『ロードバイクスキルアップ教本』に載っている、いつもの表。
SONY α7II + FE 90mm F2.8 MACRO G
パワートレーニングに関する本を読むと、たいてい、この表を見ることになります。
トレーニングの強度を7段階(ゾーン)に分類し、それぞれのゾーンを鍛えるためのメニューを紹介したりしています。
また、それぞれ強度でどのくらいの時間、運動が継続できるかもたいてい書いてあるのですが・・・。
え? 70~80年?
『ロードバイクスキルアップ教本』に載っている、いつもの表。
SONY α7II + FE 90mm F2.8 MACRO G
パワートレーニングに関する本を読むと、たいてい、この表を見ることになります。
トレーニングの強度を7段階(ゾーン)に分類し、それぞれのゾーンを鍛えるためのメニューを紹介したりしています。
また、それぞれ強度でどのくらいの時間、運動が継続できるかもたいてい書いてあるのですが・・・。
え? 70~80年?
なんという偶然! ライト本体もゴムバンドも、そっくり! (左がBYBLIGHT、右がLEZYNE)
SONY α7II + FE 90mm F2.8 MACRO G
いつもの(?)ライトネタです。
以前紹介した、LEZYNEの『HECTO DRIVE 300XL』(以下、LEZYNE)によく似たライトを購入しました。
LEZYNEは、ゴムバンドで簡単に着脱でき、それでいて300ルーメンと十分な明るさがあり、595号では今でもメインに使う、とても気に入ったライトです。
ただ、お値段は4,300円と比較的高価なのが玉に瑕(きず)だったのですが、なんとほぼ半額の2,380円で、LEZYNEと瓜二つなうえに明るさや持続時間などはLEZYNEを上回るスペックの素晴らしいライトを手に入れました。
まぁ、いい話には落とし穴があるものですが・・・(笑)
素晴らしい光景。これが、内装変速のママチャリの後輪だとすると、破壊力も抜群です。
SONY NEX-5T + Carl Zeiss Vario Tessar T* E 16-70mm F4 ZA
しばらくブログ更新が止まっていましたが、この間、ずっと長男ママチャリ号のパンク修理をしていました(ウソですが)
我が家にはツマ号(ルイガノTR-2)、長男坊号、次男坊号(いずれもアサヒ)の3台のママチャリの、計6個のタイヤがありますが、1年中、入れ替わり立ち代わりパンクをします。
最初の頃は、スポーツバイクに比べて遥かに面倒くさいパンク修理作業に驚いていたのですが、長年、作業を重ねることでだんだん慣れてきていました。
しかし、今回の長男坊号のリアタイヤパンクは、今までのパンク修理の常識を覆す、とんでもない手間でした。
「いっそ、フレームから組み上げた方が早いのでは?」と思うほどでした・・・(そんなアホな)
まさかの、今年もエントリー!
突然ですが、今年の富士ヒルクライム(第15回 Mt.富士ヒルクライム)にエントリー完了いたしました。
昨年(第14回)の時には、下山用荷物預けに関する混乱、会場レイアウトの悪さ、長い大便行列、8回参加で最も遅いタイム(←これは自分の問題か・・・)などあまりに問題が多すぎ、「このまま改善されなかったら、来年はパスだなぁ」と書いていたのに、いったいどうしたのでしょう・・・?
1月の走行記録。ほとんど毎日、ローラー台練習をやっています・・・。
「趣味は自転車です♪」と言った時に帰ってくる言葉として、「健康にいいですね」と並んで、「アウトドア派なんですね」という誉め言葉(?)をいただくことがあります。
(深く話し込んでいくと、「要するに変態なんですね」となることが多いですが・・・)
しかし、2018年1月の走行記録を見たら、アウトドアどころか、超インドア派でした・・・(^^;