya120 投稿日:2017/10/20(金) 09:09:23 ID:683efe654 返信

    ライナーがブレーキ用ということで"何か"が起こるのでは、と期待?していたんですが^^;、何事もなく終わって目出度でした。

    • 名前:Shiro 投稿日:2017/10/20(金) 20:53:35 ID:89c37e2e3 返信

      そうなんですよ、奇跡的にトラブルフリーな作業でした!!

      期待させて?すいません~(^^

      ライナーはブレーキ用しか売っていなかったのですが、何も問題なしでした。
      できれば、ブラックが欲しかったんですが・・・。

  2. 名前:アンゴルゴア by sramred 投稿日:2017/10/20(金) 07:10:49 ID:f4a87d5bc 返信

    何もトラブルがなかったとのことですので、ここで魔改造ネタを1つ。

    sram 11s RD が、10s シフターで普通に動いてしまうという情報あり。

    現在パーツを調達中。
    もちろんメーカー非推奨でっせ~
    フフフフ…

    • 名前:Shiro 投稿日:2017/10/20(金) 20:52:03 ID:89c37e2e3 返信

      11sですかぁ、夢のまた夢です・・・。

      我が家にはロードが3台ありますが、そのうち2台が9sです。
      いつか、全部10sに揃えたいなぁ、とは思っているのですが、なかなか。

      たぶん、使いこなせないし・・(^^;

  3. 名前:_toshi 投稿日:2017/10/19(木) 09:12:52 ID:9cd1f1b4e 返信

    Shiroさん:

    今回はトラブルも無く超速で完了でしたね。

    長年の懸案だったライナーも刷新されてワイヤーの引きも軽くなったようで何よりです。

    何も起きずに作業が完了した事が何となく物足りなく思うのは私だけでしょうか・・・・・

    • 名前:Shiro 投稿日:2017/10/19(木) 09:18:24 ID:28dfd5f62 返信

      さすが、長年のフォトポタ日記読者だけあって、鋭いですねぇ・・・!

      今回のフルメンテでは今のところ大きなミスは発見されていませんが、しいて言えば、バーテープの巻き方が、左右で逆になってしまったことくらいでしょうか(笑)

      右半分は正しいのですが、左半分は逆向きに巻いてしまいました。

      まぁ、過去の各種トラブルに比べたら、たいしたことないです(?)

      同時並行で、次男坊ママチャリのパンク修理をやっていたのですが、こちらは盛大にミスてんこ盛りです。
      こちらは、間もなく紹介予定ですので、ご期待ください(^^)

      • 名前:_toshi 投稿日:2017/10/19(木) 15:27:30 ID:9cd1f1b4e 返信

        Shiroさん:

        バーテープは「下ハン握って脇を締めた時に締まる方向に巻く」と覚えておくと間違えないです。

        今、気が付きましたが1名目の写真のアウターとRDの結合部にエンドキャップが付いていないように見えるのですが。

        • 名前:Shiro 投稿日:2017/10/20(金) 20:49:56 ID:89c37e2e3 返信

          そういえば、昔、メンテ関係の入門書に、そのようなコツが書いてあったような、なかったような・・・。

          今回は、最初に右側を巻いてうまくいったのですが、まったく同じように左側も巻いてしまい、左側が逆巻になりました(アホです)

          あと、RDアウターエンドキャップですが、黒いプラスチック製のを付けた・・・はずです。

          念のため、今週末に帰省した時に確認してみます!!!

          • 名前:_toshi 投稿日:2017/10/20(金) 22:25:43 ID:8a5fba827

            Shiroさん:

            すると、10カット目に面取りをしたアウター受けはどこに?

          • 名前:Shiro 投稿日:2017/10/20(金) 23:16:59 ID:3f78e26bc

            た、たしかに!!!

            というわけで、先ほど藤沢の自宅に帰宅したため確認したところ、全然違ってました(><)

            ご指摘通り、面取りしたアウター受けが、RDのエンドについていました。
            そうそう、ここは動きが多いし力もかかるので、アルミ製のキャップにしたのでした。

          • 名前:_toshi 投稿日:2017/10/21(土) 09:48:44 ID:c37ec06b1

            Shiroさん:

            あ、見えていなかっただけですね、良かったです。

            ここは樹脂製のだとすぐに割れてしまいますので、やっぱり金属ですよね。

            月曜日からベトナムです。

            時間と通信環境が許せば投稿してみますね。

          • 名前:Shiro 投稿日:2017/10/24(火) 00:11:04 ID:c5b9dbbfb

            毎度、ご指摘ありがとうございます~!
            自分でも忘れちゃうくらい、ダメなんですよねぇ・・・。

            で、この時期にベトナムですか。
            暖かいんでしょうか・・・(^^)
            なんせ、寒がりなので、そろそろ日本はきつい季節になってきました。
            南国に行きたいなぁ。

  4. 名前:かつ 投稿日:2017/10/19(木) 09:07:12 ID:612160c70 返信

    クランプ便利そうで購入しようと思うのですが、バークランプのサイズはどれになるのでしょうか?

    • 名前:Shiro 投稿日:2017/10/20(金) 23:28:08 ID:3f78e26bc 返信

      お返事遅くなりました!

      今、自宅に戻ってきたのでサイズを見てみると、100mm版でした。

      このクランプ、ブレーキ作業に限らず、接着したものの固定やはんだ付け作業など、いろんな場面で大活躍です。

      かなり強力なので、いろんな使い道がありますよ~

      にしても、2個セット、尋常じゃない安さですね・・・。すごい!

  5. 名前:Linker 投稿日:2017/10/19(木) 07:23:48 ID:0d53105b3 返信

    こんにちは
    僕もメンテは自分でやるので参考にさせていただきました。
    (特にライナーやドライバー)
    写真を撮っておくのは作業の確認になると思いますが、よくああいう状況でカメラを持ちながら作業できますね(笑)

    ところで一枚目の写真で、リアディレイラーにつながるアウターケーブルのキャップがしっかりハマっていないように見えます。下の靴といっしょに写っている写真では大丈夫そうなので角度とかの問題かもしれません。

    • 名前:Shiro 投稿日:2017/10/19(木) 09:15:11 ID:28dfd5f62 返信

      はじめまして。
      コメントありがとうございます!!

      作業写真は、毎回苦労します・・・。
      以前は三脚を据えて撮ることが多かったのですが、最近は、なんとか片手で撮れるようになってきました。

      作業技術は上がりませんが、撮影技術が上がってきました(笑)

      1枚目の写真となると、ケーブル付け根の白い物体でしょうか?
      これは、フレームへの接触によって傷がつくことを防ぐために取り付けている、カバーでございます。

      自転車専用品だとかなり高価ですが、電設資材の圧着端子カバーを使っていて、1個数円とお安くてお勧めです。

      こちらの記事をどうぞ~(^^)
      http://fotopota.sakuraweb.com/archives/2011/05/post_650.html

yoshimotoya120 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


Warning: file_get_contents(index.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/garneau/www/wp/wp-includes/plugin.php on line 423