ローラー台専用? 左右どっちもOKの無線イヤホンGRDE

牛と比べてもこの小ささ!(余計分かりにくい・・・)

牛と比べてもこの小ささ!(余計分かりにくい・・・)

SONY α7II + FE 90mm F2.8 MACRO G

ロードバイクにほとんど関係ないように見えて、じつはものすごく密接なアイテムを更新しました。

いや、大多数の、正常なロードバイク乗り(?)には全く関係ないアイテムですが・・・(^^;

お気に入りの点

  • 安い!
  • 超コンパクトで左右どちらの耳にもOK
  • Bluetooth接続安定
  • 充電用クレードルが秀逸

イマイチな点

  • 音量調節ができない
  • 電源入り切り状態が分からない


ローラー台練習専用イヤホン

ローラー台練習は退屈です。

ZWIFTを使ったとしても、やっぱり、本質的には退屈なものです。

なので、ZWIFT画面とは別に、TV録画画面を見ながらZWIFTをやっています。

実施場所 自宅(藤沢) 単身赴任先(福島) 備考
車体 LOOK595 LGS RHC
ローラー台 GROWTAC
GT-Roller FLEX3
Elite
Super Crono Fluid ElastGel
ZWIFT(実行) GPD Pocket Microsoft Surface PRO4
ZWIFT(画面) 24インチ液晶ディスプレイ 自宅は7インチの超ミニ画面・・・
TV録画(実行) Microsoft Surface PRO4 GPD Pocket ここでBluetoothイヤフォンが活躍
TV録画(画面) 30インチ液晶TV

EliteもFLEX3もかなり静かなローラー台ですが、それでもTV音声を聞くにはイヤフォンがあったほうが断然便利です。

大昔は有線イヤフォンを使っていた時期もありましたが、2015年からは、ElecomのBluetoothイヤフォン『LBT-HPS03PCBK』を使ってきました。

ローラー台環境改善月間!(後編)-イヤホン一体型のBluetoothレシーバ

3回に分けて紹介した「ローラー台環境改善月間」は,今回でおしまい。

最終回は,ちょっと自転車パーツからは距離が離れますが,レシーバ・イヤホン一体型のBluetoothヘッドセットを紹介します。

過去2回の改善策(リビングへの恒久設置,パッド付きパンツ)に比べると,微々たる改善ですが,それでもローラー台準備の手間を数分は減らしてくれそうです(^^)

このElecomさん、(当時としては)お手頃価格だったのと、左耳だけだったので、無線式なうえに左側だけだったので煩わしいコードがなく、安心して(?)タオルで顔面を拭くこともでき、ローラー台練習ではとても便利に使ってきました。

が、あまりにも酷使したせいか、バッテリーが数分しか持たないという、どこかのヘタレクライマー脚力のような状態になってしまいました。

そこで、2代目ローラー台専用イヤフォンの登場です。

GRDE社製 片耳Bluetoothヘッドセット『GL07』

新しいイヤフォンも完全にローラー台でのTV鑑賞専用なので、特別高いスペックは必要なく、求める項目はこれくらい。

  • Bluetooth接続(これだけは絶対に必須でマスト)
  • 片耳で十分(ローラー台で両耳は怖い)
  • 音質はど~でもいい(ドラマ音声が聞こえればいい)
  • できれば2000円くらいで

最近は、両耳ともワイヤレスのイヤフォンもありますが、両耳をふさいでドラマを見ることはないので、過剰スペック。

同様に音質についても、特に気にしません。

という、非常にハードルの低い条件をクリアしたのは、GRDEという会社の片耳用Bluetoothイヤフォン、『GL07』です。

例によって、Amazonでよく見かける、やたらと長い製品名は以下の通りです(^^;

『Bluetoothヘッドセット 片耳 ノイズキャンセリング USB磁気充電 モノラル 超軽量 超小型 ハンズフリー通話 プレゼント用も最適 iPhone iPad Androidなどの各機種に対応 GL07 (ブラック)』

左がGL07。普段使っているBA型のヘッドフォン(右)と比べても小さい~

左がGL07。普段使っているBA型のヘッドフォン(右)と比べても小さい~

SONY α7II + FE 90mm F2.8 MACRO G

こちらの特徴は、

  • Bluetooth接続(ごく普通のSBCのみ)
  • 片耳(どちらの耳にもはまります)
  • マグネット式の専用クレードル充電器
  • 電池長持ち(6時間くらい)
  • やたらと軽い(3g)
  • お安い(2070円)

と、予定価格を70円程オーバーしましたが(笑)、ほぼ望み通りのブツです。

ローラー台で使ってみると・・・?

まったく、無問題です(^^)

以前のElecomさんも、大きな不満は無かったのですが、それでもいろいろと改善されました。

【〇】Bluetooth接続が分かりやすい

Elecomさんは小さなランプだけで見分けていたのですが、GL07は、耳に装着して電源を入れると「パワーオン」、PCと接続が確立すると「デバイスコネクティッド」という音声アナウンスが流れて分かりやすいです。

また。接続もとても安定しています。

【〇】左右どちらの耳もOK

Elecomさんは左耳専用でしたが、GL07は小さな耳栓みたいなものなので、左右どちらの耳でもOKです。

1時間半も片耳でドラマを聞いていると疲れてくるので、途中で反対の耳に入れ替えるなど、なかなか便利です。

小さくて上下対象デザインなので、左右どちらの耳にも入ります。

小さくて上下対象デザインなので、左右どちらの耳にも入ります。

SONY α7II + FE 90mm F2.8 MACRO G

【◎】充電がすごく簡単!

GL07は、超小型の充電用クレードルが同梱されていて、こいつをあらかじめPCやUSB充電器に接続しておけば、ローラー台練習を終えて、GL07をこのクレードルに載せるだけで充電開始です。

クレードルとGL07はマグネットでくっ付くので、充電用のマイクロUSBコネクタの差し込み方向を間違えて発狂するとかいうこともなく、とても快適です。

これが一番うれしいかも?

USB接続のクレードルに載せるだけで充電開始です

USB接続のクレードルに載せるだけで充電開始です

SONY α7II + FE 90mm F2.8 MACRO G

【〇】キャリングポーチ付き(でかいけど)

こんなにお安いのに、持ち運び用のケースが付いてくる気前の良さで、単身赴任先⇔自宅間の往復も助かります。

とっても素晴らしいのですが、ちとデカイかな・・・(笑)

キャリングポーチが付いてきます。かなりデカイですが・・・(^^;

キャリングポーチが付いてきます。かなりデカイですが・・・(^^;

SONY α7II + FE 90mm F2.8 MACRO G

【▲】音量調節ができない

GL07側では音量調節ができないため、音源(PC、スマホなど)の方で音量調節しなければなりません。

普通の人(?)は特に困らないと思いますが、ローラー台練習だと、音源は自転車からは手の届かないところに置くのが普通ですので、音量調節ができずに不便です。

が、毎晩、まったく同じ室内環境で、まったく同じ行動をしているので、一度適切な音量に合わせちゃえば、とりあえず大丈夫です(^^)

Elecom(←)は音量調節ボタンがありますが、GL07(→)はそういうボタンは無しでございます。

Elecom(←)は音量調節ボタンがありますが、GL07(→)はそういうボタンは無しでございます。

SONY α7II + FE 90mm F2.8 MACRO G

【▲】そもそも音量がデカイ

音源との相性なのかもしれませんが、そもそも、音量全体がデカイ気がします。

スマホ、PC(MS Surface、GPD Pocket)のどれにつないでも、最小音量から1~2程度で十分です。

もうちっと、小さめのゲインにしてもいいのでは?という気もします。

これも、実害はないですが、イマイチ設計思想が「?」な感じです。

【▲】電源の状態が外からはわからない

音源との接続開始時には、ボディにある小さなステータスLEDが点滅するのですが、接続が確立して使用開始すると、消灯になります。

「夜でも目立たなくて便利」と説明されているのですが、耳から外して、音源(PC)も電源を切っていたりすると、GL07の電源がオンなのかオフなのか分からなくてチト困ります。

充電中は、こんな風にランプが点灯するのですが。

充電中は、こんな風にランプが点灯するのですが。

SONY α7II + FE 90mm F2.8 MACRO G

まとめ

使い始めてから2カ月ほど。

60回ほどZWIFTをやっていますが(←休めよ)、まったく問題なく使えています。

音量調節ができないのだけが、ちと不便ではありますが、総じてとてもいい感じで使えています。

ちなみに、非防水ですので、こんなことをしちゃダメです!

ちなみに、非防水ですので、こんなことをしちゃダメです!

SONY α7II + FE 90mm F2.8 MACRO G

こんな便利なイヤフォンを、2000円そこそこで作れてしまうのですが、中国メーカー恐るべしです。

あとは日本語取説のレベルアップだけでしょうか(^^;

おしまい。

接続に4分!?

接続に4分!?

SONY α7II + FE 90mm F2.8 MACRO G

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
 
記事下用336×280
記事下用336×280
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

パーツ紹介記事(一覧比較)

おかいもの情報



お安くて使いやすい(^^)

コメント

  1. 名前:sramred 投稿日:2018/04/09(月) 23:02:09 ID:451400330 返信

    ついグチってしまいました(反省)。
    個体差の大きい問題ですね。
    件のSEには、勉強のためにフォトポタ日記を読ませますです、ハイ。

    • 名前:Shiro 投稿日:2018/04/10(火) 20:42:49 ID:dcdc0ff18 返信

      フォトポタ日記は、ダメな日本語の典型だからダメですよ!(笑)

      やたら長いし、要旨はよくわからんし、自分で過去記事を見て呆れること多々ありです。

      さすがに、仕事ではもうちっとまともな文章は書くようにしてはいますが(^^;

  2. 名前:sramred 投稿日:2018/04/09(月) 12:16:37 ID:22b5efaa7 返信

    最近のChina製品は本当に良くなって、しかもお値段安いままですね。
    amazonの買い物も歩留まりが上がりました。
    GDP世界1位となるのも時間の問題でしょう。

    こういう製品はもう他国に任せて、日本は高付加価値の製品を造らねばならんのですが、一体何を作っているやら(➡自分)

    • 名前:sramred 投稿日:2018/04/09(月) 19:08:25 ID:451400330 返信

      ちなみに仕事で技術系文書の校正をすることが最近多いのですが、ニッポンジンと称するSEが吐き出す文字列はどのコトバにも分類できず、言語として完全に崩壊しています…(¬_¬;)
      中国人の日本語の方が優れていたり。
      本当にユトリだけでここまで壊れてしまうものなのだろうか?

      • 名前:Shiro 投稿日:2018/04/10(火) 20:41:11 ID:dcdc0ff18 返信

        中国語って、英語と文法が似ていますよね(っていうか、かなり近いような気が)

        別の製品の説明書では「私は6時間以上充電することを許しません」という文が書いてあって笑ってしまったのですが、中学生が英語を日本語訳するときにそっくりですよね。

        反対に、私たちがカタコトで書く英語の文章も、ネイティブが見たら笑えるんだろうなぁ・・・(^^;

    • 名前:Shiro 投稿日:2018/04/10(火) 20:38:58 ID:dcdc0ff18 返信

      本当、こういう、だれでも作れるようになった家電製品を見るたびに、「もはや、日本で作るべきものではないのかもなぁ」と思います。

      いくらGDPがでかいとは言っても人口は文字通りけた違いですから、やっぱり、人件費では勝負にならんですよね。

      1000~2000円でBluetoothレシーバー作れちゃうんですもんねぇ・・・。
      いやはや、大変な競争相手ですね。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


Warning: file_get_contents(index.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/garneau/www/wp/wp-includes/plugin.php on line 423