
作業完了後、湘南国際村に行ってきました。
SONY DSC-RX100m2 + Carl Zeiss Vario Sonnar T* 10-37mm F1.8-4.9
先週の土曜日から開催されている、フルメンテ2017 in 藤沢。
せっかくの夏休み(今頃!)5連休でしたが、幸運にもずっと雨だったため、のんびりと作業できました(涙)
分解作業はわずか半日で終わりましたが、組立作業はやはり手間がかかり、2日かけてようやく完成です(^^)

自転車作業一覧
作業完了後、湘南国際村に行ってきました。
SONY DSC-RX100m2 + Carl Zeiss Vario Sonnar T* 10-37mm F1.8-4.9
先週の土曜日から開催されている、フルメンテ2017 in 藤沢。
せっかくの夏休み(今頃!)5連休でしたが、幸運にもずっと雨だったため、のんびりと作業できました(涙)
分解作業はわずか半日で終わりましたが、組立作業はやはり手間がかかり、2日かけてようやく完成です(^^)
久しぶりに、ここまで分解しました(^^)
SONY α7II + Carl Zeiss Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA
事前予告の通り、土曜日の午後から、フルメンテ2017が開催されています。
ようやく取得できた夏休み(3日間)なので、本当は遠出やヒルクライムに出かけたいwところなのですが、幸か不幸か、この先1週間はずっと雨の予報。
おかげで、「メンテより走った方が・・・」という邪念(?)を持つことなく、メンテ作業に没頭することができそうです(^^;
まず、フルメンテ1日目は、分解・清掃作業です。
フルメンテ2017の主要原材料。
シフト・ブレーキワイヤー、バーテープの他に、珍しい物体が・・・?
SONY α7II + FE 28-70mm F3.5-5.6
フォトポタ日記では、基本的に、やったこと・買ったこと・失敗したことなど過去のことを書いているのですが、珍しく予告編。
毎年恒例、LOOK595号のフルメンテナンス。
今年のフルメンテ2017では、過去にやったことのない作業に着手予定。
2010年のLOOK595号登場以来、ずっと懸案事項だった作業です。
上手くいくかどうか・・・?
5月から使い始めた、シニアスプロケ対応のRD-6700A-SS。いまいち調子が・・・?
SONY α7II + FE 90mm F2.8 MACRO G
先日、ツマ号(LGS-TR2)のリアディレイラ(RD)の動作不良修理について紹介しました。
動作不良というより保守不良といった方が良いくらいの情けない不良対応(ディレイラガードがぶつかっていた)でしたが、実は、おいらの主力バイクであるLOOK 595号の方でも似たようなレベルの不良対応がありました。
冒頭の写真を一目見ただけで、「あぁ、あれね」と分かる人は、相当に長い間ドライブトレインを清掃したことが無い人ですね。
もちろん、おいらもです・・・(^^;
雨ざらし保管なので、チェーン&スプロケが錆びまくりなのも問題ですが・・・。
SONY α7II + FE 28-70mm F3.5-5.6
久しぶりのバイクメンテナンスのネタです(?)
といっても、ツマのママチャリ、ルイガノLGS-TR2号なのですが、どうも、リアディレイラ(RD)の調子が悪くて、7速のうちのトップ2段くらいに入らないとのこと。
もともとギア比が重めのLGS-TR2号なので、トップ2段くらい入らなくても(少なくともツマには)関係ないのですが、たまに借りて乗ってみると、なんとも腑に落ちないので、修理することにしましたが・・・。