ZWIFT始めました!(1.パワーソース用意編)

あれ? RHC号とLOOK595号、ともに左クランクを外してどうしたの・・・?(^^)

あれ? RHC号(上)とLOOK595号(下)、ともに左クランクを外してどうしたの・・・?(^^)

SONY α7II + FE 90mm F2.8 MACRO G

ZWIFTの始め方を紹介する情報は山のように沢山あるのですが,「ペダモニを持っているけど1台のバイクにしか付けてなく,2台目のバイクでもZWIFTをやるにはどうやったらいいのか」という情報は見たことがありません。

そんなニッチな情報がゴロゴロある方がおかしいのですが・・・(笑)

というわけで,ニーズがあるのかどうか分からないですが,「1セットのペダモニを2つに分けて,2台のバイクでZWIFTをやる」の準備をしてみます。

ZWIFT初体験シリーズの第1回目は,「パワーソースの用意」です。

要するにこんなお話です

  • ZWIFTをやるには「パワーソース」が必要
  • スピードから近似計算でもいけるけど、せっかくなのでペダモニを使いたい
  • 1セットのペダモニを半分に分けて、LOOK595号、LGS RHC号、どちらでもどちらでもZWIFTをできるように!


ZWIFTで前に進むには「パワーソース」が必要

ご存知の通り,ZWIFTはネット上の仮想空間内を,自分の分身(アバター)で走り回るというトレーニングアプリです(だいぶ,大雑把な説明ですが)。

自分の分身を走らせるためには,何らかの「前に進むための情報」を与えてやる必要があり,どうやら,ZWIFT内ではこれを「パワーソース」と呼んでいるようです。

やたらと濃いソース(Powerful Sauce)ではなく,力の源(Power Source)です。

パワーソースと体重設定の他、コース勾配や前走者との間隔(!)などから、自分の分身の速度が決まりますし、FTPテストではこの値によって、自分のFTPを計測してくれます。

勾配14%で120Wしか出さないと、時速4km/hに(笑)

勾配14%で120Wしか出さないと、時速4km/hに(笑)

色んな情報源を当たってみると,ZWIFTで利用可能なパワーソースは以下があるようです。

  1. パワーメーター: 計測したパワー値そのもの
  2. 賢いローラー台: ローラー台で計測したパワー値
  3. スピード/ケイデンスセンサー: ZWIFT内で計算するパワーの近似値

3.については、事前にZWIFT内の設定画面で手持ちのローラー台機種を設定し、その機種固有の負荷特性データとスピード/ケイデンスから、仮想的なパワー値(ZWIFT内ではzPowerと呼んでいます)を計算してくれるものです。

zPowerは、そこそこ正しい値が出ることが多いようですが、それでも、一漕ぎごと、リアルタイムに正確に計測できるパワーメーターの方が優れていることは確かです。

また、ZWIFT内で行われる各種イベント(レースやロングライド)では、場合によっては、パワーメーター以外による参加者を制限していることもあるようです(2や3では、実力より高い値を出すことができてしまうため)

【2017.11.11追記】

当初、方法2(賢いローラー台、スマートトレーナー)もイベントで除外されることがあると書いてしまいましたが、スマートトレーナーとしてつなぐ場合も、パワーメーターとしてつなぐ場合も制限されることはないとのことです。

よく考えたら、物理的にパワー計測した機器からの入力なんだから、そうですよね。

あっりべさん、ご指摘ありがとうございました!!

せっかく、ペダリングモニターを持っているのだから、これをパワーソースとしましょう。

ペダリングモニター登場!(数回,使ってみたよ編)

前回は,ペダリングモニターを,とりあえず購入して取り付けたまでのお話を紹介しました。

その記事でも書きましたが,ここのところの天候不良(台風・秋雨)と体調不良(肉離れ・爪割れ)によって,9月はまだ2回しか屋外走行していないという状況です。

このまま実走行での使用をレポートしようとすると年を越えてしまいそうなので,とりあえず,インドアで回してみて分かったこと・感じたことを紹介してみます~。

単身赴任先と自宅、どちらでもパワーメーターを使おう!

週末は自宅(藤沢)に戻って走ることが多いですが、それでも、月のほどんどは単身赴任先(福島)で過ごしています。

どちらの家にもバイクはあります(藤沢=LOOK595号、福島=LGS RHC号)ので、両方のバイクでZWIFTをやれる環境を作りたいところです。

幸いなことに、我が家のペダリングモニター(SGY-PM910H2)は、左右別々に分けて2個のパワーメーターとして使うことができますので、右クランクをLOOK595号、左クランクをLGS RHC号で使うことにしました。

それで、冒頭の写真の通り、LOOK595号の左クランク(ペダモニ付き)と、LGS RHC号の左クランクを外して、両者を入れ替えたのでした。

ペダリングモニターには3つのモードがあり、サイコンとの組み合わせに合わせて変更してやる必要があります。

モード名 通信方式 対応サイコン パワー計測 ベクトル
表示
備考
ペダリング
モニター
パイオニア
オリジナル
SGX-CA500
SGX-CA900

左右独立
ペダモニの標準状態
デュアル
パワーメーター
ANT+ ANT+
対応サイコン

左右独立
× 他社サイコンを使う場合
シングル
パワーメーター
ANT+ ANT+
対応サイコン

片脚の2倍
× 他社サイコンで、かつ、片側センサー

これらのモードを、LOOK595号、LGS RHC号、それぞれのバイクでどう設定したのかは以下の通りです。

LOOK595号 (右センサーのみ & サイコンはSGX-CA500)

こちらは、専用サイコン(SGX-CA500)があるので、標準のペダリングモニターモードで使います。

右センサーのみで使うには、以下のように設定してあげます。

  1. 左クランクをLGS RHC号と交換する(左センサーが無くなる)
  2. サイコン(SGX-CA500)のセンサー選択画面で、左センサーをオフ設定にする

これだけです。

右センサーで計測したパワーの2倍値(とケイデンス)がSGX-CA500に送られ、SGX-CA500のANT+パワー転送機能により、パソコン(ZWIFT)に転送されます。

LHG RHC号 (左センサーのみ & サイコンはfenix 5s)

単身赴任先のLGS RHC号では、サイコンはfenix 5sを使うので、シングルパワーメーターモードで使います。

設定手順は以下の通りです。

  1. SGX-CA500の設定画面で左センサーのモードを「シングルパワーメーターモード」に設定する
  2. 左クランクをLOOK595号と交換する(左センサーが登場する)
  3. ケイデンスマグネットを装着する
  4. ケイデンスマグネット検出操作をする

ペダモニはクランクの歪みから力(トルク)を検出し、回転数(ケイデンス)を掛けることでパワーを算出しています。

そのため、ケイデンス計測用のマグネットをフレームに付ける必要があります。

ペダモニのセットには、標準のパッチ式マグネットの他、特殊フレーム形状に対応するためのアーム式マグネットが付いてきます。

マグネットを新規購入すると2000円くらいしますので、同梱のアーム式を使ってみました。

これがアーム式マグネット。特殊形状のフレーム対応用です。

これがアーム式マグネット。特殊形状のフレーム対応用です。

SONY α7II + FE 90mm F2.8 MACRO G

こんな風に取り付けてあげます。

こんな風に取り付けてあげます。

Nikon D600 + Nikkor Micro 60mm F2.8

アームの位置を適切に調節した後は、「ケイデンスマグネットの検出操作」をする必要があります。

  1. センサーの電池を抜き差しする(リセット)
  2. 30rpmくらいでゆっくりクランクを回す
  3. 緑色のLEDが転倒して設定完了

この操作がなぜ必要か謎なのですが、これをやらない限り、パワー値は全く出力されないので気を付けましょう。

バッテリーの電池を着脱して、センサーを初期化します。

バッテリーの電池を着脱して、センサーを初期化します。

Nikon D600 + Nikkor Micro 60mm F2.8

クランクを空転させ、緑色のLEDが点灯したら設定完了です。

クランクを空転させ、緑色のLEDが点灯したら設定完了です。

Nikon D600 + Nikkor Micro 60mm F2.8

まとめ

自宅と単身赴任先を往復し、上記の初期設定を終えたことで、LOOK595号(右のみ)、LGS RHC号(左のみ)の、どちらのバイクでもパワー計測ができるようになりました!(^^)

  LOOK595号 LGS RHC号 備考
サイコン SGX-CA500 fenix 5s 595号でも心拍計測用にfenix5sは使っています
センサー 右のみ 左のみ 左右で見栄えが違います(^^:
モード ペダリングモニター シングルパワーメーター
パワー値 右の2倍 左の2倍 意外と差は少ないです
ベクトル表示 右だけ可能 不可 あんまり気にしていない?

どちらも、片脚パワーの2倍表示ですが、正直言って、ZWIFTでも実走でも、これで十分です(だったら、最初から片側セットでよかったんでは?・・・涙)

「バイクは2台あるけど、パワーメーターが1セットしかない。」

「メインのバイクを固定ローラー台で使うには抵抗感がある(フレームへのダメージ等)」

そういう方には、パワーメーターを左右に分けてしまう、この、半パワーメーター方式(?)もアリかもですね(^^)

単身赴任先(実家ですが)の和風トレーニングルーム完成!(^^)

単身赴任先(実家ですが)の和風トレーニングルーム完成!(^^)

Nikon D600 + Nikkor Micro 60mm F2.8

これで、とりあえず、パワーソースの確保は完了。

次回は、パワー、心拍、ケイデンスデータのパソコンへの取り込み方法の紹介です。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
 
記事下用336×280
記事下用336×280
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

パーツ紹介記事(一覧比較)

おかいもの情報


コメント

  1. 名前:yoshimotoya120 投稿日:2017/11/13(月) 12:38:04 ID:6155b358f 返信

    あら、ローラーの件はお預け!(^O^)

    で、3.緑色のLEDが転倒するとヘルメットが割れて中からエイリアンが出てきます。と、重箱の隅をつついてみました

    • 名前:Shiro 投稿日:2017/11/15(水) 00:34:18 ID:cf0011e64 返信

      でた~、フォトポタ日記恒例の誤植ネタだ(笑)

      点灯、転倒、店頭、しょっちゅう間違えちゃうんですよねぇ・・・。
      倒れちゃうと大変ですよね(^^;

      後でこっそり修正しておきましょう。

      ローラー台の方は、すぐにでも紹介したいところなんですが、週末しか自宅に戻れないので、ほとんど使ってないんですよ・・・。
      も~れつに静かで走りやすいのですが、もうちっと使ってから紹介かな・・・?

  2. 名前:あっりべ 投稿日:2017/11/10(金) 19:46:28 ID:0dd090ee0 返信

    ダイレクトドライブ式のスマートトレーナーはパワメ内蔵してますよ!
    スマトレとして接続することもパワメとして接続することもできますデフォルトだとスマトレ接続です。
    zwiftpowerのリザルトでスマトレを除外してるレースは今のところ無いです。

    • 名前:Shiro 投稿日:2017/11/11(土) 00:56:19 ID:95eaeb43c 返信

      初めまして。コメントありがとうございます!!

      スマートトレーナー関係の記述、間違えておりました。
      該当箇所を修正いたしました。
      ご指摘ありがとうございます!!

      自分で使っている、Eliteの旧型固定ローラーだと、パワー値を近似的(だいぶ盛ってくる。笑)を、コンソールだけで表示できました。
      そのイメージが残っていましたが、現代のスマートトレーナーはこんなことなさそうですもんね。

      今回、ダイレクトドライブも検討したのですが、ど~~~しても、GT-ROLLERが使いたくて諦めました。

      そのほかにも、Eliteのスマート3本ローラー(Arion Digital)がほしかったのですが、やはり、GT-ROLLERに目が行ってしまいました。

      ダイレクトドライブ、静かそうでいいですよねぇ(^^;

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


Warning: file_get_contents(index.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/garneau/www/wp/wp-includes/plugin.php on line 423