
アイコンも大幅(?)変更。 1級山岳から超級山岳にグレードアップです(笑)
先日、Google Playで公開し、世界中で大人気となった「ヤビツ計算機」※個人の感想です
しかし、アプリ名から「ヤビツ専用なの?」と誤解されてしまうことがあり(実際にはコースデータを手入力できるのですが)、また、いろいろ試してみたい機能があったので、新たに「ヒルクライム計算機」として生まれ変わりました(^^)

ケータイ・スマホ一覧
アイコンも大幅(?)変更。 1級山岳から超級山岳にグレードアップです(笑)
先日、Google Playで公開し、世界中で大人気となった「ヤビツ計算機」※個人の感想です
しかし、アプリ名から「ヤビツ専用なの?」と誤解されてしまうことがあり(実際にはコースデータを手入力できるのですが)、また、いろいろ試してみたい機能があったので、新たに「ヒルクライム計算機」として生まれ変わりました(^^)
Google Play登録に必要なアイコン作成中。サラリーマンらしく、まさかのPowerPointだ(笑)
1週間ほど前に紹介し、「いずれGoogle Playに登録してみたい」と言っていた、ヤビツタイム計算アプリ。
「いつになったら手に入れられるんだ!」という世界中から問い合わせが殺到しませんでしたが、先日、無事に全世界に向けて公開されました。
お待たせいたしました。いや、待ってない?(^^;
在宅勤務の様子。全然仕事してないじゃん(笑)
SONY α7II + TAMRON 28-75mm F2.8
2週間ほど前から、世の中の流れに乗って(?)在宅勤務となっています。
業務量自体も激減しているため、生活時間に余裕ができました。
そこで、有り余る時間(というほどではないですが)を活用して、スマホアプリを作ることに挑戦してみました(Androidです)。
50歳過ぎてから初めてのアプリプログラミング。なかなか難しいもんですなぁ・・・。
唯一(?)の欠点だった音量調節機能が搭載されました!(^^)
SONY α7II + FE 90mm F2.8 MACRO G
前回記事で、絶賛しつつも「イヤフォン側で音量調節できないんだよねぇ・・・」とボヤいていた、SONYのノイキャンワイヤレス『WF-1000XM3』。
その声が届いたのかどうかわかりませんが、11月26日にファームウェアがアップデートされ、待望の「イヤフォン側からの音量調節」ができるようになりました!(^^)
いやぁ、言ってみるもんだなぁ。(自分じゃないか・・・)
キャ~、2か月も待たされた、WF-1000XM3よ!(また、こいつらか・・・)
SONY α7II + FE 90mm F2.8 MACRO G
相変わらず、長距離出張が会社生活をしており、新幹線で聞く音楽が唯一の(?)楽しみになっています。
新幹線では、Walkman(SONY NW-ZX300)+イヤフォン(Shure SE535)の組み合わせが気に入っており、のんびりと音楽を聴きながら、結局は仕事しながら移動したりしています(TT)
一方、日々の通勤電車は乗車15分ほどしかなく、その都度、でっかいZX300を引き出し、SE535を「Shure掛け」するのはとても手間がかかります。
そのうえ、ケーブル(←意外と高い。10k円?)が絡まったり気を使うことも多く、何とかしたいところ。
いっそのこと、完全ワイヤレスに・・・。