無傷チェーンステーの謎(DH時のギアポジション)

ツルピカのチェーンステイ。新車に付いてきた保護シールも健在です(^^)

ツルピカのチェーンステイ。新車に付いてきた保護シールも健在です(^^)

SONY NEX-5N + E30mm

おいらの595号は,右側のチェーンステイに汚れや傷がほとんどありません。

一般的に,右側のチェーンステイはチェーンが暴れたときにヒットしやすく,傷がついたり,汚れたりしてしまうのですが,写真のとおり,ピカピカ状態です。

さて,その秘密は・・・?

この記事で紹介しているコツ(ダウンヒル時のギアポジション)は,一般的な入門書ではNGとされている走りです。おいらみたいに,ダウンヒルは全くやる気が無い人には使えそうですが,攻めの走りをするのには向いていません(軽すぎてバランスを崩しそう)のでご注意を!



LGS RHC号のとき

595号とは対照的に,初めてのロードバイクであったLGS RHC号は,いつもチェーンステイがボロボロ状態で走っていました。

LGS RHC号の右脚。いつも,こんな風に傷だらけでした・・・。

LGS RHC号の右脚。いつも,こんな風に傷だらけでした・・・。

Nikon D70 + SIGMA 50mm MACRO F2.8

購入時についていた保護シールは半年でボロボロになってしまい,その後は,BBBの『Clear Skin』というプロテクタを貼って保護していました。それでも,1年もすると頑丈なClear Skinもチェーン傷と,そこに染み込むオイルで汚れてきてしまうので,3年間のLGS RHC号生活では2回ほど貼り替えていました。

それに引き換え,595は乗り始めて丸2年ですが,冒頭写真のように,購入時の保護シールのまま,ほとんどなんの傷も汚れもありません。

カギは「ダウンヒル時のギアポジション」

595のチェーンステイが無傷でいられる理由は,「ダウンヒル時のギアポジション」です。

チェーンがチェーンステイに接触(ヒット)してしまうのは,チェーンのテンションが低いときです。

平地や上り坂で漕いでいるときは,上側のチェーン(=ステイの上)は高いテンションがかかっているので,チェーンステイにヒットすることはまずありません。

一方で,ダウンヒル時はよほど加速しないと,上側のチェーンはスプロケ経由のリアディレイラのテンションしかかからないので,暴れやすい状態になっています。

なので,ダウンヒル時はフロントをアウターにかけて,チェーンのテンションを高めに保つようにしてあげると,チェーンの暴れが少なめになります。

ここまでは入門書にも書いてありますし,普通,ダウンヒルではフロントアウターは当たり前なので,「チェーンステイに傷を付けないコツ」として実用新案を申請するほどのことではありません(笑)

もうひとつ,コツがあることを発見しました。

リアもなるべくロー寄りに

フロントをアウターにするとチェーンテンションが上がりますが,同じように,リアをローにしてあげれば,さらにテンションが上がってくれるため,よりチェーンが暴れにくくなります。

しかし,実はそれよりも,チェーンとチェーンステイの距離が開いてくれる,という大きなメリットがあることが,長年の研究で明らかになってきました。

以下に,

  1. フロントインナー × リアトップ
  2. フロントインナー × リアロー
  3. フロントアウター × リアトップ
  4. フロントアウター × リアロー

の各状態におけるチェーンとステイの間隔を示します。

インナー×トップ状態

1.インナー×トップ状態

インナー×ロー状態

2.インナー×ロー状態


アウター×トップ状態

3.アウター×トップ状態

アウター×ロー状態

4.アウター×ロー状態



ご覧のとおり,ギアの組み合わせによって,チェーンとステイの間隔は大きく差があり,最接近した場合(1)と離れた場合(4)では何倍も差がありそうです。

各ギアポジションにおけるチェーンとステイの離隔距離

チェーンラインを真上から見れば分かりますが,ギアの組み合わせによって,チェーンがステイを横切る位置は異なります。リアがローの時にはクランク付近,逆にトップのときはスプロケ付近で最も近づいています。

その点に注意しながら,各ギアポジションにおける,「チェーンとステイの間隔」をいつものスーパー格安ノギスで測ってみました。

トップの時は,スプロケ側で最接近します。

トップの時は,スプロケ側で最接近します。

SONY NEX-5N + E30mm

ローのときは,クランク側で最接近します。

ローのときは,クランク側で最接近します。

SONY NEX-5N + E30mm

# フロントギア リアギア 最接近地点 間隔(mm)
1 インナー トップ ステイの
スプロケ側
16.2
2 インナー ロー ステイの
クランク側
42.5
3 アウター トップ ステイの
スプロケ側
22.1
4 アウター ロー ステイの
クランク側
63.5

計測の結果,最も離隔が少ないパターン(#1,インナー×トップ)の約16mmに対し,もっとも離隔が確保できるパターン(#4,アウター×ロー)では約64mmと,約4倍もの開きがあることがわかりました。

6cmもあれば,崖でもダウンヒルしない限りヒットしないと思われます(^^)

まとめ

上記の超精密な(笑)の調査・計測結果が示すように,「アウター×ロー」の組み合わせは,

  1. 前後とも大ギアのため,チェーンテンションが高くなる
    (スプロケ経由のRDのテンション)
  2. チェーンとステイの最接近部分でも十分な離隔距離が稼げる
    (ローだとクランク付近でチェーンとステイが交差する)

という2点の,「チェーンがステイを擦らない度」でとても優位なギアポジションであることが分かりました。

おいらは,ご存知のとおり(?)上りは大好きですが,下りは大嫌い。できれば,世界中の峠から下り坂がなくなって欲しいと願い続けているくらいなので,ダウンヒル時に漕いでスピードを出すなんていうことはまずやりません。

どうせ漕がないのならどんなギアポジションでもいいということになるので,595号になってからは,ダウンヒル時にはアウター×ロー寄りにしています

そう,コレだけのことですが,たったコレだけで,チェーンステイが汚れたり傷がついたりすることはまずありません。
(^^)

ちょっと注意点

先ほど,ロー「寄り」と書いたように,完全にローにはしているわけではなく,2~3速あたりにしていることが多いです。

ダウンヒル時にはほとんど漕がないのですが,左右にバンクするときにペダルを路面にこすらない位置にするように,クランクを少しは回します(実際には,そんなにバンクしていないので不要ですが,気分の問題で。笑)

アウター×ローの場合,間違ってクランクを逆回ししてしまったときに,2速に落っこちることがあります。

本来,クランクの逆回転はご法度ですが,アウター×ローだとほんの半回転でもやると脱落する可能性があるので,念のため,2~3速あたりを使うようにしています。

もっと下りを攻める人には

前述のとおり,おいらはダウンヒルはまったくやる気がなく,「はよ終わってくれ~」と思いながら,ブレーキをかけつつ,ゆっくり下るのみです。

なので,約2年,この乗り方でダウンヒルし続け,今まで特に問題は起こっていません。

しかし,下りも攻めるぜ!という人は,もっと重たいギア(7~10速)にしておかないと,ギアが軽すぎてバランスを崩す恐れがあります。

転んでしまったら,「チェーンステイの傷」どころじゃありませんから,下りも攻める方は,ちゃんと重たいギアにしておくことをオススメします~

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
 
記事下用336×280
記事下用336×280
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

パーツ紹介記事(一覧比較)

おかいもの情報


コメント

  1. 名前:Shiro 投稿日:2013/09/16(月) 18:42:46 ID:de0291c5d 返信

    Thank you for your visting my poor blog!

    …And I’m very sorry that your comment was not accepted.
    Anti-SPAM setting of my blog does not receive the comment written only in English m(_ _)m

    I bought the RD pullyes 4 years ago and still use them today.
    Although they have a demerit of being easy to become dirty, there is great advantege that it is little light and it’s motion is good.

    Please continue watching my blog and sending comments!

    Thank you!!(^^)

  2. 名前:Chih Ho 投稿日:2013/09/08(日) 11:26:10 ID:7b9b115a0 返信

    Greetings from Chih in Taiwan. I came across this blog through research of RD pulley wheels (Shimano Yumeya YM-RD82) and ended up reading more and more articles here 🙂 I found them all both interesting and informational, and I enjoyed reading every single one of them. Just want to drop a line to say Thank you for the great work here and I will surely continue watching your blog in the future.

    Cheers,

  3. 名前:Shiro 投稿日:2012/02/24(金) 20:49:06 ID:d8d4349fa 返信

    >viviさん

    連投大歓迎ですよ(^^)

    D70をお持ちとは,おいらの初めてのデジ一眼もD70でした。

    おいらも,ず~っと5Dを涎をたらしながら眺めていましたが,
    とうとうNikonはあのサイズ,あの画素数の
    比較的コンパクトなフルサイズを出してくれませんでした・・・。

    mk2の2100万画素はちょっとPC体力的に無理ですよね・・。
    D800の3600万画素は論外ですし(笑)

    それにしても,最近のレンズは,メーカー・サードパーティーも含め,
    本当に高いですね。

    CanonのLに対抗してか,NikonにもNがありますが,
    20万円以上とか,とても買える代物ではありませぬ。
    フレーム買っちゃいますよ(笑)

    新しく使い始めたNEX-5Nは,まともなレンズが無いのが最大の欠点。
    純正レンズはあまり使わず,Nikkorをマウントアダプターで付けています。

    CarlZeissという飛び道具もあるのですが・・・。

  4. 名前:vivi 投稿日:2012/02/23(木) 21:25:46 ID:8159738be 返信

    連続ですみません
    もともとはNIKON使いでした(F3、F4、FM2、D70、D200)
    どうしてもフルサイズが使いたく5Dmk2にシステム全部を入れ替えたのですが、あの画素数は使えきれず旧5Dに中古で買い換えしました
    今では、風景は5Dで、子供の早い動きには7Dでと使い分けています
    Canonの難点は赤はちまきレンズでないと性能発揮でないと性能発揮できないところでしょうか

  5. 名前:Shiro 投稿日:2012/02/22(水) 23:04:17 ID:873003836 返信

    >vivi

    初めまして。
    コメントありがとうございます~!

    FSA Wing Proは,現在,押し入れで眠っております。

    間もなく,長男坊向けの自転車を作ることになりそうなので,
    そこで出番です(^^)

    Canon 5Dですか,いいですねぇ(食いつく場所が違う?) (^^)

    Nikonには5Dに該当する,比較的コンパクトなフルサイズが無いので,
    長年さみしい思いをしています。
    D700はでかすぎるし,D800は画素数でかすぎ&お値段が・・・。

    ご夫婦そろってロードはいいですねぇ。
    しかも,横浜→三浦なんていいコースですよね(^^)

    三浦を走っていると,よく夫婦で走られている方を見かけます。
    勾配もあんまりないし,ゆっくり走るにはいいところですよね。

    4歳だとまだ目が離せないので,そこだけ難しいですねぇ。
    我が家は小6・中1になるので,ようやく留守番を任せられそうです。

    が,ツマは全く自転車に乗らないので,残念ながらメオトローディーにはなれなさそう。
    人生,なかなかうまくいかないものですね(笑)

    これからも,低頻度更新ですが,末永くご愛顧ください~

  6. 名前:Shiro 投稿日:2012/02/22(水) 22:58:49 ID:873003836 返信

    >あひる隊長さん

    こんばんは~

    MTBのときは,ごっついカバーをつけていたのですが,
    ロードではできればその手のものは付けたくない。

    でも,シールだけだと心もとない。

    数字を見るとわかりますが,フロントの大小はあまり関係なく,
    リアを1~3速あたりにしておけば,
    ステイとクロスする場所がクランク寄りになるので,
    まずヒットすることはなくなります。

    下りを含むレースなどでは全然ダメでしょうけど・・・(笑)

    あさいち,いいですよね。
    有働さんのSキャラが好きです(^^)

  7. 名前:Shiro 投稿日:2012/02/22(水) 22:55:42 ID:873003836 返信

    >keteruさん

    こんばんは~

    おいらも,足が冷え切らないくらいにクルクル回すこともあります。

    まぁ,たいていは頂上で燃え尽きてからの下りなので,
    もう,漕ぐ気力もなくなっていますが(笑)

    できれば,パラシュートをつけて,
    エアブレーキを掛けながらゆっくり下りたいくらいです。

    下りの怖さは,自転車のグレードがよくなるとどんどん感じなくなりますね。

    最初,LGS SIX号の時は40km/hでも怖かったのですが(サス付なのに),
    LGS RHC号だと50km/hでもOK。
    595号に至っては,直線で走っている限り,
    いくらでも怖い気がしなくなり,かえって怖くなりました。

    今では,50km/h以上を出すことはほとんどありません。
    いくらフレームがよくなっても,技術がね・・・(笑)

  8. 名前:vivi 投稿日:2012/02/22(水) 17:13:05 ID:56bf60fb3 返信

    はじめまして
    ハンドル(FSA Wing Pro)を検索してたどり着き、大変興味深く読ませて頂きました。
    私も自転車(愛車:corratec R.T.Pro carbon)とカメラ(Canon 5D&7D)が趣味の一児の父です...と言ってもかなりなジジイですが。
    横浜在住ですが実家が三浦なので、自転車で鎌倉・逗子経由で実家に帰ったりしてますので、もしかしたらどこかですれ違ったりしてるかもしれませんね。
    うちの奥さんも自転車乗り(愛車:FOCUS CAYO)なのですが、子どもがまだ4歳児なのでなかなか一緒には乗れてない日々が続いてます。
    早く子どもも一緒に乗れる日を楽しみにしている今日この頃です...まだずっと先の話しですね。

    今後も更新を楽しみにしています。

  9. 名前:あひる隊長 投稿日:2012/02/22(水) 08:36:22 ID:b971db224 返信

    おはようございます。

    クロスバイクは既に傷だらけですが、ロードはまだまだ新品なので気をつけたいと思います。
    透明保護シールだけでは心もとなかったので、とても参考になりました。

    朝からとても良い豆知識を得る事が出来ました。
    そのうちNHKのあさいちで紹介されること間違いなしです。

  10. 名前:keteru 投稿日:2012/02/22(水) 00:00:20 ID:4ead9e460 返信

     アウター×トップ……寄り2~3段って所ですかね~。
     攻めるっていうより、廻して血流で乳酸の排出と酸素の循環を整えた言ってのがありますから。 坂道だと、40Km/S以上からはペダルを廻しても無駄って今中さんも言ってたような記憶があります。

     チェーンステー見てみましたが、特に傷も無し、プロテクタも異常なかったです。
     ステムを伸ばす前は、天城峠からの下りは50km/Sくらいからふらついて怖かったんですが、さて10mm伸ばした効果は出ますでしょうか?

  11. 名前:Shiro 投稿日:2012/02/21(火) 23:54:18 ID:b102950dd 返信

    >_toshiさん

    こんばんは~

    今日は久しぶりに暖かかったですよねぇ。
    こんな日に有給でも取れれば,のんび~り走れるのですが・・・。

    まだ日が落ちるのが早くてあっという間に暗くなりますから,
    暖かくても油断はできませんね。

    ヤビツでもダウンヒルの後半,蓑毛の激坂付近では
    勾配が-10%もある上に,何回か段差があって,
    激しく揺れます。

    トップに入れていたら,たぶん,ステイを激しくたたきそう。

    おいらは,ど~せ漕がないので,いつも2速付近で通過です(笑)

    ブレーキに負担をかけたくない(カーボンホイールなので・・・)ので,
    なるべく体を広げて,エアブレーキも掛けています(^^;)

    本当,下りが無い峠に行きたい(笑)

  12. 名前:_toshi 投稿日:2012/02/21(火) 13:10:22 ID:0cd7ea6b2 返信

    Shiroさん:こんにちは。

    昨日からの天気予報で、今日は暖かくなるとの事だったので久しぶりに自転車通勤をしようかと思ったのですが、良く考えたら今日は定時で帰れない事を思い出して結局断念してしまいました。
    通勤途中に交通量が多いのに細くて暗い道があり、そこだけはどうしても明るい時に通過したいんですよ。

    さて傷。
    出来れば無いほうが良いに決まっていますよね。
    今回の記事は、バンピーな路面のDH時の裏技として覚えておく事にしますね。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


Warning: file_get_contents(index.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/garneau/www/wp/wp-includes/plugin.php on line 423