
今回の主役(?)こいつのおかげで、16000円儲かりました。
SONY α7II + FE 90mm F2.8 MACRO G
最近、電子工作の腕がメキメキ上がってきた気がします(当社比)。
自分の中の電子工作ブームだった中学生のころから四半世紀以上が過ぎ、いろいろ思い出してきて、楽しくてしょうがないです(^^)
それとは関係ないと思いますが、身の回りの修理対応が増えてきていて、これまた楽しい限りです。

今回の主役(?)こいつのおかげで、16000円儲かりました。
SONY α7II + FE 90mm F2.8 MACRO G
最近、電子工作の腕がメキメキ上がってきた気がします(当社比)。
自分の中の電子工作ブームだった中学生のころから四半世紀以上が過ぎ、いろいろ思い出してきて、楽しくてしょうがないです(^^)
それとは関係ないと思いますが、身の回りの修理対応が増えてきていて、これまた楽しい限りです。
ごく普通のバルブですが・・・、なにか違和感が?
SONY α7II + FE 90mm F2.8 MACRO G
もう先月のことですが、少し珍しい自転車トラブルに見舞われたので、遅ればせながら紹介です。
本当のトラブルになる前に見つかって良かったです・・・。
地平線までまっすぐに伸びる道(誇張アリ)。北海道みたいです。
SONY DSC-RX100m3 + CarlZeiss Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
毎度のことですが、全然走れていません(><)
ヒルクライムシーズン開幕(3月のヤビツ)を目前にして時間もないため、いつにもまして、効率的にトレーニング負荷を重ねていきたいところ。
さて、どうやったら効率的に練習を積むことができることやら・・・?
FTPテストへようこそ。地獄の苦しさですが・・・。
先日、自転車発電所の記事で「180Wを回せない」と書きました。
明らかな練習不足と、もしかすると加齢の影響もあり(あるよ・・・)、たった180Wを継続して回すことができません(涙)
3月のヤビツ、6月の富士ヒルに向けてFTPアップの練習を積んでいかなくてはならないのですが、まずは、現状でどの程度の脚力(=FTP)があるのか計測してみました。
5回ほどやった成果(30分×5回)。わずか、8Wh・・・。
SONY DSC-RX100m3 + CarlZeiss Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
自転車発電所シリーズの第4回目。
やり始めたのが年末近かったので色々と忙しくて記事作成が遅れましたが、無事に発電を開始しております。
まぁ、極小サイズの太陽光パネルくらいの発電力なんですが・・・。