
見事な地割れだ。何ヶ月雨が降ってないんだろう・・・?
Panasonic LUMIX GM1 + G VARIO 12-32mm F3.5-5.6
近所の駐輪場で,
「ここんとこの日照り続きでよぉ,おらほの田んぼも干上がってしまったズラよ」的なサドルを発見。
地割れがひどいなぁ・・・。

見事な地割れだ。何ヶ月雨が降ってないんだろう・・・?
Panasonic LUMIX GM1 + G VARIO 12-32mm F3.5-5.6
近所の駐輪場で,
「ここんとこの日照り続きでよぉ,おらほの田んぼも干上がってしまったズラよ」的なサドルを発見。
地割れがひどいなぁ・・・。
激走70km。ようやく,NOTUBES(500円)を1本買えたよ・・・。
SONY DSC-RX100m2 + Carl Zeiss Vario Sonnar T* 10-37mm F1.8-4.9
日曜日,我が人生で5本目のタイヤシーラント剤,NOTUBESを買ってきました(500円)。
家から10kmの「Y’sロード茅ヶ崎」に行くつもりだったのですが,なんだかんだ遠回り(?)してしまい,結局70kmも走ってしまいました。
しかし,それほどまでしても入手しなくてはならないほど(寄り道していただけでは・・・?),おいらにとってNOTUBESは必需品なのです。
過去最高コストをたたき出した瞬間(2013年スバルライン試走下り)
SONY DSC-TX10
既にお知らせしている通り,今月に入って,2本のタイヤを経年劣化と
パンクによって失いました。
安いわりには長持ちするタイヤ,高級なのに短命なタイヤなどがありますが,今回は,過去に使ったタイヤの走行距離あたりのコストを比較してみることにしました。
距離あたりのコストが最もお安かったのは?
そして,最も高かったのは?(←最初から分かっているような・・・)
今年も(貧乏なのでJスポは無理)NHKでツール・ド・フランス鑑賞。
今年も,NHKの「まいにち ツール・
℃ド・フランス!」で見ている,第101回ツール・ド・フランス。
しかし,今年はいくらなんでもスター選手たちのリタイヤが多すぎです。
すでに,カヴェンディッシュ,フルーム,コンタドール,カンチェラーラがリタイア。
中でも,おいら最愛のマーク・カヴェンディッシュが第1ステージで転倒し,翌2日目にDNSとなってしまったことは痛恨。
さみしいなぁ・・・。
ヤビツや富士ヒル,ホイール事故やパンク事故(涙)記事ばかりを書いていて,毎月の読書記録を忘れていました。
まぁ,もともとヒルクライムに熱中して時期だけに(過去形?),あんまり本を読んでないので,3ヶ月まとめてでちょうどいいくらいなんですけどね
(^^;)